ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜西穂高岳日帰り縦走

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:06
距離
17.3km
登り
2,895m
下り
1,790m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

深山荘駐車場(4:45)〜右俣林道〜夏道〜穂高平山荘〜白出沢登山道入口(6:05)〜重太郎橋(6:35)〜荷継沢小屋跡(7:05)〜奥穂高山荘(9:15)〜奥穂高岳(10:00)〜ジャンダルム(10:45)〜天狗岩(12:45)〜西穂高岳(13:40)〜西穂高独標(14:30)〜西穂高山荘(15:00)〜西穂高ロープウェイ(15:45)

コース距離:17.3km
コース時間:11時間
標高差:2163m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘駐車場/3:00着で若干の余裕有り
コース状況/
危険箇所等
深山荘に露天風呂有り:\500
石鹸やシャンプーの使用不可
白出沢より笠ヶ岳を望む
2013年09月14日 07:26撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/14 7:26
白出沢より笠ヶ岳を望む
白出沢の雪渓箇所。
左側に巻けます。
2013年09月14日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 7:44
白出沢の雪渓箇所。
左側に巻けます。
奥穂高山荘より涸沢方面の望む
2013年09月14日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 9:12
奥穂高山荘より涸沢方面の望む
奥穂高山荘より奥穂高岳方面
2013年09月14日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 9:12
奥穂高山荘より奥穂高岳方面
奥穂高岳よりこれから進むジャンダルム
2013年09月14日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/14 9:41
奥穂高岳よりこれから進むジャンダルム
上高地方面
2013年09月14日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 9:47
上高地方面
前穂高方面
2013年09月14日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 9:47
前穂高方面
通ってきた馬の背。
本日一番緊張した箇所
2013年09月14日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10
9/14 10:06
通ってきた馬の背。
本日一番緊張した箇所
ジャンダルム。
写真を撮って頂いた。
2013年09月14日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
16
9/14 10:48
ジャンダルム。
写真を撮って頂いた。
ジャンダルムより槍ヶ岳方面
2013年09月14日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 10:53
ジャンダルムより槍ヶ岳方面
天狗のコルより天狗岩方面
2013年09月14日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 11:43
天狗のコルより天狗岩方面
下ってきた逆層スラブ。
2013年09月14日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 12:25
下ってきた逆層スラブ。
西穂高岳山頂。
やっと緊張が緩んだ。
2013年09月14日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 13:40
西穂高岳山頂。
やっと緊張が緩んだ。
歩いてきた稜線の望む。
曇ってきて見えん。。。
2013年09月14日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 14:21
歩いてきた稜線の望む。
曇ってきて見えん。。。
撮影機器:

感想

3連休の残り2日間が台風の影響でやる事が無かったので初めて山行記録を書いてみた。
感想の内容は先にアップした日記と同じ内容です。

せっかくの3連休だし近場の山ばっかりではもったいないので単独で奥穂高岳に登る事にした。
土曜日だけは晴れる予報だったのでこの日しかないと思い、金曜日の仕事を定時ダッシュで帰り荷物を纏め仮眠しようとしたが結局寝れず。
朝の3時前に深山荘駐車場に到着し残り数台の駐車場に停める事が出来た。
それから1時間程仮眠し4:45に駐車場を出発した。
右俣林道から前回下山時に通った夏道に入った。
まだ暗かったが前回通って崩壊箇所はあるが夜でも問題無いしルートカット出来るので突き進んだ。
穂高平山荘に着く頃には日の出を迎え、ヘッドランプを片づけすぐに白出沢登山道入口に急いだ。
白出沢登山道入口〜重太郎橋までは濡れた苔石が多く何度も足を滑らした。
その後登りが急になってきて何度も立ち止まり息を整えた。
1時間しか寝てなかった為、寝不足の頭痛が発生していたが呼吸を整え何とか持ちこたえた。
重太郎橋で休憩を取りその後の難路に備えた。
自分の踏み石を転がさない事と上部からの落石に注意し白出沢のガレ場からは時間短縮の為、なるべく直登する様にした。
見えているのに中々近づいてこない奥穂高山荘に何度も心が折れそうになるがペースを落とさず山荘まで歩き通す事が出来た。
このルートは最近通っている御在所岳の本谷コースに似ている。
しんどい時は好きな歌を口ずさむか、「このコースって何処山の何処コースに似ている。」って思いながら登るようにしている。
複数人で行くと話す事でしんどさを紛らわせるが、単独だと何か考えないとすぐに心が折れてしまう。
駐車場を出発し4時間半の9:15に奥穂高山荘に着く事が出来、のんびり休憩し山頂を目指した。
この日は泊まり組が多く奥穂高に登るのも列をなしていた。
梯子で落石が発生しており緊張感が漂う。梯子を過ぎると後はだらだらとした登りで何気にしんどい。。。
10:00に奥穂高山頂に着いたが山頂には既に多くの人が居り写真を撮るのも順番待ちの状況でした。
思っていたよりも早くに山頂に着いたので、ジャンダルムだけは登るか無理なら、もっとまじかで見るかと思い奥穂高山頂の写真を撮らずにジャンダルムを目指した。
結局ピストンする事が無かったので奥穂高山頂の写真は無い。。。
馬の背は結構な難所で全身に緊張感が走る。
奥穂高〜西穂高までの縦走で一番怖いと感じたのは馬の背だった。
ジャンダルムも「あんな直角な崖を登れるんかいな?!」と思っていたが西穂高側からは普通に登りやすい岩場でした。
ジャンダルム山頂で写真を撮って頂き、西穂高から来られた方と話していると6時間あれば西穂高山荘までは絶対に行けるとの事で、11時前のジャンダルムから16:45の最終ロープウェイに乗るべく若干急ぎ気味で縦走をする事に決めた。
最悪無理なら西穂山荘に宿泊もしくは上高地側に下山するという選択肢も想定はしていた。
奥穂高側からは下りが多いので砂礫と自分の落石に気をつけて歩いた。
下りになるとどうしても足を挫く事が有り本日も天狗のコル手前で挫いてしまい天狗のコルで昼休憩とテーピングの巻き直しを行った。
どうしても汗でテーピングの浮きが出る様で汗で浮かない様にきつくグルグル巻きに固定した。その後は挫く事が無くなったのでテーピングの巻き方とテーピングをけちらない事は重要だと思い知った。。。
天狗のコル以降も垂直な岩場が続き常に緊張感漂う。
岩場も何度も確かめないと結構グラグラしているものも在り、もし崩れたらと思うと。。。
天狗岩〜間ノ岳〜赤石岳〜西穂高岳と続くのだが、天狗岩以降間ノ岳、赤石岳の山頂も急いでいた為か素通りしてしまっていた。
なので西穂高山頂に着いた時に「えっ!いつの間にか西穂高山頂やん」って事で緊張感が一気に解れた。
14:30迄を目標に西穂高岳を目指していたので1時間程度も早く着く事が出来、のんびりと休憩を取った。
西穂高山頂からは凄い勢いで私の後を来られた南岳からの縦走者と最後深山荘駐車場まで御一緒した。
西穂高岳以降は登山者、下山者共に多く立ち止まる事も多々あったが、怪我でもしない限りはロープウェイ最終までには絶対に間に合える時間だったのでのんびり進んだ。
独標は団体さんが居られスペースが無い位に埋め尽くされていた。
その後も順調に下山し西穂高山荘に15:00前に着いたので、またのんびり休憩した。
この日の西穂高山荘前は人が溢れ返っていた。
ロープウェイまでの下山道の道のりが案外長く膝がガクガクして辛かったが人が多く列をなしていたのでゆっくり下山する事が出来た。
ロープウェイに着くと既に満員で登山者と観光客が入り乱れていた。
こちらは汚れと汗まみれで観光客は綺麗な身なりをしており、満員のロープウェイに乗るのはこちらの方が「申し訳無いな。。。」と思ってしまう。
向こうも、もちろん嫌だろうけど!
せっかくの二階建てロープウェイなんだし登山者と観光客は1F,2Fで有る程度分けた方が良いのでは思ってしまう。
その後駐車場に着き、深山荘の露天風呂で汗を流す。
なかなかワイルドな露天風呂で吊り橋から裸体が丸見えである。
当方男やし何ら問題無く仁王立ちで風に当たる。
それから滋賀県までの道中が長く、行きが4時間程度で来た道のりを休憩、仮眠の連続で11時間も掛かった。。。
自宅に着いたら5時前になっていた。
本日は天気と体調に恵まれ目標としていた奥穂高〜西穂高縦走を日帰りで達成する事が出来た事に感謝。
岩、岩、岩だらけで、もうお腹いっぱいです。。。当分岩はいいかなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4493人

コメント

お疲れ様です。
いい写真やね〜
岩感がスゴイ伝わってきます。

私もいつか挑戦したいと思います!
2013/9/19 9:14
岩ばっかりでした。
ほんまに岩岩岩のオンパレードでした。。。
今回は時間的制限で駆け抜けましたが奥穂高〜西穂高のルートは時間を掛けてじっくり楽しみたいと思いました。
次は南岳〜西穂高まで縦走しましょう!
天気が良い事を祈ります
2013/9/19 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら