記録ID: 4025443
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2021年06月09日(水) 〜
2021年06月10日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:35
- 距離
- 42.3km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:21
距離 19.6km
登り 1,643m
下り 85m
15:26
2日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:08
距離 22.6km
登り 196m
下り 1,776m
15:38
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大曲上部より積雪、山荘直下は結構な急登 槍沢ロッジ、ババ平共に水場は〇 グリーンバンドあたりにある水場は未確認(雪の下かも) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | シュラフをはじめとした就寝時の防寒はオーバースペックだった |
感想
梅雨入り前の快晴予報で一泊二日で槍ヶ岳へ。
バスタ新宿から夜行バスで5時半頃上高地に到着。支度をして6時に出発。ちょうど三年前の同時期に同じルートで登りましたが、その時に比べると積雪が多く(でも例年より少ないそうです)、午後遅い時間もあってアイゼンが効きにくく登りにくかったです。
行動中も就寝時も気温が高く、持っていった防寒具の殆どを使いませんでした。特にシュラフは完全なオーバースペック。半年近く登ってなかった身体にほぼ厳冬期用の荷物20kgオーバーは堪えました。この時期の荷物の取捨選択は永遠の課題です…。
テントはこの日自分を含めて四張り。話聞いた人の殆どが新穂高から来ていたようでした。
天候に恵まれ、素晴らしい景色を堪能出来ました。
大曲上部より積雪、山荘直下は結構な急登。槍沢ロッジ、ババ平共に水場は〇。グリーンバンドあたりにある水場は不明(雪の下かも)。また、今回副回線でIIJ mioを使用したのですが思いのほか通じてビックリしました(ドコモ回線だから当たり前かもですが)。
余談ですが、帰りに上高地から松本へ行こうとしたところ、松本〜塩尻間で運転見合わせの情報が…あずさは復旧が割と早めですが、それでも帰れるか不明だったので慌ててさわやか信州号のチケットを購入し、無事に新宿へ戻れました。いつもは道路混むから時間よめなくて帰りの高速バスは敬遠するのですが、流石に平日だけあって空いてて予定時刻通りの到着でした。10分ぐらいしか猶予がない中でよく決断出来たと自分でも驚いてます(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する