北岳 白峰三山縦走が北岳だけに・・



- GPS
- 28:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,889m
コースタイム
広河原7:00 − 7:25白根御池小屋分岐 −7:50右岸に渡る − 8:30左岸に渡る − 9:15大樺沢二俣9:30
− 11:20小太郎尾根 − 12:05肩の小屋12:40 − 13:22北岳頂上14:00 − 14:52北岳山荘
9/7:
北岳山荘6:30 − 7:35八本歯のコル7:45− 9:05大樺沢二俣9:25 −11:00白根御池小屋分岐 −11:20広河原
天候 | 9/6 快晴 9/7 晴れ後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰路:広河原11:40発に、乗り合いタクシーで芦安駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原から北岳に登るこのコースは登山道も整備され、危険箇所には鎖やはしごが 設置されていてほとんど無いが、標高差が1600m以上あり体力は要求される また、バスや乗り合いタクシーの時間が、期間や曜日によって違っているので 十分な注意が必要です。 特に乗り合いタクシーは台数に限りがあり、時刻表に書いてあっても 早めに行かないと乗れないことがある 実際に9/6も乗り合いタクシーが6台位いたが、早く来た人から順に乗って出発し 私達も最後のタクシーに乗れたが、その後数十人は乗れず、先に出た乗り合いタ クシーが広河原から戻ってくるまで、一時間くらい待つことになったようです 駐車場はたくさんあるので駐車できないということは無いと思うが 外にトイレがあるのは第3駐車場の所なので、前夜来て車中泊する人は注意 トイレは、広河原と、各山小屋にある それと途中の二俣に仮設トイレがあるが、20m程奥まった所にあるので注意 |
写真
感想
このところ天候不順でいつ登るかなかなか決まらず、
やっと二日前に出発決定
前夜10時頃芦安の第3駐車場に着き、天候を期待して仮眠
翌朝5時にすぐ近くのバスタクシー発着所に行くと、既に乗り合いタクシーが
出発し始めていて、あわてて荷物を持って乗り場へ向かう
最後の1台に間にあった。よかったー 5:40出発
広河原までの林道途中で北岳から間ノ岳の稜線がきれいに見えて
あそこまで登るんだとちょっと気を引き締める
広河原に着くとインフォメーションセンターで登山届けを出し腹ごしらえをする
7時、吊橋を渡って北岳目指し出発
二俣までは大樺沢の沢筋に沿って登って行く。
ところどころ登山道にも沢水が少し流れ込んでいるが気になるほどではない
途中からは高山植物も多くなり、多数の花が咲いている
花の最盛期は過ぎているようだが、それでも多くついついたくさん撮影してしまう
花の名前をほとんど知らないのが残念です
登る途中後ろを振り返ると、鳳凰三山が見え始めた
二俣まで来ると登山者が休憩していた。
ここからは右俣コースを登る
小太郎尾根に出ると、仙丈ケ岳が目の前に現れて見とれてしまう
甲斐駒ケ岳は雲間から少し顔を出している
ここからは稜線上を肩の小屋までもう少し
この途中、茶色の幼鳥が目の前をチョコチョコ動くのに出会う
写真に撮って山小屋のスタッフに聞いたら、イワヒバリだと言っていた
ようやく肩の小屋に着き昼食休憩
休んだらちょっと足が動かなくなり、山頂までがとても長く感じてしまう
ようやっと日本第二の山頂に登れた。でも体力的にもきついねーー。
もっとトレーニングしておけばと悔やまれた
山頂を十分堪能した後、今夜の宿泊地北岳山荘に向けて降りる
さすがに9月に入った平日なのであまり混んでいなく一人一畳ありゆったり
夜星空が見えたので、消灯20時までの時間に外に出て写真撮影。
雲も出ていたが、多少は星野写真が取れた
二日目
実は白峰三山を縦走するつもりでいたのだが、朝方風が強く午後から天候が
崩れる予報だったので、大門沢までのコースは体力の不安を感じ、このまま
広河原に下る事に予定変更。
強風を避け、トラバース道から八本歯のコル経由で下る事にする
たくさんの花々の中を歩き、朝のうちは富士山も時々姿を見せ
歩いていても気持ち良い
八本歯のコルから鳳凰三山を見ると、間から奥秩父の山が見える
(後で調べると瑞牆山だった。)
二股へ下るにつれて、登ってくる人が増えてきた。
体力が無いので前日からの疲れが出てきて、下りがきつい
高山植物を眺めながらゆっくり広河原に下る
途中上を見ると、雲がかかっていて稜線上はガスの中のようで
広河原に着くころにちょっと雨も強く降ってきた。
着いたらちょうど乗り合いタクシーが出るところで
グッドタイミングで芦安に戻れた
白峰三山縦走は出来なかったが、北岳頂上に立てたし、
天気も比較的良く、富士山も見られてまあ良かったかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する