北岳、間の岳


- GPS
- 08:16
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,449m
- 下り
- 2,454m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:17
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
広河原 - 芦安 乗り合いタクシー1300円 芦安 17:40 甲府駅 18:30 |
写真
感想
北岳、間の岳に行ってきました。
甲府に前泊して朝一4:38のバスで広河原まで。
30人ほどが並んでおり、全員座れるよう2台のバスがでました。
2時間立ちっぱなしだと辛いですものね。
途中の芦安駐車場まで1時間、そこから山道を1時間かかります。
夜叉神峠から先はマイカー禁止、かなり山深い場所ですが、
着くとすごい人が多くてビックリしました。
朝、肌寒い中スタート。吊り橋を渡った後から直登がずっと続きます。
走れるところはほとんどないです。
白根御池小屋を超えてしばらく高度を上げるとようやく眺望が開けてきます。
北岳の肩ではスタッフの方が寒い中、お米の仕込みをしていました。
北岳の山頂からは雲も少なく、遠くまで見渡すことができました。
すばらしい景色。おにぎり食べて、写真を撮ってから出発しました。
北岳から間の岳の間の稜線は眺めが良くて素晴らしいです。
間の岳は全く人がいませんでした。
しばらく写真を撮ったり、おにぎりを食べたりしていましたが、
ずっと山頂を一人占め。100名山で山頂に他に誰もいないのは初めてです。
帰りのバスの時間もあるし、寂しくなってきたので帰路につきます。
北岳の山頂は登り返さず、巻き道を選んだつもりでしたが、
これが悪路で怖い。急斜面や階段が多く、最後は長い沢を降りることに。
ここで体力を奪われ、終盤の大きな岩が続くところで転んで顔を岩に
強打してしまいました。幸いにも腕などの骨は折れていない模様。
おっかなびっくりで広河原まで下りました。いや長かった。
8時間程度の山行でしたが、走れるところがなく、急登ばかりだったので
かなり体力を使いました。
今回は怪我で済みましたが、一歩間違えると救援を呼ばなければいけない
事態になっていたかもしれず、もう少し余裕のある計画を組まないと
いけないと反省しました。
14:00バスには間に合わず、最終バスまで2時間あったので
乗り合いタクシーで芦安まで行き、お風呂に入ってサッパリとしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する