ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

前略、赤岳さま…。赤岳〜硫黄岳 縦走

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
primavera その他1人
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,458m
下り
1,418m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
4:50
0
赤岳山荘ート地点
4:50
赤岳山荘
赤岳山荘 4:50
行者小屋 7:28 (休憩)
赤岳・文三郎尾根、美濃戸分岐 8:04
赤岳頂上、中岳・阿弥陀岳分岐 9:04
赤岳頂上 9:51 (休憩)
横岳頂上 13:25
硫黄岳山荘 14:19 (休憩、食事)
硫黄岳頂上 15:20
赤岩の頭、赤岳鉱泉分岐 15:42
赤岳鉱泉 17:03
赤岳山荘 18:50
☆ 休憩はいたる所でしちゃいました。^_^;
天候 快晴 (*^^*) のちガスガス m(_ _)m
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き ☆ 中央高速 諏訪南IC 〜 ズームライン 〜 美濃戸口 〜 赤岳山荘
帰り ☆ 赤岳山荘 〜 小淵沢IC 中央高速
駐車場 ☆ 赤岳山荘駐車場 1日 1000円 (am 4:00 ほぼ満車でした。)
コンビニ ☆ 諏訪南IC をおりて、ズームラインを少し行くとファミマがあります。(ここからはコンビニありませんでした。)
コース状況/
危険箇所等
☆ 登山ポストは、赤岳山荘にあります。
☆ 赤岳山荘の駐車場は、1日 1000円です。朝4時頃に到着しましたが、駐車場係りの方がいらっしゃいました。連休だったから? (やまのこ村駐車場は満車で予約できませんでした。当日の駐車は朝5時から受け付けるとのコトでした。)
☆ 南沢〜行者小屋まで危険箇所はありません。道を外さない様に気をつけてくださいね。
☆ 行者小屋には、おでんが待ってましたょ。
☆ 文三郎尾根も危険箇所はありません。景色を眺めながら、ボチボチと…。マムート階段、ステキ❤でした。
☆ 赤岳への岩登り…鎖もありです。楽しんでねっ。
☆ 赤岳からの下山、急なので気をつけて。
☆ 横岳、うふうふ…。堪能してください。でも、くれぐれもご注意を。気の抜けない場所もありです。
☆ 硫黄岳〜赤岩の頭分岐〜赤岳鉱泉まで、特に危険箇所はありません。
☆ 北沢コース〜赤岳山荘まで、長い道ですが危険箇所はありません。
やっと、赤岳山荘に到着...。山荘の水場です。この隣にトイレがあります。
2013年09月22日 04:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 4:25
やっと、赤岳山荘に到着...。山荘の水場です。この隣にトイレがあります。
山荘は寝静まっています。そぉっと、そぉっと...。
2013年09月22日 04:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
9/22 4:26
山荘は寝静まっています。そぉっと、そぉっと...。
駐車場の様子。連休の真ん中なので、満車ギリギリでした。
2013年09月22日 04:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 4:38
駐車場の様子。連休の真ん中なので、満車ギリギリでした。
気温10度。寒いです...。早く朝にならないかな...。
2013年09月22日 04:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
9/22 4:48
気温10度。寒いです...。早く朝にならないかな...。
ヘッデンをつけて行こ...。
2013年09月22日 04:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 4:50
ヘッデンをつけて行こ...。
わぁ〜おっ!! ホントに暗いよ...。
2013年09月22日 04:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 4:50
わぁ〜おっ!! ホントに暗いよ...。
美濃戸山荘の前を通過します。
2013年09月22日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 4:54
美濃戸山荘の前を通過します。
国有林です。八ヶ岳さん、どうぞよろしくお願いします。
2013年09月22日 04:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9/22 4:55
国有林です。八ヶ岳さん、どうぞよろしくお願いします。
ちょうちょ...春は綺麗に飛ぶんでしょうね。くれぐれも、見るだけで。
2013年09月22日 04:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 4:55
ちょうちょ...春は綺麗に飛ぶんでしょうね。くれぐれも、見るだけで。
うぉっしぃ〜っ!! 行っくぜぇ〜っ!!
2013年09月22日 04:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
40
9/22 4:56
うぉっしぃ〜っ!! 行っくぜぇ〜っ!!
案内図を確認。赤岳、横岳、硫黄岳の縦走です。ドキドキしちゃうです。
2013年09月22日 04:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 4:56
案内図を確認。赤岳、横岳、硫黄岳の縦走です。ドキドキしちゃうです。
南沢コースを進みます。どんな山道だろーっ?
お手柔らかにお願いしたいですぅ...。
2013年09月22日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
9/22 4:57
南沢コースを進みます。どんな山道だろーっ?
お手柔らかにお願いしたいですぅ...。
暗くても大丈夫さっ!!
2013年09月22日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 4:57
暗くても大丈夫さっ!!
ヘッデンくん、頑張ってちょ。
2013年09月22日 05:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 5:06
ヘッデンくん、頑張ってちょ。
大きな石もあり、ちょこっと歩きにくいです...。
2013年09月22日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 5:24
大きな石もあり、ちょこっと歩きにくいです...。
でも、待っている人がいるから...あ...人じゃないか...。
2013年09月22日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 5:25
でも、待っている人がいるから...あ...人じゃないか...。
足元注意です。よろけながら進みます。
2013年09月22日 05:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
9/22 5:27
足元注意です。よろけながら進みます。
石がない所はホッとします。ヘナチョコは相変わらず...。
2013年09月22日 05:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 5:34
石がない所はホッとします。ヘナチョコは相変わらず...。
ようやく、明るくなって来ました。沢の音が清々しくて、心地いいです。ルリっ♡
2013年09月22日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 5:40
ようやく、明るくなって来ました。沢の音が清々しくて、心地いいです。ルリっ♡
黙々と歩く、歩く...。早く行者小屋に着きたいなん...。
2013年09月22日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 5:48
黙々と歩く、歩く...。早く行者小屋に着きたいなん...。
登山道。はい、わかりました。って、他に迷いやすい所にお願いしたいですが...。
2013年09月22日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 6:05
登山道。はい、わかりました。って、他に迷いやすい所にお願いしたいですが...。
大っきな石をのり越えて〜ぇ...すっすめぇ〜っ!!
2013年09月22日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 6:07
大っきな石をのり越えて〜ぇ...すっすめぇ〜っ!!
え''ぇ〜気温3度ですかぁ〜っ!!寒いはずでした...。
2013年09月22日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
21
9/22 6:11
え''ぇ〜気温3度ですかぁ〜っ!!寒いはずでした...。
沢を越えて行きますぅ〜!!
2013年09月22日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 6:14
沢を越えて行きますぅ〜!!
何を見つけた?...ゴミです。ちょっと気になりました。
2013年09月22日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 6:16
何を見つけた?...ゴミです。ちょっと気になりました。
沢を横切ります。
2013年09月22日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 6:16
沢を横切ります。
石が多くて、ちょっとうんざり...。いかん、いかん!!ガンバだよぉ〜っ!!
2013年09月22日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 6:42
石が多くて、ちょっとうんざり...。いかん、いかん!!ガンバだよぉ〜っ!!
あっ...木が倒れて...なぁんて、倒木をくぐっているトコです。やれやれ...。
2013年09月22日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
9/22 6:56
あっ...木が倒れて...なぁんて、倒木をくぐっているトコです。やれやれ...。
おっきな石が多くなってきました。
2013年09月22日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 6:57
おっきな石が多くなってきました。
広い場所に出ました。石ばっかで、歩きにくいかも...。
2013年09月22日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 7:01
広い場所に出ました。石ばっかで、歩きにくいかも...。
森の中は素敵ぃ〜。鳥が元気に歌います。
2013年09月22日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 7:04
森の中は素敵ぃ〜。鳥が元気に歌います。
イイ空気をいっぱい身体に入れます。マイナスイオンでぇ〜すっ!!
2013年09月22日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 7:06
イイ空気をいっぱい身体に入れます。マイナスイオンでぇ〜すっ!!
むむ...目の前には横岳が...。んん〜緊張感っ!!
2013年09月22日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
9/22 7:18
むむ...目の前には横岳が...。んん〜緊張感っ!!
あっ!!ヘリポートだぁ〜っ!!かっちょイイですっ。
2013年09月22日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 7:21
あっ!!ヘリポートだぁ〜っ!!かっちょイイですっ。
行者小屋はもうすぐ...楽しみだぁ〜っ!!
2013年09月22日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 7:25
行者小屋はもうすぐ...楽しみだぁ〜っ!!
着いた、着いたぁ〜っ!!行者小屋でっすぅ♡
2013年09月22日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
9/22 7:28
着いた、着いたぁ〜っ!!行者小屋でっすぅ♡
たくさんの登山者で賑やかです。
おお...阿弥陀岳、中岳がお出迎えです。
2013年09月22日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
9/22 7:32
たくさんの登山者で賑やかです。
おお...阿弥陀岳、中岳がお出迎えです。
ホント賑やか。おでんのちょうちんが見えます。ちょっとお腹がすいてきました。ぐぅ〜...
2013年09月22日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 7:32
ホント賑やか。おでんのちょうちんが見えます。ちょっとお腹がすいてきました。ぐぅ〜...
メニューが充実しています。ビールセット...気になるなぁ...。
2013年09月22日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
9/22 7:32
メニューが充実しています。ビールセット...気になるなぁ...。
バスの時刻表も。心遣いがありがたいです。素敵な山荘です。
2013年09月22日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
9/22 7:33
バスの時刻表も。心遣いがありがたいです。素敵な山荘です。
入り口はこんなカンジ。
2013年09月22日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 7:43
入り口はこんなカンジ。
お天気はイイけど、寒っ!!4度でした。手が冷たいです。
2013年09月22日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 7:48
お天気はイイけど、寒っ!!4度でした。手が冷たいです。
のんびりできませんので、先に進みます。文三郎尾根から向かいます。
2013年09月22日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
9/22 7:51
のんびりできませんので、先に進みます。文三郎尾根から向かいます。
テン場の様子。カラフルでキレイっ!!
2013年09月22日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 7:51
テン場の様子。カラフルでキレイっ!!
さあ、いくぞぉ〜っ!!
2013年09月22日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 7:53
さあ、いくぞぉ〜っ!!
1度沢に下ります。
2013年09月22日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
9/22 7:53
1度沢に下ります。
赤岳・文三郎尾根、美濃戸分岐です。いよいよ、赤岳に近づきます。
2013年09月22日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 8:04
赤岳・文三郎尾根、美濃戸分岐です。いよいよ、赤岳に近づきます。
赤い木の実がニッコリしてます。
2013年09月22日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 8:10
赤い木の実がニッコリしてます。
阿弥陀岳...次回、あなたを目指します。
2013年09月22日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 8:13
阿弥陀岳...次回、あなたを目指します。
硫黄岳、峰の松目?美しい姿です。
2013年09月22日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 8:19
硫黄岳、峰の松目?美しい姿です。
横岳と硫黄岳。後ほど、行っきまっすっ!!
2013年09月22日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 8:19
横岳と硫黄岳。後ほど、行っきまっすっ!!
文三郎尾根の長〜い階段...。負けるもんかっ!!
2013年09月22日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 8:21
文三郎尾根の長〜い階段...。負けるもんかっ!!
急な階段です。休みながら上ります。
2013年09月22日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 8:21
急な階段です。休みながら上ります。
でもちょっと...息切れ...。ふぅ...。
2013年09月22日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 8:22
でもちょっと...息切れ...。ふぅ...。
景色が後押ししてくれますっ!!
はいっ、頑張りまっす!!
2013年09月22日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
9/22 8:26
景色が後押ししてくれますっ!!
はいっ、頑張りまっす!!
一歩一歩...ガンバレ私っ!!
2013年09月22日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 8:30
一歩一歩...ガンバレ私っ!!
おおぉ〜っ!!
2013年09月22日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
36
9/22 8:39
おおぉ〜っ!!
素敵な稜線...次回は絶対、この稜線を歩く。気合が入ります。
2013年09月22日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 8:40
素敵な稜線...次回は絶対、この稜線を歩く。気合が入ります。
うんこらしょっと,,,。キツイじょ〜っ!!
2013年09月22日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
9/22 8:44
うんこらしょっと,,,。キツイじょ〜っ!!
いや、いや、なんのなんの、気合を入れろ〜っ!!
2013年09月22日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 8:44
いや、いや、なんのなんの、気合を入れろ〜っ!!
魅力的な中岳と阿弥陀岳...。
2013年09月22日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
9/22 8:54
魅力的な中岳と阿弥陀岳...。
キタ〜〜〜〜。マムート階段だぁ〜っ!!お会いできて光栄です。
2013年09月22日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
19
9/22 9:01
キタ〜〜〜〜。マムート階段だぁ〜っ!!お会いできて光栄です。
1段1段マンモスくんが付いてて、かわいらしい。けど、厳しいですねぇ...。
2013年09月22日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 9:01
1段1段マンモスくんが付いてて、かわいらしい。けど、厳しいですねぇ...。
景色を見ると、かなり元気になりますっ!!
2013年09月22日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
9/22 9:03
景色を見ると、かなり元気になりますっ!!
よっしゃ〜っ!!赤岳頂上、中岳・阿弥陀岳の分岐ですぅ〜っ!!
2013年09月22日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
9/22 9:04
よっしゃ〜っ!!赤岳頂上、中岳・阿弥陀岳の分岐ですぅ〜っ!!
これだっ!!阿弥陀岳へ向かう道...何て魅力的...。
2013年09月22日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
19
9/22 9:07
これだっ!!阿弥陀岳へ向かう道...何て魅力的...。
おほっ、なんだかプロっぽいでしょ?
2013年09月22日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
31
9/22 9:09
おほっ、なんだかプロっぽいでしょ?
文三郎尾根の核心部に近づきます。ワクワクしてきましたぁ〜っ!!
2013年09月22日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 9:14
文三郎尾根の核心部に近づきます。ワクワクしてきましたぁ〜っ!!
遠くにはアルプスの山々...ずい分、高いトコまで来ました。
2013年09月22日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 9:17
遠くにはアルプスの山々...ずい分、高いトコまで来ました。
急いで急いで登った岩岩...。
赤岳頂上、中岳・文三郎尾根そしてキレット・権現岳への分岐です。
2013年09月22日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
9/22 9:20
急いで急いで登った岩岩...。
赤岳頂上、中岳・文三郎尾根そしてキレット・権現岳への分岐です。
それにしても、イイ天気ぃ〜っ!!うれしっ!!
2013年09月22日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 9:20
それにしても、イイ天気ぃ〜っ!!うれしっ!!
早く登らなくちゃ...。何故か?それはね...
2013年09月22日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 9:21
早く登らなくちゃ...。何故か?それはね...
渋滞だからでっすぅ〜!!混雑、混雑です。
2013年09月22日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
9/22 9:41
渋滞だからでっすぅ〜!!混雑、混雑です。
ちょっと待っててくださいね〜っ!!
2013年09月22日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 9:46
ちょっと待っててくださいね〜っ!!
通れる?...大丈夫でした。
2013年09月22日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
9/22 9:47
通れる?...大丈夫でした。
階段もサクサク登れぇ〜っ!!
2013年09月22日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 9:48
階段もサクサク登れぇ〜っ!!
山頂まで、もちょっとだし...。
2013年09月22日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 9:49
山頂まで、もちょっとだし...。
えっ!!着いたの?
2013年09月22日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 9:51
えっ!!着いたの?
やったぜぇ〜〜〜〜っ!!山頂も登山者でいっぱい。すっげぇ...。
2013年09月22日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
38
9/22 10:00
やったぜぇ〜〜〜〜っ!!山頂も登山者でいっぱい。すっげぇ...。
赤岳頂上山荘です。
2013年09月22日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
9/22 10:54
赤岳頂上山荘です。
すごい場所にあります。感動ですっ!!
2013年09月22日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 10:55
すごい場所にあります。感動ですっ!!
毎度っ!!阿弥陀岳に向かって、山モンブラン。
イイカンジでいただきますっ!!
2013年09月22日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
30
9/22 10:22
毎度っ!!阿弥陀岳に向かって、山モンブラン。
イイカンジでいただきますっ!!
うぉお〜っ!!目の前には横岳が待ち構えておるっ!!
2013年09月22日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 10:38
うぉお〜っ!!目の前には横岳が待ち構えておるっ!!
なんか...怖そう,,,。
2013年09月22日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
9/22 10:38
なんか...怖そう,,,。
何だかコワイくらい美しい...。
2013年09月22日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 10:47
何だかコワイくらい美しい...。
でも、ちょっとボーっとしよう。ゆっくり景色に見入ります。
2013年09月22日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
9/22 10:41
でも、ちょっとボーっとしよう。ゆっくり景色に見入ります。
ひゃっほうぅ〜っ!!イイ気分〜っ!!
2013年09月22日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
37
9/22 10:48
ひゃっほうぅ〜っ!!イイ気分〜っ!!
雲?
2013年09月22日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 10:48
雲?
さて、さて、赤岳様を下ります。急なので、慎重に慎重に...。
2013年09月22日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
9/22 11:04
さて、さて、赤岳様を下ります。急なので、慎重に慎重に...。
ホント、おそろしく急...。ここが1番キツくカンジました。
2013年09月22日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
9/22 11:06
ホント、おそろしく急...。ここが1番キツくカンジました。
下から見た登山道...。登りも下りも大変です。
2013年09月22日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
9/22 11:17
下から見た登山道...。登りも下りも大変です。
...有名な赤岳天望荘が近づきました。
2013年09月22日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 11:27
...有名な赤岳天望荘が近づきました。
富士山が顔を見せてくれました。おぉ〜いっ!!ふっじさぁ〜んっ!!
2013年09月22日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 11:27
富士山が顔を見せてくれました。おぉ〜いっ!!ふっじさぁ〜んっ!!
もうちょっとで下り終了です。疲れた...。
2013年09月22日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 11:28
もうちょっとで下り終了です。疲れた...。
赤岳、県界尾根、横岳・硫黄岳分岐です。
2013年09月22日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 11:28
赤岳、県界尾根、横岳・硫黄岳分岐です。
気温が上がり、15度あります。ちょっと暑い。
2013年09月22日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 11:31
気温が上がり、15度あります。ちょっと暑い。
赤岳天望荘裏でちょっと休み、横岳へと向かいます。
2013年09月22日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 11:43
赤岳天望荘裏でちょっと休み、横岳へと向かいます。
元気を出してぇ〜っ!!まだ先は長い〜っ!!
2013年09月22日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 11:43
元気を出してぇ〜っ!!まだ先は長い〜っ!!
スゴイ岩岩だぁ...。行けるのかしらん...?
2013年09月22日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
9/22 11:44
スゴイ岩岩だぁ...。行けるのかしらん...?
ちょっと不安になりつつ歩く...。
2013年09月22日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
9/22 11:45
ちょっと不安になりつつ歩く...。
後ろを振り返り...
赤岳様ぁ〜っ!!また来ますぅ〜っ!!
2013年09月22日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
9/22 11:47
後ろを振り返り...
赤岳様ぁ〜っ!!また来ますぅ〜っ!!
地蔵の頭...。無事に歩けますように...なむなむ。
2013年09月22日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 11:52
地蔵の頭...。無事に歩けますように...なむなむ。
赤岳、横岳、地蔵尾根分岐を過ぎます...。横岳にLet's Gooooo!!
2013年09月22日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 11:52
赤岳、横岳、地蔵尾根分岐を過ぎます...。横岳にLet's Gooooo!!
行くのよ、行くのぉ〜...
2013年09月22日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 11:54
行くのよ、行くのぉ〜...
横岳さんっ、いざいざ...。
2013年09月22日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 11:55
横岳さんっ、いざいざ...。
やっぱ、キツイか...最初から厳しいです。
2013年09月22日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 11:59
やっぱ、キツイか...最初から厳しいです。
気合が足りなかったかも...。
2013年09月22日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 12:09
気合が足りなかったかも...。
岩岩ですなぁ...。
2013年09月22日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 12:13
岩岩ですなぁ...。
ガスが出てきたよ...大丈夫だろうか...。
2013年09月22日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
9/22 12:13
ガスが出てきたよ...大丈夫だろうか...。
ヨコヨコ歩きぃ〜♪
2013年09月22日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
9/22 12:16
ヨコヨコ歩きぃ〜♪
ガス、本格的だ...。
2013年09月22日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 12:17
ガス、本格的だ...。
上を眺めて...途方に暮れる...。あちゃぁ〜。
2013年09月22日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 12:20
上を眺めて...途方に暮れる...。あちゃぁ〜。
慎重に歩こう。左は切れ落ちてます。
2013年09月22日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 12:29
慎重に歩こう。左は切れ落ちてます。
岩さん、続く続く...。
2013年09月22日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 12:33
岩さん、続く続く...。
これでもかってくらい続く...。
2013年09月22日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 12:38
これでもかってくらい続く...。
...何だか鳥に見えませんか?...と、ここで声を掛けられました。
ホントっ!!鳥に見える見えるぅ〜っ!!ちょっと癒されちゃった。
2013年09月22日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
9/22 12:43
...何だか鳥に見えませんか?...と、ここで声を掛けられました。
ホントっ!!鳥に見える見えるぅ〜っ!!ちょっと癒されちゃった。
ガスの中にぃ〜入ります。
2013年09月22日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 12:50
ガスの中にぃ〜入ります。
なんだかミステリアスな雰囲気...。
2013年09月22日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 12:52
なんだかミステリアスな雰囲気...。
雨降りそうだけど...。
2013年09月22日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
9/22 13:04
雨降りそうだけど...。
いつになったら横岳頂上になるんだろ...。
険しい道が続き、疲れがピークに...。
2013年09月22日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 13:24
いつになったら横岳頂上になるんだろ...。
険しい道が続き、疲れがピークに...。
もうすぐかなぁ〜。
2013年09月22日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
9/22 13:25
もうすぐかなぁ〜。
やっとこ、やっとこ横岳頂上です。ここも登山者でいっぱいでした。
2013年09月22日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
37
9/22 13:25
やっとこ、やっとこ横岳頂上です。ここも登山者でいっぱいでした。
横岳を下ります。鎖が続きます。
2013年09月22日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 13:42
横岳を下ります。鎖が続きます。
カニカニ歩きでっす。少し慣れてきました?
2013年09月22日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
9/22 13:43
カニカニ歩きでっす。少し慣れてきました?
やっと岩から開放されました。しんど。
2013年09月22日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 13:56
やっと岩から開放されました。しんど。
さあ、硫黄岳山荘に向かいましょう。お腹すいて、きゅるきゅるです・
2013年09月22日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 13:57
さあ、硫黄岳山荘に向かいましょう。お腹すいて、きゅるきゅるです・
見えた、見えた。硫黄岳山荘〜っ!!
2013年09月22日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 14:15
見えた、見えた。硫黄岳山荘〜っ!!
到着、到着。カレー、カレーっ!!
2013年09月22日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 14:19
到着、到着。カレー、カレーっ!!
おや...浩宮様もいらしたコトがあるんですね。
2013年09月22日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 14:20
おや...浩宮様もいらしたコトがあるんですね。
山荘の中です。広かったです。
2013年09月22日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 14:29
山荘の中です。広かったです。
カレー♡待ちわびておりましたぁ〜っ!!
2013年09月22日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
22
9/22 14:34
カレー♡待ちわびておりましたぁ〜っ!!
メニューでっす。
2013年09月22日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 14:49
メニューでっす。
満腹になったので、硫黄岳に...。いよいよ終盤です。
2013年09月22日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
9/22 15:02
満腹になったので、硫黄岳に...。いよいよ終盤です。
Yeah〜っ!!元気で到着したよぉ〜っ!!
2013年09月22日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
42
9/22 15:22
Yeah〜っ!!元気で到着したよぉ〜っ!!
下山も気合を入れてぇ〜っ!!
2013年09月22日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
24
9/22 15:25
下山も気合を入れてぇ〜っ!!
ここから見える赤岩の頭への稜線が好き。
2013年09月22日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 15:38
ここから見える赤岩の頭への稜線が好き。
そして、振り返り...赤岳、横岳、硫黄岳にグッバイです。次回は完璧に攻略したい。
2013年09月22日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
9/22 15:40
そして、振り返り...赤岳、横岳、硫黄岳にグッバイです。次回は完璧に攻略したい。
さあ、赤岳鉱泉へと下って行きましょう。
2013年09月22日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/22 15:42
さあ、赤岳鉱泉へと下って行きましょう。
ダブルストックで下ります。岩登り、岩下りで足は傷だらけ...のはず。
2013年09月22日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
9/22 15:58
ダブルストックで下ります。岩登り、岩下りで足は傷だらけ...のはず。
膝の痛みも少しだけ治まってきました。
2013年09月22日 16:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/22 16:27
膝の痛みも少しだけ治まってきました。
紅葉してる...
2013年09月22日 16:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
9/22 16:36
紅葉してる...
こうやって少しずつ秋になるんですね。
2013年09月22日 16:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
9/22 16:36
こうやって少しずつ秋になるんですね。
赤と緑がキレイです。
2013年09月22日 16:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
9/22 16:41
赤と緑がキレイです。
親子のシカくん発見。バンビちゃんが何度か鳴きました。
2013年09月22日 16:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
9/22 16:42
親子のシカくん発見。バンビちゃんが何度か鳴きました。
ようやく、赤岳鉱泉が見えました。ホッとしました。
2013年09月22日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/22 17:02
ようやく、赤岳鉱泉が見えました。ホッとしました。
わぁ〜っ!!素敵な建物。
2013年09月22日 17:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
9/22 17:03
わぁ〜っ!!素敵な建物。
アイスクリームは時間がないので、次回までお預け...楽しみが増えました。
2013年09月22日 17:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
9/22 17:03
アイスクリームは時間がないので、次回までお預け...楽しみが増えました。
色とりどりのテントと雄大な山々に見送られ...
赤岳山荘に戻ります。
2013年09月22日 17:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
9/22 17:15
色とりどりのテントと雄大な山々に見送られ...
赤岳山荘に戻ります。
あたりは真っ暗に...。
赤岳山荘に到着しました。イイ経験した縦走でした。お疲れっ!!
2013年09月22日 18:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
24
9/22 18:50
あたりは真っ暗に...。
赤岳山荘に到着しました。イイ経験した縦走でした。お疲れっ!!
撮影機器:

感想

前略、赤岳さま…。
今年5月4日…権現岳に向かう途中の三頭からあなたを見た時、その気高い姿に私は心を奪われました。いつか、あなたの頂に立ち、全身であなたを感じたいと願っていました。
今日、9月22日をどんなに待ったことか…。優しい山行ではないでしょう…でも、必ず到達すると誓います。

…未明の麓は、空気が冷たくて緊張感が増します。初めてヘッデンを付けて、南沢コースを歩き始めました。少しずつあなたに近づいていることが、励みです。
沢の音が気持ちよく…はやる心をなだめてくれました。石が多くて、歩きにくさを感じても、大丈夫。あなたに会えるのだから…。
空が明るくなり、朝の綺麗な酸素が身体中に入りました。木々や生物が目覚め、私の細胞の1つ1つが喜んでいるようです。
倒木をくぐったり、石を乗り越えたりしながら前に前に進みます。途中で道を外しましたが、どんまいです。
歩く歩く…待ち遠しい。

ようやく…ヘリポートに到着。前を見ると横岳がこちらをジっと見つめています。今日は横岳にも挑戦します。鼓動が大きくなります。
…そろそろ行者小屋です。

行者小屋は、たくさんの登山者で賑わっていました。みな、それぞれの思いでここにいる…不思議な親しみを感じました。
阿弥陀岳、中岳、そしてあなたの姿が目の前にあります。手が届きそうな、遠いような…。堂々とした姿は、感激とともに少し怖い気持ちでした。
…行きます。文三郎尾根から、あなたに会いに。

文三郎尾根は、厳しい道でした。ジグザグの急登、長い長い階段…苦しくて、何度かリタイアを叫ぶ私がいました。でも、立ち止まりあたりを見ると…峰の松目、硫黄岳、横岳、阿弥陀岳、中岳…そして赤岳…。私を励ましてくれているのか…試しているのか…美しく、威厳に満ちた山々に魅入りました。気合いが入ります。

赤岳、中岳、文三郎尾根の分岐に到着し、いよいよ核心部、岩場に挑戦する時が来ました。
ところが…今日は、連休の中日。山頂から下山する登山者が、後から後から…途切れません。何人もの登山者が私達の横を通り過ぎます。待てども待てども…パーティが続きます。イラ立つ私。ダンナはにこやかに待っています。こんな時、どうすれば良いのかわかりません。
ようやく上の方から「登ってくださぁ〜いっ」という声がしました。やっとだ…と思いつつ、急いで急いで岩を登ります。無我夢中でした。何の記憶もありません。鎖と腕でよじ登りました。
…最後のハシゴを登り…
赤岳山頂。ようやくあなたに会えました。
でも喜びもつかの間…山頂にもたくさんの人、人…。居場所を探すのが精一杯。写真も順番待ち…何度も撮り直す人も…。ちょっとやりきれない気持ちがしました。

「よく来たな…」あなたの声が聞こえる。あなたの頂きに立つ…。
はるか下に行者小屋と赤岳鉱泉が見える…そう、今、私は赤岳山頂にいる…。
しばらく座ることも忘れて、雄大な山々に囲まれた自分がいることを実感していました。嬉しさに全身震えました。
それから…ゆっくりゆっくりCoffee を飲みました。泣きたくなるような美し過ぎる景色…。少しのコトにイラ立った弱い私が情けなくなりました。戒められている気がしました。

おだやかな時間を楽しんだ後、さあ、次に向かいます。横岳です。山頂から急坂を慎重に慎重に下ります。ここが1番大変でした。さすが赤岳です。登山中の方も苦しそうでした。お互いガンバです、声をかけたりかけられたり…何とか下りました。富士山が雲の上から顔を出しています。イイ気持ちです。

岩岩の横岳…。
ハシゴ、鎖、急登…。笑ってしまう程、キツかったです。岩を登る、岩を下る。腕と足と…身体全体がキシキシします。でも、意外に怖いとは感じませんでした。(実は1ヶ所だけ泣きたくなる場所がありました。下には道がありましたが、鎖を掴みながら岩を横切りました。) 横岳山頂もたくさんの登山者です。みな、疲れの中に笑顔。自然に笑顔になるんですね…。山ってイイな…。
あぁ…ガスガスの中、すっごく楽しかった。でもでも、横岳完全攻略は次回に持ち越しです。

横岳に別れを告げ…最後に硫黄岳に向かいます。8月に硫黄岳から見た横岳への稜線。とうとう歩ける時が来ました。胸が高鳴ります。と…その前に、お腹ペコペコです。硫黄岳山荘でカレーを食します。今まで歩いてきた疲れが出て…足がジンジン。山荘のスタッフさんから「これから下山するんですか?」と驚かれるほど、時間がかかっていました。

そして硫黄岳に…。
ガスが立ち込め、稜線も景色も全く見えません。ちょっと残念。ひたすら石石の上を歩き、山頂に着きました。
縦走の最終地点…。何とか無事に来るコトができました。楽しかったけど、とっても厳しい山行だった…なんて、まだ考えるのは早いです。これから無事に下山しないと…。

硫黄岳を後にして、赤岩の頭分岐まで下ります。ここで赤岩、横岳、硫黄岳にグッバイです。
ここからストックの登場。長い登山道をひたすら赤岳鉱泉を目指します。
途中、紅葉している木が…一歩ずつ深まる秋を感じました。

赤岳鉱泉に到着すると…登山者でいっぱいでした。時間がなくてアイスクリームは次回までお預けです。一息入れて、北沢コースで赤岳山荘に帰ります。色とりどりのテントが見送ってくれました。

長い長い北沢コース…急がないと暗くなります。いくつも橋を渡り…急げ急げ…。
でも、あたりは暗闇が近づいています。ヘッデン再登場です。ようやく山道が終わり、デコボコ、ジャリジャリの車道になりました。歩けども歩けども…なかなか赤岳山荘に着きません…もぅ、あたりは真っ暗。ヘッデンの明かりだけが頼りです。こんなコト思うと不謹慎でしょうか? ちょっとワクワク感もありました。しばらくヘッデンの世界を楽しんじゃいました。…途中、闇の中の岩をカモシカと見間違え…思わず、ぎゃ〜って。ダンナと大笑い。
…そして、ようやく遠くに明かりが…。すごくホッとしました。でも、まだまだジャリ道は続きます…。

やっとやっと赤岳山荘に辿り着きました。安堵と疲れがいっきに押し寄せて来ました。
赤岳山荘で記念の赤岳、横岳バッヂを購入しましたょ。

今日は、今まで経験したコトがない厳しくて、楽しい縦走でした。
いつの日か、またあなたにチャレンジします。次は完璧に攻略しますね。待っててください。

かしこ

ps.
次はぜってー負けねーっ*\(^o^)/*
*/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

素晴らしい稜線
いいですねぇ、
61枚目や99枚目の稜線を見ると歩いてみたくなるなぁ。

今年は頑なに低山を歩き回っていますが、
来年あたりはそろそろ行ってみようかなとか思います

16枚目の「人じゃないか」ってコメントに
え!?人じゃないって・・・・何か見えたの!?と
思ってしまいましたよ

おつかれさまでしたー!
2013/9/29 14:21
お疲れ様でした
はじめまして。
自分も日帰りを狙ってはいますが混雑具合が如実に伝わりました。
渋滞は避けたいのでちょっと再検討ですね。
2013/9/29 17:04
お疲れ様です
赤岳、横岳、硫黄岳縦走おめでとうございます
人がいっぱいで大変でしたね〜。
混んでると待ち時間がありますから大変ですよね。
仕方ありませんかね〜。(´・_・`)

赤岳分岐から見る中岳阿弥陀はやっぱりいいですね〜。
赤岳山頂からの阿弥陀もかっこいい〜(≧∇≦)
次は是非阿弥陀を…。
阿弥陀から見る赤岳も最高です(*^_^*)

今、日向山からの帰りなので家で
ゆっくり写真拝見します!(*^_^*)
2013/9/29 18:14
感動した〜(^-^)
ここ縦走しちゃいましたか
なんかここ縦走した時の達成感って半端ないんですよね
最後の北沢の車道の長く感じること
いや〜ホントに縦走おめでとうございました

私も八ヶ岳は冬しか行ってなかったので、雪がないとこんな景色だったんだ〜と、違う意味で楽しませていただきました

次は冬に一緒にここ縦走しませんか?
ぜってー負けね〜ってことで
2013/9/29 21:03
念願の赤岳、やりましたね!
primaさん、お疲れ様。
念願の赤岳と八ヶ岳の主稜線縦走、やりましたね!

コースタイムとレコ内容から分析するに、赤岳の下りと横岳のイワイワと鎖・梯子に少々苦戦したのかな??
想定より少しお時間掛かってしまったようですが、色々な経験をして充実した山行だった事が伝わります

今回のリポートは、いつもの臨場感満載なノリノリの雰囲気から一転して、ちょっとポエムな感じで、ふふふ、良いですね

なんか少し大人になったprimaさんを感じます
2013/9/29 21:06
すごーい
この真っ暗な朝方出発で、暗くなってからのお帰り。長丁場お疲れ様でした。
大変だったけど、すごい経験値upしたんじゃないですか!!
岩岩はしご、かにの横ばいみたいな怖いところを夢中で歩いたのも、楽しかったのでは!?

写真で見てるだけでも、とても良い登山だったようで、私も嬉しく思いました。ていうか、行ってみたい
2013/9/29 21:44
大丈夫??
プリプリお姉さん、こんばんわ

ふふふ・・ポーズは超元気そうだけど・・

足元・・へばってないのかなぁ(笑

でも、よく頑張りました!!花丸です!!

倶楽部登山の足試しですね

       でわでわ
2013/9/29 22:26
モンプラン♪
 83,84枚目の写真の稜線にグッときました
 八ヶ岳はまだ未経験ですが、稜線のすばらしい景色を見せられると行ってみたくなりますね〜
 いつ行けるかなぁ〜

 そしてやっぱりきたーcake
 モンブラン!!
 いつもどうやって運んでるのか不思議です
 アルガはその形を崩さず運ぶ方法が思いつかないので、現場で作りますね
                でわでわ
2013/9/29 23:05
ゲスト
おーロングだ。
プリマさんお疲れさま。

すごいですね。真っ暗な中のスタートと歩きにくそうな岩岩じゃないですか。

赤岳、横岳、硫黄岳。うーむいつか行かなくてはダメですね。

それにしても今回は凄く「想い」のこもったレコですね。

でも、これだけの山を制覇したからには安心して倶楽部山行に望めますね。
お会いできることを楽しみにしています。

でわでわ
2013/9/30 2:55
hiroumi さんっ( ^ω^ ) ありがとうございますっ*\(^o^)/**/
南沢〜行者小屋までの道のりが長くて…
でも、赤岳様が待ってるぅ〜って思いながら歩きました。

中岳〜阿弥陀岳への稜線、横岳への稜線は、絶対歩きたくなりますよーっ*\(^o^)/* ぜひぜひ…ですっ‼

いよいよ秋山です…また高尾山、丹沢方面に行きたくなってまいりましたぁ〜 hiroumi さんの歩かれた、関東ふれあいの道…紅葉見に行きたいにゃん(≧∇≦)ウキウキ( ^ω^ )*/
2013/9/30 6:35
drunk さまっ、はじめましてっ( ^ω^ )
コメントありがとうございますっ*\(^o^)/*

ホント、混み混みの山行でしたぁ…
連休の混雑を甘く見てました。やまのこ村駐車場を予約する時に満車と言われたし、赤岳山荘でもギリギリ駐車できたってカンジだったので、予想はしてたんですけど…。
連休じゃなければ大丈夫ではないかなぁ…って思います。

とりあえず、やまのこ村のHP です。⇩
http://www.yatsu-akadake.com/noko-k-w.html

気をつけて、楽しい山行をっ */
2013/9/30 6:42
chibiko ちゅわんん〜っ( ^ω^ )
何とか行ってきたよーっ*\(^o^)/*
ちょっと私には厳しかったかなぁ…ってカンジですが…。
次回はサクサク?行かれる様にガンバるよーっ(≧∇≦)

日向山に行ったんだねーっ( ^ω^ )
素敵なお山ですよね。私はまだ行ってないんですが、ダンナが以前、アブの攻撃を受け撤退したお山です。www
私も行きたいお山 レコ楽しみにしてまっす */
2013/9/30 6:51
Dave さっまぁ〜っ*\(^o^)/**/
やっちやまいましたぁ〜っ*\(^o^)/* ぐへへ
今ころになって、ジワジワと実感がわいてきてます。
私には無理な計画かも…って、ずっと悩んでましたが、悩むより行っちゃえ〜っ‼ …でした。
やっぱりハードな縦走ですね
えっ?…ふ…冬にご一緒に縦走…? きゃあ〜んっ
嬉しいですぅ〜っ*\(^o^)/* ドキドキしちゃって、雪が溶けるかもーっ(≧∇≦)ぜひ、お願いいたしますっ
今度はぜってー負けねーっす */
2013/9/30 7:05
hiro-kun さま…実は…(T_T)
今回のレコ、UPするかどうか…迷ったんです。
何とか、赤岳から硫黄岳まで縦走できました。できたんですが…やっぱりの技量不足。そして精神的弱さが…。どんな状況でも楽しむコトを身につけないとダメだな…って、痛感しました。
でも…あんなにデッカイお山に行ったんだーっ‼ っていう…チョット自信もつきました。

これから、もっともっと強くなって、海賊王になるっ‼
…じゃなくて 素敵な山おばCAN になるっ‼
2013/9/30 7:25
DSA さんっ(≧∇≦)
岩岩、楽しかったよーっ*\(^o^)/*
赤岳までの岩岩は、よく覚えてないっすけど…
横岳の岩岩…私にとって、初めてのハードロック‼ カニカニ歩きもガンバったです コワくはなかったけど…ガスで下が見えなかったからかもぉ〜…他の登山者とすれ違うのには緊張しました。

景色はバツグンっ*\(^o^)/* ぜひぜひDSA さんも赤岳、横岳に行ってみてちょ( ^ω^ ) */
2013/9/30 7:33
ueda さんっ(≧∇≦)花丸ありがとうございますっ*\(^o^)/**/
ウキキ 花丸 嬉しいですっ*\(^o^)/*

足、腰なんですが…不思議とあまり痛くなりませんでした。
帰宅してお風呂の後、ストレッチ。湿布をペタペタ貼り付け、いつもより朝寝坊して…だいぶ回復しました。ただ、岩岩の登り下りで、足には傷がいっぱい… アザだらけでした。
ガンバった証かな…

もうすぐ倶楽部登山…気合い入ってまっするぅ〜っ*\(^o^)/**/
2013/9/30 7:43
アルガchan っ、ありがと(≧∇≦)
アルガchan も、ぜひぜひ…八ヶ岳行ってみてくだされっ( ^ω^ ) まだ、北八ヶ岳は天狗岳しか行ったコトないですが…北と南では雰囲気が違うみたいよ( ^ω^ )
いつの日か…八ヶ岳全縦走…‼ うひゃひゃ こりゃ、でっかい夢だぁ〜(≧∇≦)ガンバるぅ〜っ*\(^o^)/*

モンブラン…コンビニのモンブランですょ。けっこうしっかりパックされてるから、さほど型くずれはないです。…が…今回はクリームがトホホになってました(T_T) 岩岩のあるトコは持って行くのキビシイな…。でも、超ウマかったっす
*/
2013/9/30 7:52
アルピさんっ、ありがとうございますっ(≧∇≦)
今回の縦走…ホント、長い長〜い道のりでした…m(_ _)m
コース選択、時間配分…技量不足を感じました。
だけど…ガンバったんだっ‼ …って、日が経つにつれ思うようになりました。

倶楽部登山…みなさん、スゴイ方達なので、ちょいと緊張しますが、なにとぞよろしくお願いします。
カール楽しみでっす( ^ω^ ) みなさんとお会いできる日が、待ち遠しい…
2013/9/30 12:57
南八ヶ岳縦走、お疲れさまぁでしたぁ(^_^)ノ
プリマさん
南八ヶ岳の縦走、たっぷり歩きましたね
お疲れさまでしたぁo(^-^)o

赤岳山荘でバッヂ買われたんですねん
私は、赤味のある赤岳バッヂにしてみますたぁ!
やっぱり赤岳さまはカッチョイイですね

ぜひ、阿弥陀岳も登ってみてください
ザックをデポすると面白いくらいスイスイ登れるよ

でわでわ
2013/10/1 15:09
まあchanっ*\(^o^)/**/
えぇ〜っ バッヂって赤味があるのぉ〜っ(@_@)
ヤバイ…いぶし銀のバッヂを購入してしもた…m(_ _)m どよぉ〜ん… まっ、いっか。www

よく歩いたよぉ〜ん( ^ω^ ) 不思議と、足腰、さぼど痛くならなかったょ。夏の天狗AND硫黄は、浮腫がひどかったけど、今回は2日ほどでおさまりました(*^^*)

次は阿弥陀岳…いぇ〜す
元気になったし…ホントありがと …行くじょ行くじょお〜っ*\(^o^)/**/
2013/10/1 18:36
縦走お疲れさまでした(^_^)
primaveraさん、こんにちは

赤岳から硫黄岳への稜線はほんとに素敵ですよね
青空の日は自分のペースでゆっくり満喫するのがいちばん
マキ入れたらもったいなですものね

岩場歩きも様になっている感じです
お天気な 八ヶ岳でなによりです
2013/10/2 10:00
お疲れさまでした♪
primaveraさん、こんにちは〜(*^_^*)

日帰りでこの南八の周回コース☆
ちょっとガスの時もあったようですが
お天気の良い日に歩く事が出来て、本当にヨカッタですネ
お疲れさまでした  

夜明け前のスタート
帰りもちょっと暗くなってはしまいましたが・・
なが〜い1日の中で、いろんな景色を見れた事や、楽しみだった事
途中、いろんな不安があったり、疲れたり・・喜んだりと
このレコを見させてもらいながら
primaveraさんのいろんな表情が目に浮かぶかのようで・・
そんな想いがとても伝わってくるレコを、とても楽しく見させてもらいました

今度、赤岳鉱泉に行ったら、アイスクリーム食べなきゃですネ
また、元気あふれるprimaveraさんのレコ☆楽しみにしてます
2013/10/2 12:10
ange さまっ、ありがとうございますっ(≧∇≦)
ガンバってきましたぁ〜

なんだか…すっごい時間かかってしまいましたが…
それはそれは、すっばらすぃ 景色と、岩さんと鎖でした( ^ω^ )

次回は、もっともっと楽しめるよぅに気合い入れて修行ですっ*\(^o^)/*

ange さま、今後も素敵な楽しい山行を…*/
2013/10/2 20:17
kchan さまっ(#^.^#) ありがとうございますっ。
初めてのヘッデン、岩岩歩き…イイ経験になりましたっ*\(^o^)/*
そして、まだまだヘナチョコだってコトも思い知らされました… わかってよかった…てへへ

今回見た景色…忘れられないと思います。
これから、もっともっとお山に行って、少しずつレベルUPしたいな…。

今後とも、よろしくお願いします(#^.^#)
*/
2013/10/2 20:26
ついに赤岳さまにヽ(^o^)丿
primaveraさん こんばんは〜

日帰りでロングロングコース頑張りましたねっ

行きたい場所、歩きたいお山。。。
念願が叶うと
また次の行きたい場所、お山が。。。エンドレス

歩くたびにいろんな経験をしてレベルアップ!(^^)!
お互い
これからも楽しくたくましく・・・ん?違うか
いろんなお山に出没して
素敵な景色いっぱいみましょうね

そして元気の出る楽しいレコ
楽しみにしております!

うふっモンブランはセブンですね
私も大好き
2個ペロリと食べちゃうほど(^。^)y-.。o○
2013/10/2 22:25
823さまっ、ありがとうございますっ(#^.^#)
ホンッと、長かったですっ(≧∇≦)
最後に歩いた北沢コースのジャリジャリ道…真っ暗で…永遠に続くのかと思うほどでしたぁm(_ _)m 今度は明るいうちに戻ろうと思います…

行きたいお山、エンドレス…ホント、そぅですね
もうすぐ、1つ、夢が叶います 13日に、木曽駒に行ってきますぅ*\(^o^)/* でわでわ倶楽部で登山ですっ*\(^o^)/*
ウキウキ
赤岳の後、ちょっと自分の不甲斐なさに凹んじゃったけど…私は、やっぱりお山が好きだから…。少しずつでも前に進もうと思います…

うふうふ モンブラン、今回はセブンでした すごぉくおいしかったぁ コンビニスィーツ、あなどれないですっ(@_@) …実はダンナのモンブランもいただいちゃいました… */
2013/10/3 4:17
すごいっす!
purimaさん
お久しぶりです

念願の赤岳登頂、すごいですね!
しかも縦走までなんて、かなりレベルUPしてるし

しばらく山に行けてなかったから、purimaさんの
登頂ポーズ見て、すごく山が恋しくなりました(>_<)

冬山シーズンになる前に、行きたいなぁ
しかし気温3度ってすごいですね。
当たり前だけど、下界とは別世界ですね
2013/10/3 22:55
ゆぅゆぅくんっ、ありがとうございますっ(≧∇≦)
わぁおっ*\(^o^)/* ゆぅゆぅくんっ、お元気でしたかぁ〜っ?
お忙しいんだね…体調は? ぐーかにゃ?

うぃっす 赤岳様に登頂しましたぜぇ
…なぁんて、相変わらずのヘナチョコ山行でした…

でもでも…もーっ‼ 最っ高ぉ〜っ*\(^o^)/* の ロケーション*\(^o^)/* ワンダホー
紅葉が見頃になってくるから…お時間見つけて、レッツゴー( ^ω^ ) です。私は倶楽部登山が13日にあり…木曽駒に行って来まするぅ〜 お山シーズン、楽しも
素敵な山行を…
お仕事も、ファイトでGOっヾ(@⌒ー⌒@)ノ*/
2013/10/4 6:39
良かったですね〜
念願だった赤岳登頂と八ヶ岳縦走おめでとうございます!

今年の冬に鍋焼きうどんchan食べてた頃から、確実にレベルアップしてますね。
焦らず、ちょっとずつステップアップして行くスタイルに、とても共感しています。
自分もこのルートを歩きましたが達成感が違いますよね。
いつもの気合たっぷりの感想もいいですけど、ラブレター調も新鮮でとてもよかったですよぉ

来月には「ヤツ」がいなくなると思いますので、丹沢にもお越しくださいね
2013/10/9 17:54
is さまぁ〜っ*\(^o^)/**/
わぁ〜いっ ありがとうございまぁーすっ(o^^o)

少しずつですが、がむばっておりまするっ(≧∇≦)
今回の赤岳様は、念願中の念願で…山頂に着いた時、一瞬、夢かと思いましたっ
絶景で、鳥の気分でしたぁ しかし…横岳の岩岩が、上手くこなせず…f^_^;) 次回への課題も多いです。
次は勝つっ*\(^o^)/*

ヤツ…いなくなりましたか? 11月2日あたり、久々に塔ノ岳あたりに行きたいと目論んでおりまする(ニヤリ)
紅葉はまだかな…? 鍋焼うどんちゃん 食べたいな… */
2013/10/9 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら