記録ID: 341037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳とその周辺
2013年08月25日(日) 〜
2013年08月27日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,448m
- 下り
- 2,474m
コースタイム
25日:5:00無料駐車場-11:00杓子平-13:20稜線分岐-15:00笠ヶ岳山荘-15:30笠ヶ岳山頂
26日:7:20笠ヶ岳山荘-8:35稜線分岐-10:20秩父平-12:50弓引岳-13:50双六小屋
27日:7:00双六小屋-8:15弓引岳-8:45鏡平小屋-12:15わさび平小屋-13:35無料駐車場
26日:7:20笠ヶ岳山荘-8:35稜線分岐-10:20秩父平-12:50弓引岳-13:50双六小屋
27日:7:00双六小屋-8:15弓引岳-8:45鏡平小屋-12:15わさび平小屋-13:35無料駐車場
天候 | 25日:雨-曇 26日:晴-曇 27日:晴-曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに有料駐車場は6時間500円!日帰りならともかく3日の縦走したら結構な金額になってしまいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所はほとんどなし。 笠新道は噂通りの急登の連続。でもだらだら登りよりも潔くてよし。 稜線に出てから意外とアップダウンがあってちょっとうんざり。 2日目の双六まではこれまた意外にアップダウンがあり。 3日目の鏡平やわさび平への下りは大下りと思ったが、それほどでもなく足への負担は少なかった。 登山後は無料駐車場の川を挟んで向かいの深山荘の温泉で汗を流した(700円)。 ※GPSが1日目の途中で切れてしまっています。 |
写真
撮影機器:
感想
会社の同僚と夏休みをあわせて、どこか山登りしようと梅雨ぐらいから話が出ていました。
候補は南アルプスの白根三山縦走などありましたが、笠ヶ岳から双六への周回縦走になりました。
笠新道を登る体力の自信がなかったので、8月に入り空木岳や平標山への日帰り登山として体力回復に努めました。
その努力のせいか、笠新道では遅れをとることもなく登り切れましたし、その後の2日間に疲れを残すこともありませんでした。
初日は雨でしたが、残りの2日は午前だけでしたが晴れてくれて良い眺めにも恵まれました。
とても良い山行ができました。計画をしてくれた同僚に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する