記録ID: 3568032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念山脈全山縦走(霞沢岳〜餓鬼・唐沢岳)
2021年09月20日(月) 〜
2021年09月26日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 56:26
- 距離
- 83.4km
- 登り
- 6,984m
- 下り
- 7,648m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:24
距離 7.6km
登り 706m
下り 75m
2日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:15
距離 11.2km
登り 1,158m
下り 1,160m
14:48
3日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:45
距離 13.1km
登り 886m
下り 504m
4日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:38
距離 8.7km
登り 763m
下り 973m
5日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:21
距離 13.7km
登り 997m
下り 761m
6日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:22
距離 11.3km
登り 1,152m
下り 1,248m
7日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 12:58
距離 17.8km
登り 1,376m
下り 2,973m
今回は北上しましたが、餓鬼岳エリアを最初に持ってきて南下する方が体力的にも気分的にも楽だったような気がします。
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
だいぶ登ってきた時の水場。山と高原地図の水場より少し手前にあるので「まだ次があるだろ」と思ってたらこれが最終水場だった。この先「小屋まで800m」の標識が見えたらそこから先は水場がない。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ツェルト
ストック
テント
シェラフ
|
---|
感想
常念山脈全山縦走。初日が昼スタートだったことと、テン泊装備だったので7日もかかりました。2年前の後立山全山縦走6日間に比べると、難易度も低く盛り上がる要因が少なかったので、充実度が低いのですが、たまにはこういうのんびり楽しむ山旅もいいでしょう。
真ん中のパノラマ銀座はミーハー的な楽しみ方をして、今回の最大の目的は人の少ない常念山脈の両端 - 霞沢岳エリアと餓鬼岳エリア。
霞沢岳は人が少ないのに展望抜群。徳本峠小屋は食事が美味しく羽毛布団。餓鬼・唐沢岳エリア岩場・沢下りのアスレチック要素あり、また餓鬼岳小屋の食事もすごく美味しい。標高差1600mの白沢下りもなかなか楽しめましたよ。
年に1回ぐらいは大型山旅がしたいです。来年は中央か南か。。。妄想で楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する