ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392734
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 南八ッ〜北八ッ縦走(美濃戸口〜赤岳〜天狗岳〜白駒池〜北八ヶ岳ロープウェイ)

2014年01月05日(日) 〜 2014年01月07日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
47:25
距離
25.5km
登り
2,443m
下り
1,696m

コースタイム

1月5日
 美濃戸口10:40 - 13:23行者小屋13:53 - 文三郎道 - 15:06赤岳15:20 -
 赤岳天望荘15:40  小屋泊

 行動時間5時間(休憩含む)
  
1月6日
 赤岳天望荘8:30 - 横岳9:23 - 硫黄岳10:03 - 10:26夏沢峠10:45 -
11:48東天狗岳11:55 - 12:28黒百合ヒュッテ12:45 - 高見石小屋13:43 -
 白駒池・青苔荘テン場14:10   幕営
 
行動時間5時間40分(休憩含む)

1月7日
 白駒池・青苔荘テン場7:30 - 麦草峠8:06 - 8:56茶臼山9:05 - 縞枯山9:34 -
 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅10:05
 
 行動時間2時間35分
 

天候 1月5日 晴れ、風も穏やか
    美濃戸口 −3℃(出発時)
    赤岳 −17℃
1月6日 晴れ、日中は雲湧くも夕方から晴れる
    赤岳天望荘〜硫黄岳 −16℃ 〜 −17℃
    夏沢峠 −15℃
    東天狗岳 −17℃
    黒百合ヒュッテ −13℃
    青苔荘テン場 −7℃
    テント内 −12℃(就寝時)
1月7日 文句なしの快晴!
    青苔荘テン場(出発時)−11℃
    茶臼山 −10℃
    北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 −5℃
 
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1月5日
北杜市(両親宅)→ 須玉IC → 諏訪南IC → 美濃戸口
1月7日
美濃戸口 → もみの湯 → 諏訪南IC → 須玉IC → 北杜市 → 
韮崎IC → 高尾山IC → 町田

※高速料金
 高尾山IC〜韮崎IC 1300円×2=2600円
 須玉IC〜諏訪南IC 450円×2=900円 
※美濃戸口駐車場 
 500円×3日間=1500円
 支払いは八ヶ岳山荘へ、今年から?蓼科観光と八ヶ岳山荘の共同運営に変わった模様
※北八ヶ岳ロープウェイ
 20分間隔で運転  片道 1000円
※諏訪バス
 北八ヶ岳ロープウェイ11:35 〜 茅野駅12:30 1200円
 茅野駅13:45 〜 美濃戸口14:20 (美濃戸口行き最終便)900円

コース状況/
危険箇所等
※はじめに※
 以下の記載は1月7日までの状況です。
 1月8日〜9日に八ッでも積雪が予想されています。
 あくまでも参考にとどめて下さい。

〜全体を通して〜
 トレースは降雪直後でもない限りある。
 まだ積雪量は少なく、特に危険箇所や
 通過に困難な場所はない。
 
★美濃戸口〜行者小屋
 アイゼン不要

★行者小屋〜赤岳天望荘
 要アイゼン、ピッケル、目出帽
 阿弥陀岳・中岳分岐から上部で弱風が吹く
 いつもの風と比べると穏やか
 積雪量はまだまだ少ない

★赤岳天望荘〜硫黄岳
 日ノ岳ルンゼ、鉾岳のトラバース、横岳のトラバース(カニの横ばい)とも
 まだ積雪少なく、問題なく通過
台座の頭〜硫黄岳までの強風帯も比較的穏やかだった
 
★夏沢峠〜白駒池〜北八ヶ岳ロープウェイ
 根石岳〜東天狗岳の風は穏やかだった
 北八ッは快適な樹林帯歩きが出来る 

★赤岳天望荘
 厳冬期は2月22日まで営業中
 1泊2食 9000円
 はがき持参で飲み物サービスあり → 前年宿泊者にはがきが届く
 夕食は通常、バイキングだが5日は予約が入っていなかったため、
 準備してなかったとのことだった
 宿泊者は私を含めて6名

★テン場
 白駒池の青苔荘
 この日は休業日でした
 幕営は私のみ
 風がないのはいいがとにかく寒い!
 気温が−12℃まで下がり、あまり眠れなかった

★温泉
 もみの湯 
 美濃戸口から車で約10分
 入浴料 500円(17時からは300円)



予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
1月5日
美濃戸口駐車場
最上段に駐車
連休最終日とあって
車はそれほど多くない
2013年01月05日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:43
1月5日
美濃戸口駐車場
最上段に駐車
連休最終日とあって
車はそれほど多くない
では行きますか
2013年01月05日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:44
では行きますか
南沢へ
2013年01月05日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 11:44
南沢へ
帰ってきたよ
2013年01月05日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 12:58
帰ってきたよ
この青と白のコントラストが
たまらなくいい
稜線はまだ雪少ないね
2013年01月05日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 13:15
この青と白のコントラストが
たまらなくいい
稜線はまだ雪少ないね
赤岳西壁
お天気いいし
テンションあがる
2013年01月05日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/5 13:17
赤岳西壁
お天気いいし
テンションあがる
行者小屋
雪少ないね
でもこれからガンガン
積もるよ
2013年01月05日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 13:23
行者小屋
雪少ないね
でもこれからガンガン
積もるよ
立派なかまくら?があった
中には氷の椅子まである
作った人に拍手!
2013年01月05日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/5 13:23
立派なかまくら?があった
中には氷の椅子まである
作った人に拍手!
テントは3張り
ここ結構
寒いんだよね

2013年01月05日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 13:54
テントは3張り
ここ結構
寒いんだよね

文三郎道
鉄階段露出してる
2013年01月05日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 14:16
文三郎道
鉄階段露出してる
横岳
2013年01月05日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 14:16
横岳
文三郎道
まだ無風状態
日差しのせいで
暑いくらい
2013年01月05日 14:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 14:23
文三郎道
まだ無風状態
日差しのせいで
暑いくらい
たぶん
赤岳主稜
文三郎道の途中から
トラバースしていく
2013年01月05日 14:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 14:32
たぶん
赤岳主稜
文三郎道の途中から
トラバースしていく
岩場もご覧のとおり
雪少ない
2013年01月05日 14:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 14:58
岩場もご覧のとおり
雪少ない
赤岳山頂
風はいつもと比べると
穏やかなほう
この時間じゃ
誰もいないよね
2013年01月05日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 15:11
赤岳山頂
風はいつもと比べると
穏やかなほう
この時間じゃ
誰もいないよね
一応、セルフでも撮ってみた
権現と南アをバックに
2013年01月05日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/5 15:12
一応、セルフでも撮ってみた
権現と南アをバックに
定番のショット
近いうちに
天女山〜キレット〜赤岳を
歩く予定
2013年01月05日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 15:13
定番のショット
近いうちに
天女山〜キレット〜赤岳を
歩く予定
阿弥陀岳
また南稜やるからね
2013年01月05日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 15:16
阿弥陀岳
また南稜やるからね
横岳から蓼科山までを望む
2013年01月05日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 15:17
横岳から蓼科山までを望む
北アがよく見えた
2013年01月05日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 15:17
北アがよく見えた
もちろん
富士山も
2013年01月05日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 15:17
もちろん
富士山も
ほらね
雲海の富士山だ
2013年01月05日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/5 15:17
ほらね
雲海の富士山だ
こちらは
南ア三兄弟揃い踏み
2013年01月05日 15:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 15:18
こちらは
南ア三兄弟揃い踏み
真教寺と県界
遠くは奥秩父だろうか
2013年01月05日 15:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 15:18
真教寺と県界
遠くは奥秩父だろうか
爺と鹿島槍と五竜
真っ白だね
2013年01月05日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 15:25
爺と鹿島槍と五竜
真っ白だね
穂高〜大キレット〜槍
2013年01月05日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/5 15:25
穂高〜大キレット〜槍
横岳
2013年01月05日 15:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 15:30
横岳
今晩のお宿
赤岳天望荘
2013年01月05日 15:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 15:30
今晩のお宿
赤岳天望荘
天望荘から
赤岳を見上げて
2013年01月05日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 15:39
天望荘から
赤岳を見上げて
着きました
2013年01月05日 15:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 15:40
着きました
横岳に夕陽が差す
2013年01月05日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/5 16:35
横岳に夕陽が差す
阿弥陀越しに
日が沈む
2013年01月05日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 16:36
阿弥陀越しに
日が沈む
ほんとに穏やかな
いいお天気だった
2013年01月05日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 16:36
ほんとに穏やかな
いいお天気だった
少しピンク色に染まった
2013年01月05日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/5 16:44
少しピンク色に染まった
2013年01月05日 16:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 16:48
夕暮れの穂高〜槍
2013年01月05日 16:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/5 16:48
夕暮れの穂高〜槍
夕暮れの爺〜鹿島槍〜五竜
2013年01月05日 16:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 16:48
夕暮れの爺〜鹿島槍〜五竜
夕食
とんかつ、馬刺し
おでん、豚汁
おいしく戴きました
2013年01月05日 17:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/5 17:33
夕食
とんかつ、馬刺し
おでん、豚汁
おいしく戴きました
炊き込みごはんも
食べちゃった
もうお腹いっぱい
2013年01月05日 17:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 17:54
炊き込みごはんも
食べちゃった
もうお腹いっぱい
1月6日
初日の出
2013年01月06日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/6 6:57
1月6日
初日の出
赤岳の朝焼け

2013年01月06日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
1/6 6:57
赤岳の朝焼け

日の出と富士山
2013年01月06日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/6 6:57
日の出と富士山
2013年01月06日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/6 6:57
日が昇る
2013年01月06日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 6:58
日が昇る
朝焼けの横岳
良い感じだ

2013年01月06日 06:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/6 6:59
朝焼けの横岳
良い感じだ

阿弥陀はあまり
焼けない

2013年01月06日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 7:03
阿弥陀はあまり
焼けない

天望荘をあとにする
2013年01月06日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 8:34
天望荘をあとにする
2013年01月06日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 8:34
では
横岳行っちゃおうかな
2013年01月06日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 8:35
では
横岳行っちゃおうかな
お地蔵さん
こんにちは
また来ましたよ


2013年01月06日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 8:38
お地蔵さん
こんにちは
また来ましたよ


あらら
こんなに
地面が露出
しちゃって
2013年01月06日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 8:43
あらら
こんなに
地面が露出
しちゃって
日ノ岳ルンゼ
通過に支障なし
2013年01月06日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 8:51
日ノ岳ルンゼ
通過に支障なし
赤岳を振り返る
このショットも定番だね
2013年01月06日 08:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/6 8:57
赤岳を振り返る
このショットも定番だね
鉾岳西側のトラバース
2013年01月06日 08:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 8:59
鉾岳西側のトラバース
富士山!
2013年01月06日 09:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 9:06
富士山!
2013年01月06日 09:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 9:06
奥ノ院
2013年01月06日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 9:08
奥ノ院
あれは諏訪湖だね
2013年01月06日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 9:08
あれは諏訪湖だね
横岳・奥ノ院
2013年01月06日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 9:23
横岳・奥ノ院
硫黄岳
2013年01月06日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 9:23
硫黄岳
浅間山方面かな
2013年01月06日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 9:23
浅間山方面かな
カニの横ばい
2013年01月06日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 9:26
カニの横ばい
八ッ名物
強風地帯
それなりに
風はあったけど
たいしたことはない
2013年01月06日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 9:36
八ッ名物
強風地帯
それなりに
風はあったけど
たいしたことはない
硫黄岳の登路
2013年01月06日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 9:49
硫黄岳の登路
ここで南八ッにお別れ
2013年01月06日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/6 10:00
ここで南八ッにお別れ
硫黄岳
2013年01月06日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 10:02
硫黄岳
駒と仙丈
2013年01月06日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 10:03
駒と仙丈
天狗を越えてその先へ・・・
2013年01月06日 10:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 10:05
天狗を越えてその先へ・・・
雲が湧いてきた
ヤマテンの予報どおりだね

2013年01月06日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 10:11
雲が湧いてきた
ヤマテンの予報どおりだね

夏沢峠
小屋は閉まっている
2013年01月06日 10:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 10:45
夏沢峠
小屋は閉まっている
根石岳
2013年01月06日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:16
根石岳
西と東の天狗岳
今日は西天狗は行かないよ


2013年01月06日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:26
西と東の天狗岳
今日は西天狗は行かないよ


東天狗岳と根石岳との鞍部
ここも強風地帯
2013年01月06日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:29
東天狗岳と根石岳との鞍部
ここも強風地帯
東天狗岳
2013年01月06日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 11:48
東天狗岳
瞬く間に雲に覆われてしまった
日中は雲が多いとの予報だった
2013年01月06日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:48
瞬く間に雲に覆われてしまった
日中は雲が多いとの予報だった
広大な北八ッの森
2013年01月06日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 11:54
広大な北八ッの森
雪が適度に締まっていて
歩きやすい
2013年01月06日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:09
雪が適度に締まっていて
歩きやすい
中山から蓼科山まで
2013年01月06日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:09
中山から蓼科山まで
黒百合ヒュッテ
休憩で立ち寄ってみた
2013年01月06日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:26
黒百合ヒュッテ
休憩で立ち寄ってみた
天狗岳を振り返る
2013年01月06日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 12:56
天狗岳を振り返る
北八ッは
快適な樹林帯歩きが続く

2013年01月06日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:03
北八ッは
快適な樹林帯歩きが続く

中山
2013年01月06日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:14
中山
高見石小屋
ここでも幕営できる
今回は時間があるので
先へ進む
2013年01月06日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:43
高見石小屋
ここでも幕営できる
今回は時間があるので
先へ進む
2013年01月06日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:47
白駒池
青苔荘
今日は休業のようでした
2013年01月06日 14:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 14:21
白駒池
青苔荘
今日は休業のようでした
白駒池
もう凍結しちゃってるね
2013年01月06日 14:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/6 14:22
白駒池
もう凍結しちゃってるね
テン場は
青苔荘のそばにある
今日の我が家は
もちろん
エアライズ2

2013年01月06日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/6 15:01
テン場は
青苔荘のそばにある
今日の我が家は
もちろん
エアライズ2

晩飯は
野菜をたっぷり入れて
煮込みラーメン
寒い夜は
暖かい汁物がいい
2013年01月06日 18:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/6 18:21
晩飯は
野菜をたっぷり入れて
煮込みラーメン
寒い夜は
暖かい汁物がいい
1月7日
撤収完了
バスの時間に合わせて
7時半に出発
2013年01月07日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 7:29
1月7日
撤収完了
バスの時間に合わせて
7時半に出発
朝の白駒池
2013年01月07日 07:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 7:34
朝の白駒池
白駒の奥庭
2013年01月07日 07:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 7:46
白駒の奥庭
茶臼山
2013年01月07日 08:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:03
茶臼山
麦草峠
2013年01月07日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:06
麦草峠
国道299号
冬期通行止め
2013年01月07日 08:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:08
国道299号
冬期通行止め
中小場から
南ア三兄弟の登場
2013年01月07日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:31
中小場から
南ア三兄弟の登場
中央アルプス
2013年01月07日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/7 8:31
中央アルプス
茶臼山の急登
これが意外とキツカッタ

2013年01月07日 08:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:46
茶臼山の急登
これが意外とキツカッタ

茶臼山山頂は
展望なし
奥に展望台がある
2013年01月07日 08:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:55
茶臼山山頂は
展望なし
奥に展望台がある
御嶽山
2013年01月07日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/7 9:18
御嶽山
乗鞍岳
2013年01月07日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 9:29
乗鞍岳
北ア南部
2013年01月07日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:29
北ア南部
このお天気といい
眺めといい
最高だね

2013年01月07日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:29
このお天気といい
眺めといい
最高だね

中央アルプスと御嶽山
2013年01月07日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:31
中央アルプスと御嶽山
南ア三兄弟と中央アルプス
2013年01月07日 09:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:31
南ア三兄弟と中央アルプス
浅間山の奥の方
谷川岳周辺かな?
2013年01月07日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:32
浅間山の奥の方
谷川岳周辺かな?
これが浅間山
2013年01月07日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 9:33
これが浅間山
縞枯山山頂

2013年01月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:34
縞枯山山頂

山頂から一気に急下降する
2013年01月07日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:35
山頂から一気に急下降する
縞枯山荘
本日は休業日のようです
2013年01月07日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:50
縞枯山荘
本日は休業日のようです
2013年01月07日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:53
何か動物に似てる?
面白いね
2013年01月07日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:55
何か動物に似てる?
面白いね
気持ちいいな
とても楽しい気分


2013年01月07日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 9:55
気持ちいいな
とても楽しい気分


北八ヶ岳ロープウェイ
山頂駅に到着
縦走終了!
2013年01月07日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:04
北八ヶ岳ロープウェイ
山頂駅に到着
縦走終了!
赤岳と阿弥陀岳が見える

2013年01月07日 10:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:05
赤岳と阿弥陀岳が見える

ロープウェイ車窓から
北ア南部を望む
いい眺めだね

2013年01月07日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:44
ロープウェイ車窓から
北ア南部を望む
いい眺めだね

茅野駅
立ち食いそば屋
「白樺」
特上生そばがうまい!
ここへ来ると必ず食す
2013年01月07日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/7 12:43
茅野駅
立ち食いそば屋
「白樺」
特上生そばがうまい!
ここへ来ると必ず食す
茅野駅より
八ッを望む
権現岳〜硫黄岳
2013年01月07日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 13:32
茅野駅より
八ッを望む
権現岳〜硫黄岳
そして帰還
美濃戸口へ戻ってきた
シビック最後の冬かな
2013年01月07日 14:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 14:22
そして帰還
美濃戸口へ戻ってきた
シビック最後の冬かな
もみの湯
いつもお世話になってます
2013年01月07日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 14:56
もみの湯
いつもお世話になってます

感想

2014冬山始動。
帰省を絡めて恒例のお正月八ッ縦走。
テント担いでのんびり、ゆっくりと。
いつもは天女山から入るけど、今年は美濃戸から入って、北八ッまで足を延ばしてみた。

12月は一度も山へ行けず40日ぶりの山行になってしまった。
久しぶりの重荷とあって歩調を心配してたけど杞憂に終わってよかった。
歩き始めちゃえば感覚が戻るというか、関係ないんだよね。

楽しみにしていた天望荘のバイキング。
てっきり夕食はバイキングかと思いきや、予約が入っていなかったので
準備していなかったとのこと。
そしたら何と「とんかつ」が出てきたよ。豚汁、おでん、そして白飯と
「炊き込みご飯」もあって盛りだくさん。お腹いっぱい戴きました。
翌朝は自分にとっての初日の出も拝めて気分は最高だった。
気持ちよく稜線を闊歩できました。

そして厳冬のテント泊。
−12℃。20時に横になって5時に起きたんだけど。
これがなかなか眠れないんだよなぁ。
もともと寝つきが悪いというのもあるんだけど、
寝袋をモンベルの#3で我慢して使ってるからかな。
全山縦走やりたいんだけど、この睡眠を何とかしないとね。
気持ちよく寝れる良い方法ないかなぁ。

これでウォーミングアップ完了。
あ〜雪山が待ち遠しいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人

コメント

siriusさん/南と北ですっかり景色が違う
今年からみなさんの敬称は「様」やめて「さん」にしました。
今年も相変わらずよろしくお願い致します。

私が清里で雪と戯れていた頃、siriusさんは赤岳から硫黄岳あたりを縦走されていたのですね。
この1/6は朝だけ快晴で、10時過ぎには雲が出始めていました。長坂ICから帰路に向かう12時過ぎには八ツはすっかり凶暴そうな雪雲の中でしたね。
このレコを拝見すると1/5〜7の中で天気が悪かったのはこの時だけだったようです。
正月過ぎたのにマムートの階段は出ているわ、天望荘の風車にエビの尻尾がないわ、横岳のトラバース路もそれほどではないわで、例年に比べると相当暖かいとか雪が少ないのではないでしょうか。なんだか残雪期のような光景ですね。

こうやって南八ツから北八ツまで一気に見るとやっぱり夏沢峠あたりを境にしてまったく景色が変わるのがはっきりわかりますね。
南八ツは岩稜帯、北八ツは樹林帯の中。
これほどの好天の中、両方を縦走は楽しそうです。
それでもまだ「雪山が待ち遠しい。」とは!!(^^)
2014/1/10 10:49
まるで別の山域を歩いているようです
pasocomさん、こんばんは。
こちらこそよろしくお願い致します。

ヤマテンの予報で6日は、日中、雲が多いとのことでした。
しかし、幸いにも雲が多かったのは南八ッだけで、北八ッは青空が覗いていました。
景色もそうですが、お天気も、同じ山域であっても微妙に違うんですね。

気象庁の予報では今冬は、冬型の気圧配置の日が多いそうです。
八ッも強い冬型の時は影響受けますが今冬はどうでしょうか?
これから先、南岸低気圧がやってきて、雪をもたらしてくれるとは思うんですが・・・。

いずれにしても八ッの積雪が最大になる3月上旬頃に天女山からまた縦走してみる
つもりです。
2014/1/12 0:43
ゲスト
ほんとうにおなじようなコース(笑)
遅コメとなりましたが、無事に八ヶ岳縦走 お疲れ様でした!
お互いにいい冬山のスタートとなりましたね

正直、年末年始のあまりにがっちりしたトレースには驚かされました 北八エリアがどこの分岐もトレースばっちりになっていたのが特にびっくりです。たくさんの方が来る人気の山域なんだなぁと改めて実感しました。

天望荘、トンカツもおいしそう しかもあんな高いところでトンカツというところがまたうれしいですね 今年は厳冬期営業を長くやってるようですし、また行こうかな(笑)

いつか天女山から天望荘も行ってみたいものです。
2014/1/13 9:15
おなじようなコースになりました(笑)
s3214さん、遅くなりすみません。
14〜17日まで連休で山三昧でした。

北八ツは雪山入門という位置づけですね。
いつ来ても誰かしらいます。
トレースもばっちり。
s3214さんには物足りなかったかもしれないですね。
一度、3月上旬頃の八ツ、それも権現〜赤岳に足を
踏みいれてみてはいかがでしょうか?
かなりの確率でトレースはないと思いますよ。
ラッセル三昧が待ってます。
挑戦のしがいがあります。

とんかつには驚きましたよ。
だいぶ前に、剱沢小屋で食べたことがあります。
それ以来ですね。
美味しくておなかいっぱい食べました。
わたしも、もう一度行きたいな。
2014/1/17 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら