記録ID: 3601667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳、槍ヶ岳(西鎌尾根)、紅葉の天狗池
2021年10月02日(土) 〜
2021年10月04日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 3,137m
- 下り
- 2,725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:00
6:30
60分
新穂高温泉RW駅
7:30
70分
わさび平小屋
8:40
8:50
50分
秩父沢
9:40
9:50
30分
シシドウガ原
10:20
10:30
50分
鏡平山荘
11:20
11:30
50分
弓折岳分岐
12:20
13:00
50分
双六小屋
13:50
15:00
30分
双六岳山頂
15:30
双六小屋
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:00
5:50
25分
双六小屋
6:15
45分
樅沢岳
7:00
45分
硫黄乗越
7:45
70分
左俣乗越
8:55
60分
千丈乗越
9:55
15分
槍ヶ岳山荘
10:10
10:35
15分
槍ヶ岳山頂
10:50
11:20
30分
槍ヶ岳山荘
11:50
12:50
30分
大喰岳
13:20
30分
槍ヶ岳山荘
13:50
ヒュッテ大槍
3日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:55
5:50
30分
ヒュッテ大槍
6:20
40分
ヒュッテ大槍分岐
7:00
25分
天狗池分岐
7:25
8:00
40分
天狗池
8:40
70分
天狗池分岐
9:50
10:10
60分
槍平山荘
11:10
155分
横尾
13:45
上高地バスターミナル
GPSの記録ではないので概ねの記録です。
天候 | 初日は曇りのち晴れ、2日目と3日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路はアルピコ交通さわやか信州号(上高地BT → 新宿) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | 上高地のバスターミナル横のインフォメーションセンターの有料シャワーはコロナ対策で中止となっています。しかし、更衣室としては利用可能です(100円)。 https://www.kamikochi.or.jp/article/show/36 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
新穂高温泉RW駅から左俣林道に入るには、RW駅の横(RW駅に向かって左側)の駐車場の隅にある地味な橋(工事現場用?)を渡ります。何の表示もないので正直分かりにくいです。ちなみにバス道を上がって行く登山者は右俣林道(槍ヶ岳飛騨沢コース)に行く方々と思われますので、うかつに着いて行きませんように!
鏡平山荘とひょうたん池。天気はあいにく曇っていましたが、周囲では紅葉が進んでおり綺麗でした。実は8月登山時に私的なトラブルがありここから下山を余儀なくされたのですが、その際には山荘のスタッフの方々が親身に支援をして下さいました。
槍ヶ岳山頂(恐らく3度目)。午前中早い時間だったせいか、比較的登山者も少なく空いていました(登り下りでの渋滞や順番待ちもなし)。これまでの中で最も人が少なかったような気がします。天気も良かったのでのんびりと長逗留し、360度の絶景を堪能することができました。
時間に余裕があったので、山小屋に入る前に大喰岳まで足を延ばすことにしました。飛騨乗越付近より、槍沢、常念岳、蝶ヶ岳など。明日に行く予定の天狗池周辺とナナカマドバンドが良く色付いているのが確認できました。
装備
備考 | 荷物をデポしての道草が多かったので、サブザック(アタックザック)が大活躍。季節柄、山頂などで風が吹くと寒いのでソフトシェルも重宝しました。 |
---|
感想
以前訪問した槍ヶ岳の天狗池を再度訪問したいと思い、紅葉の機会を狙って計画を立てました。あわせて、未経験の西鎌尾根も歩いてみることにしました。
天気が心配でしたが、初日の午前中以外は好天に恵まれ、双六岳と槍ヶ岳の山頂からの360度の大展望、天狗池の紅葉などを満喫することができました。
地震も少し心配でしたが、結果的には2泊3日の滞在中、まったく感じることはありませんでした。自分は「お守り代り」にヘルメットを持参しましたが、特に持っていない方も大勢いらっしゃいました。
宿は双六小屋とヒュッテ大槍にお世話になりました。両方とも清潔で、スタッフの方々も親切な素晴らしい山小屋でした。食事もとても美味しく頂きました。
各地でお話になった方々に改めて感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する