ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)

2013年09月05日(木) 〜 2013年09月07日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
24.0km
登り
2,420m
下り
3,123m

コースタイム

1日目:
14:00 広河原
14:15 広河原山荘
14:40 白根御池分岐
16:25 白根御池小屋(テント泊)

行動時間:2:25

2日目:
07:20 白根御池小屋
09:35 小太郎尾根分岐
09:50 北岳肩ノ小屋
小屋で小休憩
10:45 北岳
11:40 北岳山荘
山荘で水の補給 12:00 天気図の確認
12:40 中白根山
13:40 間ノ岳
14:45 農鳥小屋(テント泊)

行動時間:7:25

3日目:
05:45 農鳥小屋
06:45 西農鳥岳
07:20 農鳥岳
07:50 大門沢降下点
10:00 大門沢小屋
11:50 林道
12:15 ゲート
12:50 奈良田第一駐車場

行動時間:7:05
天候 5日          午後:晴れのち曇  夜:無風
6日 午前:晴れ    午後:晴れのち曇  夜:強風
7日 午前:曇のち弱雨 午後:曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「行き」
電車
JR金山駅6:16⇒JR中津川駅7:40⇒JR塩尻駅10:09⇒JR甲府11:39 4620円
バス
甲府12:00⇒広河原13:58 2000円(山梨交通)

「帰り」
バス
奈良田13:50⇒身延15:20 1200円(早川町乗合バス)
電車
JR身延駅15:51⇒JR富士駅17:13⇒JR掛川駅18:44⇒JR豊橋駅19:49⇒JR金山駅20:37 4620円
コース状況/
危険箇所等
・全体的に登山道は歩きやすく、場合によっては走った方が良いぐらいです。
・樹林帯の上りや下りの登山道は木の根も少なく、ザレていないうえに調度良い場所に手がかりとなる岩や木があり大変助かります。
・まぎらわしい踏み跡のルートがありますので、ペンキや赤リボンを確認して歩いたほうが良いです。
・危険個所は大門沢降下点から林道入口までで、DIY的な橋を注意して歩きましょう。
・農鳥岳頂上でオコジョ、付近で雷鳥と巡りあうことができました。
・農鳥小屋テント場の水場は遠く、往復30分ですが、疲れていると相当きついです。
(船窪テント場よりも下ります。)
・大門沢降下点からの富士山はでっかいですよ〜。
広河原登山口。
ベンチで休憩。
傾斜があるように見えるのだが、写真の撮り方まちがえたかな?
1
傾斜があるように見えるのだが、写真の撮り方まちがえたかな?
白根御池です。
朝、寝過ごして1人ボッチになっていました。
しかし天気がいいな。
3
朝、寝過ごして1人ボッチになっていました。
しかし天気がいいな。
鳳凰三山
こんな感じの登山路ですが、出発が遅いと東からの陽がもろに当たります。
こんな感じの登山路ですが、出発が遅いと東からの陽がもろに当たります。
草すべり分岐
もうすぐ稜線です。
2
もうすぐ稜線です。
途中で楽器を持った山小屋アルバイトの女の子がいたー。予想外!!しかも後で歌声が聞こえてきたし、演奏付で!
3
途中で楽器を持った山小屋アルバイトの女の子がいたー。予想外!!しかも後で歌声が聞こえてきたし、演奏付で!
北岳肩の小屋です。
工事の方が休憩しておられました。
お疲れ様です。
2
北岳肩の小屋です。
工事の方が休憩しておられました。
お疲れ様です。
山小屋のある風景。
4
山小屋のある風景。
北岳山頂までもうすぐ。
1
北岳山頂までもうすぐ。
北岳山荘の壁、均整のとれた壁でかっこいいです。
北岳山荘の壁、均整のとれた壁でかっこいいです。
修理した靴のソールが剥がれてきました。
1
修理した靴のソールが剥がれてきました。
間ノ岳までの稜線はこんな感じ
間ノ岳までの稜線はこんな感じ
間ノ岳付近より北岳方面を振り返り見る。
1
間ノ岳付近より北岳方面を振り返り見る。
団子の看板見たいです。
2
団子の看板見たいです。
農取小屋のテント場は北と南に分かれていますので、農取方面に行かれる方はそのまま小屋まで歩きましょう。
農取小屋のテント場は北と南に分かれていますので、農取方面に行かれる方はそのまま小屋まで歩きましょう。
昨晩は風が強くて私のツエルトが倒れてしまいました。もし雨が降っていたらきつかったなー。
1
昨晩は風が強くて私のツエルトが倒れてしまいました。もし雨が降っていたらきつかったなー。
ガスってます。
団子看板。オコジョに遭遇。
2
団子看板。オコジョに遭遇。
雷鳥に遭遇、天気が荒れるのかなー。
3
雷鳥に遭遇、天気が荒れるのかなー。
ここで稜線も終わりです。
1
ここで稜線も終わりです。
なだらかな斜面を下っていきます。
1
なだらかな斜面を下っていきます。
迷い防止の鐘がありますので、鳴らしましょう。
1
迷い防止の鐘がありますので、鳴らしましょう。
ここから見る富士山はデカいです。
1
ここから見る富士山はデカいです。
下りはこんな感じ。
下りはこんな感じ。
そういえば、稜線上はLINEとかできたなー。
1
そういえば、稜線上はLINEとかできたなー。
裏口?です。
登山道が沢になっていて滑る石もありますので注意しましょう。
登山道が沢になっていて滑る石もありますので注意しましょう。
ここは右側を歩きましょう。
1
ここは右側を歩きましょう。
苔と茸のコントラストが際立たしく、遠くからは光って見えました。
1
苔と茸のコントラストが際立たしく、遠くからは光って見えました。
ここまでくると芸術品。
1
ここまでくると芸術品。
プールの中の水がものすごく綺麗でした。
2
プールの中の水がものすごく綺麗でした。
ここで降りて大きな橋を渡ると林道です。
1
ここで降りて大きな橋を渡ると林道です。
林道です。
ここで北岳山荘からこられた方と自然合流です。
1
林道です。
ここで北岳山荘からこられた方と自然合流です。
ゲートまで1人だと長く感じるかもしれません。
1
ゲートまで1人だと長く感じるかもしれません。
さらに奈良田方面へ。
さらに奈良田方面へ。
ここに普通料金の自動販売機がありました!!
2
ここに普通料金の自動販売機がありました!!
自動販売機から10分もあれば、バス停です。
おつかれさまでした。
1
自動販売機から10分もあれば、バス停です。
おつかれさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ
LED
予備電池
3
ガイド地図1/50000
コンパス
筆記具
ライター
1
100円ライター
ナイフ
十徳ナイフ
保険証
ティッシュ
1
トイレ用
三角巾、テーピング
バンドエイド
タオル
2
携帯電話
DOCOMO
計画書
雨具
Patagonia Powder Bowl Jaket,Borton gtx Pants
防寒着
フリースベスト
ストック
2
Magic mountain
ビニール袋
2
替え衣類
1
シュラフ
CAPTAIN STAG 夏用
医薬品
湿布、ロキソニン、常備薬
水筒
1.5Lポリタンク
時計
手巻き
日焼け止め
非常食
1
チョコレート
行動食
2
カロリーメイト、飴
ツェルト
1970年式
テントマット
thermarest Z Lite Sol S
コンロ
CAPTAIN STAG
ガスカートリッジ
1
CAPTAIN STAG 250
コッヘル(鍋)
CAPTAIN STAG
カメラ
PENTAX OptioE90
ゼリー飲料
2
180ml

感想

今回は無事、予定通りの山行ができましたが、2日目の寝坊で無駄に陽にさらされて少し疲れました。
3日目では強風によりツエルトが夜中に倒れてしまい、設置個所を間違えてしまった事が悔やまれます。(結局そのまま寝ましたが、朝はわれながらびっくりでした。)

ツエルトの記事ですが、よければこちらもご覧ください。
http://oomitakara100.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

また今回使用し終焉を迎えた登山靴 HI-TEC HPI V-LITE INFINITY のまとめ記事も、よろしければご覧ください。
http://oomitakara100.blog.fc2.com/blog-entry-34.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

コメントありがとうございます。
7日の下山でご一緒いただいたものです。
コメントもいただ来ましてありがとうございます!
こちらこそ、バテバテの所を付き合ってもらって助かりました。
雷鳥の写真、カワイイですよね〜
私はまだ見たこと無いので、ウラヤマシイです。
またどこかの山でお会いしたときはよろしくです!
2013/9/9 16:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら