ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳(激混みの北岳山荘に泊まる)

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
30:40
距離
16.6km
登り
2,305m
下り
2,283m

コースタイム

☆1日目
5:35 芦安市営バスターミナル発-6:30 広河原着-6:36 広河原橋-9:04 上部二股-9:56八本歯のコル-10:37トラバース道分岐点-10:53吊尾根分岐-11:14北岳山頂(大休憩)-12:57北岳山荘(チェックイン(荷物デポ)&ビール1本)-15:02 中白根-15:52 間ノ岳山頂-16:58 北岳山荘着

☆2日目
6:25 北岳山荘発-7:40 北岳山頂-8:38 両俣分岐点-8:51 肩の小屋-10:30 白根御池小屋-12:52白根御池分岐点-13:09 広河原山荘-13:15 広河原市営バス乗り場-13:25 乗り合いタクシー乗車-14:05 芦安市営バスターミナル-14:25 第8駐車場着
天候 1日目:快晴、2日目:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
☆2:10 関越所沢IC-4:20 芦安第8駐車場-5:35 芦安バスターミナル-6:30 広河原

●仕事が遅くなり、一睡もせず出発。それでも到着が遅くなってしまった。私はバスターミナルから450メートルほどの第8駐車場でした。
3連休の初日ということもあり、混雑は予想していたが、自分の想像以上であった。
●芦安の駐車場は無料。
●芦安-広河原間の市営バス料金は1,100円です。(この日はバス10台が5:30に出発)
●乗合タクシーも同料金。バスに乗れなくてもこちらでアクセス可能です。バスは立ち乗りの方も多かったですが、乗合タクシーは9人乗りで確実に座れます。(1人だけ補助席となりますが。子どもは半額です。)但し、何台かがピストンで稼働しており、出発時間は「来たら出発」となります。
●広河原に到着後、帰りの私営バスチケットを購入されている方がおりましたが、買わない方が無難と感じました。私は2日目の13:15に広河原に到着しました。市営バスですと14:10まで待たなければなりませんが、乗合タクシーの待ち人数が15人ほどでしたので、そちらで待つことにしました。結果的に13:40ごろ乗合タクシーに乗れましたので、早く芦安へ着くことができました。運もありますので、個々人の判断ということになりますが…。
●おつりが不要なように予め小銭を準備された方が無難です。
コース状況/
危険箇所等
☆落石の注意等基本事項は別として、台風の後の崩落等危険個所は見当たりませんでした。

☆下山後は、第8駐車場下の金山沢温泉で汗を流しました。(700円)こちらの温泉で軽食もいただけますが、カレー500円、そばやうどんも500〜600円ほどであったと思います。

☆山バッヂは私は北岳山荘で購入しました(500円)が、広河原山荘でみたら400円でした。(笑)

☆その他北岳山荘の情報も少々
●3連休の初日ということもあり、山小屋は大変混雑していました。
●150人が定員のようですが、この日は私が尋ねたときにすでに250人が宿泊するとのことでした。当然のことながら、布団は1枚につき2名が殆どで、男女を分ける余裕もないという状況でした。(山小屋で知り合った男性は当初女性と同じ布団ということで割り当てられましたが、ロフトスペースへ逃げてこられました。(笑))
●本来天井が低く、スペースとしては狭いロフトスペースですが、この日はロフトスペースに限って1人につき布団1枚が割り当てられていたようです。(私はロフトスペースを選べば今のところ1人につき布団1枚だが、仮に混雑がよりひどくなった場合はロフトスペースに布団1枚で2人で寝てもらうので賭けになりますが…と言われ、ロフトスペースを選んで結局十分なスペースで眠ることができました。
●廊下に布団を敷いて寝ている方がいるなど、まさに足の踏み場もないといった状況でした。
●消灯は8時ですが、夕食がさばききれず、8時以降も食事の呼び出しのアナウンスが聞こえました。
●以上につきましては、連休のためということであり、事前に問い合わせをすれば混雑状況などを教えていただけるとのことです。
夜明け前から芦安のバス停は人でごった返していました。
本日は10台のバスが17:30に発車するとのこと。
2013年09月21日 05:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 5:14
夜明け前から芦安のバス停は人でごった返していました。
本日は10台のバスが17:30に発車するとのこと。
夜明けとともに、バスへ乗り込む。第8駐車場組でしたが、何とかバスへ乗ることができました。
2013年09月21日 05:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 5:20
夜明けとともに、バスへ乗り込む。第8駐車場組でしたが、何とかバスへ乗ることができました。
広河原。帰りのバスのチケットを買い求めている方々の行列がありましたが、乗り合いタクシーが随時運行しているので、このタイミングで購入しなくてもよいと思います。
2013年09月21日 06:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 6:32
広河原。帰りのバスのチケットを買い求めている方々の行列がありましたが、乗り合いタクシーが随時運行しているので、このタイミングで購入しなくてもよいと思います。
足取りも軽く北岳へ向かう。
2013年09月21日 06:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 6:34
足取りも軽く北岳へ向かう。
定番の写真♪
2013年09月21日 06:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 6:36
定番の写真♪
広河原山荘の裏手はすぐに森の中。
2013年09月21日 06:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 6:54
広河原山荘の裏手はすぐに森の中。
沢の水量は豊富。
2013年09月21日 07:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 7:02
沢の水量は豊富。
今日は快晴。遠く北岳が望めます。
2013年09月21日 07:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 7:08
今日は快晴。遠く北岳が望めます。
沢を何度か横切ります。
2013年09月21日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 7:10
沢を何度か横切ります。
2013年09月21日 07:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 7:13
ヤマハハコ。
2013年09月21日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 7:14
ヤマハハコ。
2013年09月21日 07:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 7:15
苔むす道は歩いていて気持ちがいい。
2013年09月21日 07:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 7:20
苔むす道は歩いていて気持ちがいい。
まだまだ〜♪
2013年09月21日 07:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 7:40
まだまだ〜♪
2013年09月21日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 7:50
2013年09月21日 07:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 7:55
2013年09月21日 07:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 7:59
山頂までくっきり。
2013年09月21日 08:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 8:04
山頂までくっきり。
2013年09月21日 08:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:11
2013年09月21日 08:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:11
2013年09月21日 08:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:24
2013年09月21日 08:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:25
2013年09月21日 08:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 8:29
雪渓はごくわずかが残るのみ。
2013年09月21日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:30
雪渓はごくわずかが残るのみ。
タカネナデシコ♪
2013年09月21日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 8:30
タカネナデシコ♪
ヤマホタルブクロ♪
2013年09月21日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 8:34
ヤマホタルブクロ♪
2013年09月21日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:36
2013年09月21日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 8:37
2013年09月21日 08:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:48
2013年09月21日 08:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 8:58
2013年09月21日 09:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:00
振り返ると鳳凰三山。
2013年09月21日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 9:02
振り返ると鳳凰三山。
2013年09月21日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:03
2013年09月21日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:03
沢から離れるとハシゴの連続。
2013年09月21日 09:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:37
沢から離れるとハシゴの連続。
紅葉がきれい。
2013年09月21日 09:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:37
紅葉がきれい。
一気に高度を稼ぎます。ハシゴさまさま。
2013年09月21日 09:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 9:38
一気に高度を稼ぎます。ハシゴさまさま。
北岳の斜面に赤や黄色が目立ち始めています。
2013年09月21日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:42
北岳の斜面に赤や黄色が目立ち始めています。
紅葉と鳳凰三山。
2013年09月21日 09:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:45
紅葉と鳳凰三山。
北岳山頂。
2013年09月21日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 9:51
北岳山頂。
随分歩いてきたね。
2013年09月21日 09:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 9:52
随分歩いてきたね。
八本歯のコルへ出た。
2013年09月21日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 9:56
八本歯のコルへ出た。
間ノ岳こんにちは。
2013年09月21日 09:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/21 9:58
間ノ岳こんにちは。
富士山こんにちは。
2013年09月21日 10:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 10:07
富士山こんにちは。
2013年09月21日 10:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:07
富士山ズーム。
2013年09月21日 10:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 10:09
富士山ズーム。
2013年09月21日 10:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:10
少し場所を変えて、富士山。ついついシャッターを切ってしまう。
2013年09月21日 10:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:27
少し場所を変えて、富士山。ついついシャッターを切ってしまう。
2013年09月21日 10:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:37
明日の天気がどうなるか分からないのでとりあえず山頂へ向かいます。
2013年09月21日 10:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:37
明日の天気がどうなるか分からないのでとりあえず山頂へ向かいます。
チシマギキョウ♪
2013年09月21日 10:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 10:39
チシマギキョウ♪
山頂まであと20分。
2013年09月21日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 10:53
山頂まであと20分。
素晴らしい尾根道に感動。眼下に本日の宿泊予定地である北岳山荘が見える。
2013年09月21日 11:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 11:01
素晴らしい尾根道に感動。眼下に本日の宿泊予定地である北岳山荘が見える。
あともう少し!
2013年09月21日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 11:04
あともう少し!
山頂に到着。そこには360°の大パノラマがっ!
2013年09月21日 11:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 11:17
山頂に到着。そこには360°の大パノラマがっ!
三等三角点「白根岳」。
2013年09月21日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 11:18
三等三角点「白根岳」。
甲斐駒ケ岳と八ヶ岳。
2013年09月21日 11:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 11:53
甲斐駒ケ岳と八ヶ岳。
富士山と三角点。
2013年09月21日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 11:54
富士山と三角点。
仙丈ケ岳。
2013年09月21日 11:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 11:55
仙丈ケ岳。
北アルプス。槍がくっきり。
2013年09月21日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 11:57
北アルプス。槍がくっきり。
山梨百名山でもある。
2013年09月21日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 12:03
山梨百名山でもある。
さあ、ひとまず北岳山荘へ。それにしてもきれいな稜線だ。
2013年09月21日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 12:25
さあ、ひとまず北岳山荘へ。それにしてもきれいな稜線だ。
北岳山荘まであともう少し。
2013年09月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 12:44
北岳山荘まであともう少し。
近づいてきたなぁ。
2013年09月21日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 12:52
近づいてきたなぁ。
到着!
2013年09月21日 12:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 12:57
到着!
本日は定員150名のところに250名が宿泊とのこと。私は「農鳥岳」のロフト。
2013年09月21日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 13:19
本日は定員150名のところに250名が宿泊とのこと。私は「農鳥岳」のロフト。
中白根。山荘で本日は終わりと考え、ビールを飲みながらくつろいでいたところ、Kさんに間ノ岳山頂へ行こうと誘われ、出発。
2013年09月21日 15:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 15:02
中白根。山荘で本日は終わりと考え、ビールを飲みながらくつろいでいたところ、Kさんに間ノ岳山頂へ行こうと誘われ、出発。
ガスってきたよ。
2013年09月21日 15:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 15:36
ガスってきたよ。
間ノ岳山頂に到着。眺望殆どなし。(苦笑)
2013年09月21日 15:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 15:52
間ノ岳山頂に到着。眺望殆どなし。(苦笑)
間ノ岳山頂。とっても広い。
2013年09月21日 15:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 15:56
間ノ岳山頂。とっても広い。
いつか農鳥岳へも縦走してみたい。
2013年09月21日 15:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 15:56
いつか農鳥岳へも縦走してみたい。
ガスが…。
2013年09月21日 16:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 16:25
ガスが…。
取れた♪
2013年09月21日 16:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 16:46
取れた♪
北岳と北岳山荘。陰影が美しい。
2013年09月21日 16:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/21 16:55
北岳と北岳山荘。陰影が美しい。
夕刻の富士山。
2013年09月21日 17:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/21 17:37
夕刻の富士山。
夕日に染まる赤岳。
2013年09月21日 17:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
9/21 17:45
夕日に染まる赤岳。
グラデーションが美しい。
2013年09月21日 17:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/21 17:50
グラデーションが美しい。
富士山とテント場。
2013年09月22日 05:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 5:08
富士山とテント場。
富士山とテント場2。ついついシャッターを切ってしまいます。
2013年09月22日 05:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 5:17
富士山とテント場2。ついついシャッターを切ってしまいます。
2013年09月22日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/22 5:26
日没。
2013年09月22日 05:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 5:32
日没。
そして翌日。ご来光。
2013年09月22日 05:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 5:32
そして翌日。ご来光。
朝日と富士山。
2013年09月22日 05:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 5:32
朝日と富士山。
圧巻の光景。
2013年09月22日 05:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/22 5:33
圧巻の光景。
雲も美しい。
2013年09月22日 05:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 5:33
雲も美しい。
言葉が出ません。
2013年09月22日 05:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 5:35
言葉が出ません。
富士山が朝日を浴びて赤く染まっています。
2013年09月22日 05:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 5:36
富士山が朝日を浴びて赤く染まっています。
2013年09月22日 05:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/22 5:37
北岳山荘と富士山。
2013年09月22日 05:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 5:46
北岳山荘と富士山。
2013年09月22日 06:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/22 6:29
2013年09月22日 06:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 6:29
2013年09月22日 06:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 6:41
2013年09月22日 06:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 6:51
2013年09月22日 06:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 6:52
2013年09月22日 07:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 7:07
2013年09月22日 07:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 7:07
2013年09月22日 07:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 7:29
2013年09月22日 07:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 7:37
2013年09月22日 07:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/22 7:44
2013年09月22日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 7:45
2013年09月22日 08:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 8:12
2013年09月22日 08:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 8:24
2013年09月22日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 8:30
2013年09月22日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 8:38
2013年09月22日 08:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 8:51
2013年09月22日 08:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 8:51
2013年09月22日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 9:12
2013年09月22日 09:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 9:13
2013年09月22日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 9:18
2013年09月22日 09:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 9:41
2013年09月22日 10:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 10:13
2013年09月22日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 10:29
2013年09月22日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 12:52
2013年09月22日 13:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 13:03
2013年09月22日 13:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 13:09
2013年09月22日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/22 13:13
2013年09月22日 13:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 13:14
2013年09月22日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 13:18
2013年09月22日 14:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/22 14:23
撮影機器:

感想

初めての北岳と間ノ岳でしたが、これ以上の好天は望むのはおこがましいというくらいの好天に恵まれました。
前日仕事が遅くなり、一睡もせずに芦安までやってきました。
何とか第8駐車場に車をとめることができましたが、バスターミナルへ向かおうと準備なさる方々をみて、私も休憩もせずにバスターミナルへ向かうことにしました。
バスターミナルはすでに行列が。最後尾を探すのも難しいくらいでしたが、4時50分ごろ到着した私のあとにも続々と人が集まってきます。
結果的に5時半には10台のバスが発車したとのこと。私はそれでも比較的早い4台目くらいに乗り込むことができました。
山行についてですが、完全な寝不足ではありましたが、八本歯のコルまでは殆ど休憩も取りませんでした。興奮状態だったのかもしれません。(笑)
バシバシと同じような写真を撮りながらでしたので、タイム的には早くもなく、遅くもなくといった感じで山頂まで辿り着きました。
実は当初は日帰りで帰ろうと考えておりました。
ところが、あまりにも天気がよいためもったいなく感じ、北岳山荘さんに急きょお世話になることにしました。
私が到着した13時過ぎは、そうでもなかったのですが、みるみるうちに人が増え、夜には廊下で寝ている人で足の踏み場もないほどの混雑でした。
消灯時間が過ぎても食事の呼び出しのアナウンスがあるなど、山荘の方々のオペレーションはさぞかし大変だっただろうと思います。(ありがとうございました)
日没も、日の出も最高でした。
これを拝むために宿泊に切り替えたのだと思うと、満足感でいっぱいです。
山荘ではロフト部屋でしたが、そこに居合わせた方々との会話も楽しく、また、Kさんという方とは、間ノ岳へ一緒に行ったりもしました。
このような出会いがあったこともあり、今回は宿泊でよかったな〜と感じました。
帰りは中央道で大きな渋滞に巻き込まれ、帰りが夜になってしまいましたが、帰るとすぐに「また、行きたい」と感じてしまう。
本格的に山歩きを初めて1年ちょっとですが、ますます山の魅力にはまりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら