知床縦走


- GPS
- 80:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,393m
- 下り
- 2,357m
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
7/26 月 (1日目)
大雪山縦走からそのまま知床へ。夜に知床斜里に着いたので、海岸で野宿。
バスで岩尾別へ。林道を歩き、木下小屋から登山開始。熊には会えない。念のため最初の水場で給水。(半)島なので仕方ないが、そんなに美味しくはない。羅臼平にテント。天気は良かったが、微妙に羅臼岳山頂まで遠いので、ピストンは明日にまわすす。
7/27 火 (2日目)
軽く雨が降っている。荷物を置いて、硫黄岳をピストン。山頂はガス。
間違えて羅臼温泉への道を降り、途中で気づいて羅臼平に引き返す。稜線は風が強くてなかなか進めない。高山帯で天気が荒れて海からの風が吹くと地獄。雨露に濡れて身体が冷える。水が登山道を流れて、足も濡れる。熊には会えないが、こんな日に稜線を歩いているのは人間くらいか。
12時半頃、まだ早いが二ツ池にテント。荷物が濡れて不快。大雪山縦走でフライシートのジッパーが壊れたまま。クリップで留めるが、風で外れる。
他にもう一人登山者がテントを張った。
夜には天気が回復し、深夜には星が見えた。
7/28 水 (3日目)
晴れて稜線歩きが楽しい。二ツ池で諦めて正解だった。知円別岳で休憩。知床岬へと続く尾根に思いを馳せる。硫黄山へは登り道を間違えるが、そのまま突き進む。山頂で二ツ池のテント場の人と再会。網走出身の人で、刑務所の話を聞いた。
下山。林道わきで野宿の予定。知床大橋から沢に下りて給水しようと思ったがとても無理。カムイワッカの水は温泉が混ざっていて飲めるのかわからない。埃っぽい林道をしばらく歩くと沢があったので、ビバーク。
7/29 木 (4日目)
ウトロまで歩いて帰る。そのまま歩き続け、オシンコシンの滝辺りでバスに乗り、知床斜里へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する