ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339946
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れの槍ヶ岳 一泊二日

2013年08月28日(水) 〜 2013年08月29日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:29
距離
34.5km
登り
1,882m
下り
2,269m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:45上高地→15:00槍ヶ岳山荘
6:15槍ヶ岳山荘→12:00新穂高温泉 (いずれも休憩含む)
天候 8/28 晴/曇
8/29 晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。核心は槍ヶ岳山荘⇔槍ヶ岳
下山後の日帰り温泉「中崎山荘 奥飛騨の湯」食事施設あり。
予約できる山小屋
横尾に着きました。事故発生個所を告知していました。安全無事故で登山開始です。
2013年08月28日 08:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/28 8:10
横尾に着きました。事故発生個所を告知していました。安全無事故で登山開始です。
槍沢で水補給とコーヒーで一服。テラスは混んでいました。
2013年08月28日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/28 9:57
槍沢で水補給とコーヒーで一服。テラスは混んでいました。
槍ヶ岳が見えてきました。疲労困ぱいの中もうひと踏ん張りです。
2013年08月28日 13:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/28 13:13
槍ヶ岳が見えてきました。疲労困ぱいの中もうひと踏ん張りです。
憧れの槍ヶ岳登頂。
2013年08月29日 05:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 5:12
憧れの槍ヶ岳登頂。
山頂から遠くに八ヶ岳と富士山、南アルプスが・・・。
2013年08月29日 05:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 5:13
山頂から遠くに八ヶ岳と富士山、南アルプスが・・・。
山頂からの笠ヶ岳です。綺麗でした。
2013年08月29日 05:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 5:13
山頂からの笠ヶ岳です。綺麗でした。
山頂からの穂高連峰眺望です。
2013年08月29日 05:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 5:14
山頂からの穂高連峰眺望です。
ご来光です。美しい。
2013年08月29日 05:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 5:20
ご来光です。美しい。
慎重に登ります。
2013年08月29日 05:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 5:28
慎重に登ります。
下山槍ヶ岳途中、赤く染まる槍ヶ岳山荘。
2013年08月29日 05:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 5:28
下山槍ヶ岳途中、赤く染まる槍ヶ岳山荘。
槍ヶ岳から朝日が出てきました。眩しい。
2013年08月29日 05:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 5:38
槍ヶ岳から朝日が出てきました。眩しい。
辺りが明るくなって多くの人が伸びり始めました。混雑を避けるには薄暗い時が良いですね。
2013年08月29日 05:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 5:38
辺りが明るくなって多くの人が伸びり始めました。混雑を避けるには薄暗い時が良いですね。
テント場です。笠ヶ岳一望。
2013年08月29日 05:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 5:41
テント場です。笠ヶ岳一望。
次回はこちらの稜線から降りたいと思いました。
2013年08月29日 06:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 6:17
次回はこちらの稜線から降りたいと思いました。
下山時、振り返って望む槍ヶ岳です。
2013年08月29日 06:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 6:26
下山時、振り返って望む槍ヶ岳です。
笠ヶ岳です。雪渓が紋様が綺麗でした。
2013年08月29日 07:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 7:30
笠ヶ岳です。雪渓が紋様が綺麗でした。
裏から望む穂高連峰方面? 大キレットあたりですかね?
2013年08月29日 07:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 7:53
裏から望む穂高連峰方面? 大キレットあたりですかね?
槍平まできました。ここで水補給一服。ラ王を食べました。
2013年08月29日 09:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 9:13
槍平まできました。ここで水補給一服。ラ王を食べました。
新穂高温泉まで下ってきました。もう秋の気配なのでしょうか?
2013年08月29日 12:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 12:06
新穂高温泉まで下ってきました。もう秋の気配なのでしょうか?
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
筆記具
1
ライター
1
ナイフ
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
2
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
スパッツ
1
手袋
1
ストック
1
ビニール袋
3
替え衣類
1
入浴道具
1
シュラフ
1
シュラフカバー
1
ザックカバー
1
クマよけ鈴
1
食器
水筒
1
時計
1
日焼け止め
非常食
1
共同装備
テント
1
テントマット
1
ツェルト
ランタン・マントル
1
コンロ
1
ガスカートリッジ
1
コンロ台
コッヘル(鍋)
2
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
1
トランシーバ(使用帯)
カメラ
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙

感想

憧れの槍ヶ岳登頂 2回目のテント泊

2013年8月28日から29日 一泊二日

先月に引き続き、2度目の北アルプス山行。

【8月27日(火)】
仕事を早めに切り上げ、深夜発のさわやか信州号乗車。平日なのに満席。アイマスクと耳栓して眠りにつく。

【8月28日(水)】
5:20 上高地バスターミナル到着。下車すると寒く身震い。重ね着する。おにぎり二つ食べて、靴紐締めて、水補給して・・・。

5:45 出発。槍ヶ岳山荘に向かい黙々と歩き続ける。槍沢ロッジでコーヒーと水補給。大曲、天狗原をクリアするが結構長い。一歩一歩進む。槍が見えてきた。今日はガスが出たり止んだり。山荘のテント場空きに望みをかけて殺生ヒュッテ横目に上り続ける。

15:00 槍ヶ岳山荘到着。山雑誌グラビアと同じ山荘だ(当たり前)。槍はガスで見えない。
早速幕営手続き。「今日は空いていますか?」「はい大丈夫ですよ」 ホッとする。大きな番号札をもらい指定場所へテントを張る。2度目なので要領も良くなったかな?
設営後再び山荘へ戻り山荘内周辺を物色、おでんとビールで空腹を満たす。目前の山友さんと山談義(山話は尽きない)。外を見ると槍の肌が見える。ガスがとれた。表に出ると槍ヶ岳がそびえ立っている。ライブカメラと同じだ(当たり前)。結構迫力ありますね。ビール片手に飽きるまでうっとり眺める。
頃合いよくテントに戻り明日に備えて休息を取る。地図をひらき明日の行程、時間を確認。さっきの軽食で腹が減らないので夕食はつまみ程度。外は風が強いし寒い。寝袋モンベル5では心もとなかったがライトダウンとヒートテックタイツ、シュラフカバー、ホットウイスキーで防寒対策。ラジオ(初持参)を聞きながらウトウトする。流れてきた夏山天気予報によると明日だけ晴天だ。3000mの稜線にあるテント場、朝まで風が強かった。バタバタとうるさい中浅い眠りを繰り返す。3時頃空を見上げると「満天の星空」、あっちを見ると笠ヶ岳が薄らと浮かび上がっている。「ヤッター」。

【8月29日(木)】
4:00 起床。絶好の天気だ。槍ヶ岳が綺麗に見える。気持ちが高ぶりライトダウンにゴアジャケット、ヘッドライトで槍ヶ岳山頂へGO(荷物はテント内デポ)。鎖場、梯子を慎重にクリアし(多少高度感ありますが慎重に登れば難無し)、朝から息が上がる。そして憧れの槍ヶ岳山頂へ。
八ヶ岳、富士山、南アルプス、穂高連邦・・・。360°の大パノラマ。そして山頂でのご来光。この上無い光景を目の当たりにし感動ひとしお。混む前に梯子を降りる。下りながら見える槍ヶ岳山荘が朝焼けに輝いている。「来てよかった」。
朝コーヒーを飲みながらテントを片づけ、身支度。

AM6:15 下山開始。帰りはピストン回避、時間短縮、日帰り温泉、穂高連峰裏側と笠ヶ岳を見たく新穂高温泉へ下りる。
救急箱、槍平小屋(ここで即席ラーメン昼食と水補給)、白出沢へ下り続ける。

AM12:00 新穂高温泉着 結構長かった。
最寄りの温泉につかり(露天からは笠ヶ岳方面の山々が望め、とても綺麗な日帰り温泉でした)、ここで昼食(カレーと高山ラーメン)を取る。広間でバスの出発まで休息。

PM14:00 毎日アルペン号で新宿まで出発。特に渋滞も無く、空席の多い車内では寛げ快適でした。途中八ヶ岳SA立ち寄り(天ぷらそばとアイスクリーム)。

PM19:50 新宿着。

今回もとても充実、満足一杯の山行でした。

満足度 ★★★★★(さすがメジャーな山です)
疲労度 ★★★★(どこの山も疲れます)
危険度 ★★(核心は槍ヶ岳ですね)
景色度 ★★★★★(天気が良ければ)

(反省)
下りが長くつま先が痛くなった。靴紐縛りが弱かった。

(防寒対策)
ウイスキー(小さなスキットル持参)ライトダウン、ヒートテックタイツ

(今回持参してよかったもの)
細引き(テント内に引っ掛け用)、ラジオ(天気情報収集、テント内の暇つぶし)ウイスキー

(携帯電話)
SBはつながりません。下山途中槍平付近でアンテナ1本。

(その他)
沢の水がとにかく美味しい。マグをぶら下げておくと手軽に飲めて良い。
さわやか信州号は座席に電源あり。スマホ電源用意すると良い。

バス代 新宿→上高地 6000円 新穂高温泉→新宿6500円 いずれ事前予約済。
テント代 700円
現地食事代 山荘でビールとおでん、温泉でカレーとラーメン 3000円
温泉代 800円
SA そばとアイスクリーム 1000円 計 概算20000円

2013夏最後の大満足山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら