記録ID: 3414528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳、奥大日、立山ほか キャンプ&ハイキング4days
2021年08月02日(月) 〜
2021年08月05日(木)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:21
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 3,606m
- 下り
- 3,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:18
距離 5.7km
登り 531m
下り 379m
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 6:37
距離 7.8km
登り 1,043m
下り 1,045m
7:47
宿泊地
3日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:56
距離 10.9km
登り 748m
下り 1,016m
4:23
44分
宿泊地
10:22
宿泊地
4日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:17
距離 12.5km
登り 1,314m
下り 1,160m
天候 | 晴のち曇または雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢の駐車場(ざっとです) 8/2月曜朝4時 有料ガラガラ、無料上段6,7割 8/5木曜昼13時 有料7,8割、無料満車、柏原新道の方は8,9割 どのルートもよく整備されていて特に危険箇所はありませんでした。 8/2〜5の毎日、朝9時ごろまで景色の良い晴。9時過ぎからガスが上がってきて景観がなくなってきます。この時期は、朝6,7時頃が狙いなのかも。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
ナイトハイクして、暑い日中の行動時間を短くするという作戦がハマった。
また、登山を始めてから、時間と体力と天候等が許す限り、行ける山頂には行くというスタイルがメインだったが、時間と体力の余裕を持ってハイキングすると、これまでと違った登山やキャンプの過ごし方ができると感じた。立山周辺の自然の中にどっぷり浸かれます。
天候が悪化したとしても、キャンプ場の予約も不要かつでかいので、面倒も少なく、天気や体力、気分次第で計画も柔軟に変更が可能。
アルペンルートと室堂周辺の設備はそんな過ごし方を可能にしてくれる。
というか、こんな暑い中無理して山頂に行かず、キャンプ場でゴロゴロするのもありだったなと思う。そのくらいキャンプ場の立地が雄大。
デカいキャンプ場はソロテントの周辺が静か。当たり前かもしれないけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する