ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子岳・野口五郎岳・水晶岳(裏銀座縦走)

2013年09月22日(日) 〜 2013年09月24日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
34.8km
登り
2,821m
下り
2,813m

コースタイム

(9/22)
8:25高瀬ダム-11:10三角点11:11-12:33烏帽子小屋35-13:25烏帽子岳37-
14:42烏帽子小屋

(9/23)
5:33烏帽子小屋-7:35三ッ岳-9:40野口五郎岳10:00-10:49湯俣分岐-12:41東沢乗越47-13:50水晶小屋14:41-15:08水晶岳30-16:00水晶小屋

(9/24)
5:30水晶小屋-5:59東沢乗越6:06-7:26湯俣分岐28-8:33南真砂岳46-10:04湯俣岳07-
11:12展望台-11:27晴嵐荘12:30-13:25名無避難小屋28-14:55高瀬ダム
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3連休の2日目だったので、七倉山荘のゲートPは大混雑で、守衛のおじさんに聞いたところ今シーズン一番とのこと。でも、親切なことにゲートの前に止めてよいと言っていただいた。感謝!感謝!
コース状況/
危険箇所等
 不動沢トンネルを抜け、不動沢の吊橋を渡ると、濁沢の丸太の一本橋が待っている。ほんの少しだけバランスをとらなくてはならないだろう。烏帽子岳〜三ッ岳〜野口五郎岳の間は特に大きなアップダウンもなく素晴らしい稜線漫歩が楽しめる。野口五郎岳〜水晶小屋の間は多少のアップダウンがあるが、展望が良ければそれほど苦にならないであろう。ワリモ側は一部がガレているので、浮き石等で滑って滑落しないよう気をつけたい。
大型タクシー7人乗りで380円/人。タクシーを下りてスタート、まずは不動沢トンネルから。
2013年09月22日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:26
大型タクシー7人乗りで380円/人。タクシーを下りてスタート、まずは不動沢トンネルから。
横浜のYさんと出会い1日行動を共にする。11番付近に蜂の巣があるそう、怖い!
2013年09月22日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:56
横浜のYさんと出会い1日行動を共にする。11番付近に蜂の巣があるそう、怖い!
針ノ木岳〜蓮華岳
不動岳〜七倉岳
紅葉も始まってきていました!
2013年09月22日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:29
針ノ木岳〜蓮華岳
不動岳〜七倉岳
紅葉も始まってきていました!
三ッ岳をバックに手前の池の紅葉が良かったので載せました。
2013年09月22日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:40
三ッ岳をバックに手前の池の紅葉が良かったので載せました。
同じく、三ッ岳と紅葉です。
2013年09月22日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:50
同じく、三ッ岳と紅葉です。
烏帽子と南沢岳、奥は立山、剱
2013年09月22日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:55
烏帽子と南沢岳、奥は立山、剱
烏帽子の周辺も紅葉してました
2013年09月22日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:58
烏帽子の周辺も紅葉してました
格好いいので直下も。
2013年09月22日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:03
格好いいので直下も。
分岐からだと頂上まで片道20分です。
2013年09月24日 21:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 21:20
分岐からだと頂上まで片道20分です。
赤牛、薬師方面
2013年09月22日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:07
赤牛、薬師方面
目指す水晶が!
2013年09月22日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:07
目指す水晶が!
七倉岳をバックにしたナナカマドの実です。
2013年09月22日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:16
七倉岳をバックにしたナナカマドの実です。
烏帽子から高瀬ダムを見下ろしました。
2013年09月22日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:26
烏帽子から高瀬ダムを見下ろしました。
烏帽子〜南沢間の池もきれいそう。
2013年09月22日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:27
烏帽子〜南沢間の池もきれいそう。
かっこいい!
2013年09月22日 14:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:16
かっこいい!
青い屋根の烏帽子小屋へと下っていきます。
2013年09月22日 14:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:28
青い屋根の烏帽子小屋へと下っていきます。
早朝烏帽子小屋を出発
2013年09月23日 05:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:33
早朝烏帽子小屋を出発
唐沢岳より御来光!
2013年09月23日 05:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:40
唐沢岳より御来光!
三ッ岳周辺の紅葉もGood!
2013年09月23日 05:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:46
三ッ岳周辺の紅葉もGood!
2013年09月23日 05:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:50
前穂・槍を正面に歩く、まさに稜線漫歩!
2013年09月23日 06:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:45
前穂・槍を正面に歩く、まさに稜線漫歩!
紅葉のオレンジラインが素晴らしい!烏帽子〜南沢、バックは龍王〜一ノ越〜立山
2013年09月23日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 6:49
紅葉のオレンジラインが素晴らしい!烏帽子〜南沢、バックは龍王〜一ノ越〜立山
トウヤクリンドウもまだありました!
2013年09月23日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:32
トウヤクリンドウもまだありました!
野口五郎岳へと続く裏銀座街道
2013年09月23日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:58
野口五郎岳へと続く裏銀座街道
いきなり野口五郎小屋へと降下するヘリが!何かあったのでしょうか?
2013年09月23日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:44
いきなり野口五郎小屋へと降下するヘリが!何かあったのでしょうか?
風が強いのかたくさんの石で屋根を押さえていました。
2013年09月23日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:19
風が強いのかたくさんの石で屋根を押さえていました。
ガスってきた野口五郎岳
2013年09月23日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:39
ガスってきた野口五郎岳
真砂岳分岐点
2013年09月23日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:48
真砂岳分岐点
タデを水晶岳を背景にして撮ってみました!
2013年09月23日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:33
タデを水晶岳を背景にして撮ってみました!
水晶岳、別名黒岳、やっぱり黒っぽい山です。
2013年09月23日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:34
水晶岳、別名黒岳、やっぱり黒っぽい山です。
東沢乗越
2013年09月23日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:41
東沢乗越
水晶小屋が見えてモチがアップ!
2013年09月23日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:10
水晶小屋が見えてモチがアップ!
ワリモ沢の深い谷、鷲羽岳とワリモ岳
2013年09月23日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:15
ワリモ沢の深い谷、鷲羽岳とワリモ岳
水晶小屋に無事到着!
2013年09月23日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 14:33
水晶小屋に無事到着!
雲が出てきましたが、展望は何とかありました。
2013年09月23日 15:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:14
雲が出てきましたが、展望は何とかありました。
雲ノ平方面
2013年09月23日 15:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:14
雲ノ平方面
水晶小屋〜ワリモ〜鷲羽
2013年09月23日 15:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:16
水晶小屋〜ワリモ〜鷲羽
5分ほど赤牛方面に進むと高天原小屋の赤い屋根が見えました。バックは薬師です。
2013年09月23日 15:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:19
5分ほど赤牛方面に進むと高天原小屋の赤い屋根が見えました。バックは薬師です。
高天原小屋アップ
2013年09月23日 15:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:19
高天原小屋アップ
水晶を山滑走するならこのルンゼを登って雪渓からここに登り返してくるのがいいでしょう!しかし、ここまで到達できるかどうかが最大の問題ですね...........
2013年09月23日 15:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:42
水晶を山滑走するならこのルンゼを登って雪渓からここに登り返してくるのがいいでしょう!しかし、ここまで到達できるかどうかが最大の問題ですね...........
水晶小屋に帰ります。大天井〜常念
2013年09月23日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 15:54
水晶小屋に帰ります。大天井〜常念
2013年09月23日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 15:59
槍も少し顔を出しました。鷲羽〜ワリモ
2013年09月23日 17:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 17:28
槍も少し顔を出しました。鷲羽〜ワリモ
早朝の東沢乗越、ようやくガスが薄くなってきました。
2013年09月24日 06:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:03
早朝の東沢乗越、ようやくガスが薄くなってきました。
槍が頭を雲の上に出しました。
2013年09月24日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:17
槍が頭を雲の上に出しました。
穂高も
2013年09月24日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:20
穂高も
ブロッケン現象。自分の陰に感動!
2013年09月24日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 6:20
ブロッケン現象。自分の陰に感動!
こんなにもクリアに
2013年09月24日 06:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 6:47
こんなにもクリアに
野口五郎〜真砂に降り注ぐサンシャワー
2013年09月24日 06:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:47
野口五郎〜真砂に降り注ぐサンシャワー
南真砂へと下っていきます
2013年09月24日 06:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:48
南真砂へと下っていきます
青空が出てきました
2013年09月24日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:49
青空が出てきました
2013年09月24日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:52
イワツメクサ
2013年09月24日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:08
イワツメクサ
イワギキョウ
2013年09月24日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:08
イワギキョウ
チングルマ
2013年09月24日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 7:11
チングルマ
赤牛岳をバックに池を狙ってみましたが、山の陰でいまいちでした。
2013年09月24日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:20
赤牛岳をバックに池を狙ってみましたが、山の陰でいまいちでした。
池のアップ
2013年09月24日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:22
池のアップ
タデと真砂岳
2013年09月24日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:48
タデと真砂岳
紅葉真っ盛り
2013年09月24日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:05
紅葉真っ盛り
ブルーベルーも今が食べ頃
2013年09月24日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:28
ブルーベルーも今が食べ頃
美味しそう
2013年09月24日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:32
美味しそう
またガスが出てきてしまいました。
2013年09月24日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:41
またガスが出てきてしまいました。
と思ったら、槍がバーンと!
2013年09月24日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:53
と思ったら、槍がバーンと!
笠もチラリと
2013年09月24日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:00
笠もチラリと
南真砂岳の紅葉もGood!
2013年09月24日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:20
南真砂岳の紅葉もGood!
真砂〜野口五郎岳
2013年09月24日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:56
真砂〜野口五郎岳
湯俣岳
2013年09月25日 04:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 4:28
湯俣岳
展望台から独標、槍(左奥)が見えます。
2013年09月24日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:11
展望台から独標、槍(左奥)が見えます。
晴嵐荘の涼しいテントは素晴らしかったです。思わず長居してしまいました。アルバイトのおじさんからいろいろ山談義を聞かせていただきました。
2013年09月24日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 12:30
晴嵐荘の涼しいテントは素晴らしかったです。思わず長居してしまいました。アルバイトのおじさんからいろいろ山談義を聞かせていただきました。
晴嵐荘を後に
2013年09月24日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:32
晴嵐荘を後に
高瀬川を振り返り、槍見納め。バイバイ、槍!
2013年09月24日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:47
高瀬川を振り返り、槍見納め。バイバイ、槍!
名無避難小屋、高瀬ダムまでまだ1時間30分歩きます。
2013年09月24日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:25
名無避難小屋、高瀬ダムまでまだ1時間30分歩きます。
ストーブもありました。
2013年09月24日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:26
ストーブもありました。
ダムからタクシーで七倉まで帰ってきました。
2013年09月24日 15:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:30
ダムからタクシーで七倉まで帰ってきました。
撮影機器:

感想

水晶岳の山スキーの下見が主目的でしたが、烏帽子・三ッ岳周辺の紅葉、裏銀座の稜線漫歩とたくさんの楽しみがある山行となりました。9/22に同行した横浜のYさん、9/23に五郎まで同行した浜松のハリーご夫妻、水晶小屋まで同行した宇都宮のSさん、9/24に高瀬ダム沿いを一緒に歩いた塩尻のyoung ageの方、たくさんの出会いに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら