ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3568032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念山脈全山縦走(霞沢岳〜餓鬼・唐沢岳)

2021年09月20日(月) 〜 2021年09月26日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
56:26
距離
83.4km
登り
6,984m
下り
7,648m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:09
休憩
0:15
合計
3:24
距離 7.6km 登り 706m 下り 75m
11:26
11:27
7
11:34
11:35
33
12:08
12:21
4
12:25
142
14:47
2日目
山行
7:27
休憩
1:48
合計
9:15
距離 11.2km 登り 1,158m 下り 1,160m
5:33
75
8:43
8:53
14
9:07
46
9:53
10:39
18
10:57
10:59
9
11:08
11:36
132
13:48
14:10
38
14:48
3日目
山行
7:19
休憩
1:26
合計
8:45
距離 13.1km 登り 886m 下り 504m
6:07
34
6:41
6:42
27
7:09
7:11
85
8:36
8:48
185
11:53
6
11:59
12:32
2
12:34
5
13:04
13:08
58
14:06
14:15
3
14:18
14:20
2
14:22
14:29
3
14:32
14:41
2
14:43
1
14:44
14:51
1
14:52
4日目
山行
5:28
休憩
1:10
合計
6:38
距離 8.7km 登り 763m 下り 973m
7:04
8
7:12
24
7:45
7:51
4
7:55
8:07
52
8:59
9:33
187
12:40
12:54
2
12:56
13:00
42
13:42
5日目
山行
5:51
休憩
1:30
合計
7:21
距離 13.7km 登り 997m 下り 761m
5:36
122
宿泊地
7:38
7:45
53
8:38
8:52
10
9:02
9:23
20
9:43
14
10:07
10:12
78
11:30
11:53
18
12:11
12:22
35
12:57
6日目
山行
7:34
休憩
0:48
合計
8:22
距離 11.3km 登り 1,152m 下り 1,248m
5:51
5
5:56
5:58
12
6:10
6:13
4
6:17
6:27
12
6:39
6:59
37
7:36
7:39
50
8:29
8:33
97
10:10
10:11
62
11:13
11:18
175
7日目
山行
11:00
休憩
1:58
合計
12:58
距離 17.8km 登り 1,376m 下り 2,973m
5:27
4
5:31
5:32
38
6:10
6:13
20
6:33
6:42
102
8:24
8:41
87
10:08
10:20
50
11:10
25
11:35
11:39
1
11:40
12:13
5
12:18
128
14:26
14:28
93
16:01
16:29
18
16:47
16:55
50
17:45
17:46
39
今回は北上しましたが、餓鬼岳エリアを最初に持ってきて南下する方が体力的にも気分的にも楽だったような気がします。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
縦走開始!
2021年09月20日 11:22撮影 by  SO-01M, Sony
9/20 11:22
縦走開始!
天気いい
2021年09月20日 11:27撮影 by  SO-01M, Sony
9/20 11:27
天気いい
猿がいる
2021年09月20日 12:02撮影 by  SO-01M, Sony
9/20 12:02
猿がいる
明神館
2021年09月20日 12:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/20 12:04
明神館
明神分岐。ここから登り。
2021年09月20日 12:24撮影 by  SO-01M, Sony
9/20 12:24
明神分岐。ここから登り。
前半は緩やか
2021年09月20日 13:05撮影 by  SO-01M, Sony
9/20 13:05
前半は緩やか
だいぶ登ってきた時の水場。山と高原地図の水場より少し手前にあるので「まだ次があるだろ」と思ってたらこれが最終水場だった。この先「小屋まで800m」の標識が見えたらそこから先は水場がない。
2021年09月20日 13:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/20 13:31
だいぶ登ってきた時の水場。山と高原地図の水場より少し手前にあるので「まだ次があるだろ」と思ってたらこれが最終水場だった。この先「小屋まで800m」の標識が見えたらそこから先は水場がない。
振り返り奥穂
2021年09月20日 13:57撮影 by  SO-01M, Sony
9/20 13:57
振り返り奥穂
徳本峠小屋に到着。この日はテン泊
2021年09月20日 14:46撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/20 14:46
徳本峠小屋に到着。この日はテン泊
翌朝は5:30スタートで霞沢岳ピストン
2021年09月21日 05:33撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 5:33
翌朝は5:30スタートで霞沢岳ピストン
紅葉してる
2021年09月21日 05:39撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 5:39
紅葉してる
ジャンクションピークからは奥穂と逆の展望あり
2021年09月21日 06:36撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 6:36
ジャンクションピークからは奥穂と逆の展望あり
だんだん奥穂の展望見えてきた
2021年09月21日 08:34撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/21 8:34
だんだん奥穂の展望見えてきた
K1ピーク。ここですでに展望抜群
2021年09月21日 08:43撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/21 8:43
K1ピーク。ここですでに展望抜群
笠ヶ岳カッコいい
2021年09月21日 08:44撮影 by  SO-01M, Sony
2
9/21 8:44
笠ヶ岳カッコいい
霞沢岳到着。360度展望でここで1時間半ほど過ごす。
2021年09月21日 09:24撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 9:24
霞沢岳到着。360度展望でここで1時間半ほど過ごす。
焼岳近い
2021年09月21日 10:50撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/21 10:50
焼岳近い
K1に戻る
2021年09月21日 11:14撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 11:14
K1に戻る
奥穂カッコいいなぁ
2021年09月21日 11:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/21 11:15
奥穂カッコいいなぁ
2021年09月21日 11:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 11:54
地図にある「小湿地」
2021年09月21日 13:02撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 13:02
地図にある「小湿地」
きれい
2021年09月21日 13:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 13:42
きれい
ジャンクションピーク
2021年09月21日 13:49撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 13:49
ジャンクションピーク
徳本峠小屋に戻る。この日は宿泊。食事が美味しかった。あと羽毛布団にはびっくりした。ぐっすり眠れた。
2021年09月21日 14:51撮影 by  SO-01M, Sony
9/21 14:51
徳本峠小屋に戻る。この日は宿泊。食事が美味しかった。あと羽毛布団にはびっくりした。ぐっすり眠れた。
出発。若干晴れ始めた
2021年09月22日 06:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 6:04
出発。若干晴れ始めた
2021年09月22日 06:21撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 6:21
2021年09月22日 06:36撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/22 6:36
翌朝蝶ヶ岳に向けて出発。
2021年09月22日 06:56撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 6:56
翌朝蝶ヶ岳に向けて出発。
2021年09月22日 07:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 7:50
大滝檜見台。ガスってるので登らず。
2021年09月22日 08:22撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 8:22
大滝檜見台。ガスってるので登らず。
2021年09月22日 09:44撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 9:44
雨だけど森林ウォークなので気持ちいい
2021年09月22日 09:55撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 9:55
雨だけど森林ウォークなので気持ちいい
2021年09月22日 10:59撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 10:59
2021年09月22日 11:00撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 11:00
大滝山南峰
2021年09月22日 11:53撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 11:53
大滝山南峰
休業中の大滝山荘。小屋前で休んでいたら中から小屋主が出てきました。
2021年09月22日 11:59撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 11:59
休業中の大滝山荘。小屋前で休んでいたら中から小屋主が出てきました。
大滝山荘のトイレ。利用させてもらいました。中で水が絶えず循環している。
2021年09月22日 12:01撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 12:01
大滝山荘のトイレ。利用させてもらいました。中で水が絶えず循環している。
大滝山北峰
2021年09月22日 12:35撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 12:35
大滝山北峰
2021年09月22日 12:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 12:37
2021年09月22日 13:12撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 13:12
2021年09月22日 14:20撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 14:20
2021年09月22日 14:21撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 14:21
2021年09月22日 14:21撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 14:21
2021年09月22日 14:21撮影 by  SO-01M, Sony
9/22 14:21
翌朝はウダウダしていて7時スタート
2021年09月23日 07:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 7:04
翌朝はウダウダしていて7時スタート
穂高綺麗だねー
2021年09月23日 07:06撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 7:06
穂高綺麗だねー
槍も見えます
2021年09月23日 07:06撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/23 7:06
槍も見えます
これから歩いていく道
2021年09月23日 07:08撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 7:08
これから歩いていく道
穂高連峰全貌
2021年09月23日 07:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 7:46
穂高連峰全貌
蝶槍
2021年09月23日 07:57撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 7:57
蝶槍
2462地点
2021年09月23日 08:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 8:31
2462地点
振り返ると蝶槍
2021年09月23日 09:00撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/23 9:00
振り返ると蝶槍
2592地点
2021年09月23日 09:09撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 9:09
2592地点
常念岳に近づいてきた
2021年09月23日 09:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/23 9:44
常念岳に近づいてきた
デデーン
2021年09月23日 10:10撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 10:10
デデーン
さあ登ります
2021年09月23日 10:14撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 10:14
さあ登ります
登頂。登り長かったー。
2021年09月23日 12:27撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 12:27
登頂。登り長かったー。
頂上。天気が晴れていたので頂上で30分以上も休憩。
2021年09月23日 12:28撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 12:28
頂上。天気が晴れていたので頂上で30分以上も休憩。
これから進む先。大天井だ
2021年09月23日 12:59撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 12:59
これから進む先。大天井だ
常念小屋が見えてきた
2021年09月23日 13:29撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 13:29
常念小屋が見えてきた
早い到着。
2021年09月23日 13:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/23 13:41
早い到着。
5日目はご来光と共にスタート
2021年09月24日 05:36撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 5:36
5日目はご来光と共にスタート
朝焼けの穂高連峰に影常念
2021年09月24日 05:36撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/24 5:36
朝焼けの穂高連峰に影常念
2021年09月24日 06:01撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 6:01
穂高連峰はずっと見えてる
2021年09月24日 06:34撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 6:34
穂高連峰はずっと見えてる
パノラマ
2021年09月24日 06:34撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 6:34
パノラマ
横通岳辺り
2021年09月24日 07:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 7:41
横通岳辺り
名残惜しい
2021年09月24日 07:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 7:41
名残惜しい
東天井岳
2021年09月24日 07:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 7:42
東天井岳
その先の山脈も見える
2021年09月24日 07:48撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 7:48
その先の山脈も見える
妙高か
2021年09月24日 07:48撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 7:48
妙高か
涸沢カールアップ
2021年09月24日 07:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 7:54
涸沢カールアップ
遠くに富士山も見える
2021年09月24日 08:29撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/24 8:29
遠くに富士山も見える
大天荘も見えてきた
2021年09月24日 08:30撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 8:30
大天荘も見えてきた
大天荘
2021年09月24日 08:38撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/24 8:38
大天荘
大天井岳山頂。
2021年09月24日 09:02撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 9:02
大天井岳山頂。
表銀座だー
2021年09月24日 09:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/24 9:03
表銀座だー
これから進む道。後立山連峰の南端も見える
2021年09月24日 09:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 9:04
これから進む道。後立山連峰の南端も見える
2021年09月24日 11:36撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 11:36
岩々してきた。燕山荘は近い
2021年09月24日 12:12撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 12:12
岩々してきた。燕山荘は近い
岩の間を通る
2021年09月24日 12:23撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 12:23
岩の間を通る
燕山荘着
2021年09月24日 13:00撮影 by  SO-01M, Sony
9/24 13:00
燕山荘着
2021年09月25日 05:51撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 5:51
燕と槍の共演
2021年09月25日 05:57撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/25 5:57
燕と槍の共演
2021年09月25日 06:03撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:03
2021年09月25日 06:11撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:11
眼鏡岩
2021年09月25日 06:13撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:13
眼鏡岩
2021年09月25日 06:22撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:22
2021年09月25日 06:23撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:23
6日目。ゆっくりスタート
2021年09月25日 06:26撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:26
6日目。ゆっくりスタート
2021年09月25日 06:28撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:28
ご来光見ていた皆さんは既に帰りました
2021年09月25日 06:52撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 6:52
ご来光見ていた皆さんは既に帰りました
北燕岳から先。
2021年09月25日 07:32撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 7:32
北燕岳から先。
チングルマ畑。中途半端な時期だった。
2021年09月25日 07:38撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 7:38
チングルマ畑。中途半端な時期だった。
餓鬼岳かな
2021年09月25日 07:39撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 7:39
餓鬼岳かな
ザレ場。たいしたことない
2021年09月25日 07:56撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 7:56
ザレ場。たいしたことない
東沢乗越に向けて気持ちのいい樹林帯を進む
2021年09月25日 08:24撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 8:24
東沢乗越に向けて気持ちのいい樹林帯を進む
東沢乗越
2021年09月25日 08:33撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 8:33
東沢乗越
おお、ついに出てきた。餓鬼岳に向けてゴー。
2021年09月25日 08:34撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 8:34
おお、ついに出てきた。餓鬼岳に向けてゴー。
東沢岳
2021年09月25日 09:32撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 9:32
東沢岳
これから進む方向。ガスってきた
2021年09月25日 09:33撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 9:33
これから進む方向。ガスってきた
裏銀座もガスってきた
2021年09月25日 09:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 9:41
裏銀座もガスってきた
はい分かりました
2021年09月25日 10:10撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 10:10
はい分かりました
岩々してきたねー
2021年09月25日 10:24撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/25 10:24
岩々してきたねー
これ剣ズリかと思ってたら違った。
2021年09月25日 10:28撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 10:28
これ剣ズリかと思ってたら違った。
剣ズリは西を巻くのでそれに向けて一旦樹林帯まで降りてくる
2021年09月25日 11:25撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 11:25
剣ズリは西を巻くのでそれに向けて一旦樹林帯まで降りてくる
地図にある「ガレ場注意」の場所。大したことない
2021年09月25日 11:51撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 11:51
地図にある「ガレ場注意」の場所。大したことない
了解!
2021年09月25日 11:53撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 11:53
了解!
ははー
2021年09月25日 12:02撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:02
ははー
剣ズリの西側巻いている辺り
2021年09月25日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:05
剣ズリの西側巻いている辺り
2021年09月25日 12:35撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:35
巻いた直後。剣ズリ方面を見るも何も見えず。
2021年09月25日 12:36撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:36
巻いた直後。剣ズリ方面を見るも何も見えず。
ハシゴエリア突入
2021年09月25日 12:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:37
ハシゴエリア突入
これ剣ズリかな?
2021年09月25日 12:47撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:47
これ剣ズリかな?
高度感出てきました。頼りない渡りハシゴ
2021年09月25日 12:58撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:58
高度感出てきました。頼りない渡りハシゴ
2021年09月25日 12:59撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 12:59
2021年09月25日 13:02撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 13:02
ここが最も高度感あり。ハシゴの奥で右に曲がる
2021年09月25日 13:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/25 13:03
ここが最も高度感あり。ハシゴの奥で右に曲がる
これが出てくれば道も安定。
2021年09月25日 13:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 13:50
これが出てくれば道も安定。
小屋も近づいてきた
2021年09月25日 14:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 14:04
小屋も近づいてきた
テン場
2021年09月25日 14:09撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 14:09
テン場
テン場
2021年09月25日 14:09撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 14:09
テン場
ありがとう
2021年09月25日 14:12撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 14:12
ありがとう
到着
2021年09月25日 14:12撮影 by  SO-01M, Sony
9/25 14:12
到着
最終日。唐沢岳ピストンしてから白沢に降りる。コースタイム10時間以上なのでゆっくりしてられない。まずは餓鬼岳山頂
2021年09月26日 05:32撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 5:32
最終日。唐沢岳ピストンしてから白沢に降りる。コースタイム10時間以上なのでゆっくりしてられない。まずは餓鬼岳山頂
雨が強まってきて寒い。
2021年09月26日 05:43撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 5:43
雨が強まってきて寒い。
ここ間違えて進んでしまった。本当はこの岩の上を通っていく。ちゃんと標識あったのに。
2021年09月26日 05:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 5:50
ここ間違えて進んでしまった。本当はこの岩の上を通っていく。ちゃんと標識あったのに。
アスレチック
2021年09月26日 05:57撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 5:57
アスレチック
2021年09月26日 05:57撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 5:57
ロープが連続します
2021年09月26日 06:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 6:04
ロープが連続します
餓鬼のコブだったかな
2021年09月26日 06:09撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 6:09
餓鬼のコブだったかな
唐沢岳が見えん
2021年09月26日 06:11撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 6:11
唐沢岳が見えん
2021年09月26日 06:12撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 6:12
2021年09月26日 06:18撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 6:18
2021年09月26日 06:36撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/26 6:36
ちょっと見えてきた
2021年09月26日 06:37撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/26 6:37
ちょっと見えてきた
2021年09月26日 06:37撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/26 6:37
2021年09月26日 06:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 6:41
2021年09月26日 06:44撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 6:44
2021年09月26日 07:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 7:04
2021年09月26日 07:18撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 7:18
2021年09月26日 07:38撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 7:38
2021年09月26日 07:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 7:41
2021年09月26日 07:44撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 7:44
2021年09月26日 08:17撮影 by  SO-01M, Sony
1
9/26 8:17
2021年09月26日 08:23撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 8:23
2021年09月26日 08:45撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 8:45
2021年09月26日 08:47撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 8:47
2021年09月26日 08:53撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 8:53
2021年09月26日 08:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 8:54
2021年09月26日 09:33撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 9:33
2021年09月26日 09:45撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 9:45
2021年09月26日 10:16撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 10:16
2021年09月26日 11:10撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 11:10
2021年09月26日 11:22撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 11:22
餓鬼岳に帰ってきた。
2021年09月26日 11:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 11:37
餓鬼岳に帰ってきた。
ようやく小屋。ふーとりあえず安心。
2021年09月26日 11:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 11:41
ようやく小屋。ふーとりあえず安心。
ちょっと日が出てきて気温も少し上昇。
2021年09月26日 12:12撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 12:12
ちょっと日が出てきて気温も少し上昇。
さあ白沢を降りて帰ります
2021年09月26日 12:23撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 12:23
さあ白沢を降りて帰ります
最初は安定した道。
2021年09月26日 12:42撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 12:42
最初は安定した道。
2021年09月26日 12:49撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 12:49
2021年09月26日 13:36撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 13:36
2021年09月26日 14:17撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 14:17
2021年09月26日 14:17撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 14:17
山と高原地図にある大凪山地点よりかなり下にずれてる。
2021年09月26日 14:25撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 14:25
山と高原地図にある大凪山地点よりかなり下にずれてる。
2021年09月26日 14:25撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 14:25
2021年09月26日 14:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 14:41
街が見えてきた
2021年09月26日 14:50撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 14:50
街が見えてきた
ガレ場結構厄介でした
2021年09月26日 14:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 14:54
ガレ場結構厄介でした
2021年09月26日 15:41撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 15:41
2021年09月26日 15:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 15:46
2021年09月26日 16:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 16:04
やっと最終水場。いつもなら下りはコースタイム余裕で切るのにこの日は苦戦。ここが電波通じる最後なのでタクシー会社に17:30ではなく19:00にと時間変更を伝える。
2021年09月26日 16:04撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 16:04
やっと最終水場。いつもなら下りはコースタイム余裕で切るのにこの日は苦戦。ここが電波通じる最後なのでタクシー会社に17:30ではなく19:00にと時間変更を伝える。
沢の渡渉があるたびに登り返しがある
2021年09月26日 16:28撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 16:28
沢の渡渉があるたびに登り返しがある
下っていきまーす
2021年09月26日 16:40撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 16:40
下っていきまーす
こんなハシゴもあり。
2021年09月26日 16:45撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 16:45
こんなハシゴもあり。
ようやく一つ目の滝
2021年09月26日 16:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 16:54
ようやく一つ目の滝
2021年09月26日 16:56撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 16:56
頼りないねー。
2021年09月26日 17:02撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:02
頼りないねー。
もっと頼りない
2021年09月26日 17:05撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:05
もっと頼りない
こんなのが続きます
2021年09月26日 17:20撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:20
こんなのが続きます
二つ目の滝。
2021年09月26日 17:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:31
二つ目の滝。
奥に滝が見えるが日没が迫ってきたのでちゃんと写真は撮らなかった
2021年09月26日 17:31撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:31
奥に滝が見えるが日没が迫ってきたのでちゃんと写真は撮らなかった
ハシゴ
2021年09月26日 17:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:37
ハシゴ
ハシゴ
2021年09月26日 17:37撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:37
ハシゴ
はい!
2021年09月26日 17:38撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:38
はい!
2021年09月26日 17:46撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:46
だいぶ下りが緩やかになってきた
2021年09月26日 17:54撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 17:54
だいぶ下りが緩やかになってきた
最後の渡渉。日没迎えちゃったが、ここから先は沢から離れてほぼ平坦なので一安心
2021年09月26日 18:11撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 18:11
最後の渡渉。日没迎えちゃったが、ここから先は沢から離れてほぼ平坦なので一安心
ゆったり歩ける道なのでもう大丈夫
2021年09月26日 18:13撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 18:13
ゆったり歩ける道なのでもう大丈夫
着きましたー
2021年09月26日 18:18撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 18:18
着きましたー
タクシー会社に19時と言ったのに30分前には着いちゃった。
2021年09月26日 18:18撮影 by  SO-01M, Sony
9/26 18:18
タクシー会社に19時と言ったのに30分前には着いちゃった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 タオル ツェルト ストック テント シェラフ

感想

常念山脈全山縦走。初日が昼スタートだったことと、テン泊装備だったので7日もかかりました。2年前の後立山全山縦走6日間に比べると、難易度も低く盛り上がる要因が少なかったので、充実度が低いのですが、たまにはこういうのんびり楽しむ山旅もいいでしょう。

真ん中のパノラマ銀座はミーハー的な楽しみ方をして、今回の最大の目的は人の少ない常念山脈の両端 - 霞沢岳エリアと餓鬼岳エリア。

霞沢岳は人が少ないのに展望抜群。徳本峠小屋は食事が美味しく羽毛布団。餓鬼・唐沢岳エリア岩場・沢下りのアスレチック要素あり、また餓鬼岳小屋の食事もすごく美味しい。標高差1600mの白沢下りもなかなか楽しめましたよ。

年に1回ぐらいは大型山旅がしたいです。来年は中央か南か。。。妄想で楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら