ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4104916
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

筑波連山全山トレラン(岩瀬駅in/五輪堂バス停out)

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
15:59
距離
51.0km
登り
3,021m
下り
3,041m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:38
休憩
1:52
合計
16:30
1:26
20
1:46
1:46
36
2:22
2:25
79
3:44
3:44
24
4:08
4:09
20
4:38
4:39
11
4:50
4:53
30
5:23
5:40
45
6:25
6:27
109
8:16
8:16
4
8:26
8:26
16
8:42
8:42
4
8:46
8:46
30
9:16
9:17
9
9:26
9:26
8
9:34
9:34
9
9:43
9:51
6
9:57
10:31
0
10:31
10:31
12
10:43
10:53
3
10:56
10:56
20
ロープウェイ女体山駅
11:16
11:16
38
11:54
11:54
6
12:00
12:01
3
12:04
12:04
19
12:23
12:23
44
筑波山麓筑波駐車場
13:07
13:09
24
13:33
13:33
45
宝篋山新寺コース登山口
14:18
14:26
23
14:54
14:55
9
15:04
15:06
23
15:29
15:37
10
15:47
15:47
3
16:22
16:23
5
16:28
16:28
11
16:39
16:40
2
16:42
16:43
3
16:46
16:50
14
17:04
17:05
12
17:17
17:17
0
17:17
17:17
26
閑居山
17:43
17:44
1
権現山
17:45
17:46
10
17:56
17:56
0
17:56
五輪堂バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、近くのコンビニ(セブンイレブン 岩瀬明日香3丁目店)で車中泊し、当日朝に岩瀬駅まで乗りつけ(駐車代300円/日)。
復路は、土浦駅から岩瀬駅まで電車で戻り、車を回収。
その他周辺情報 つくば市の「湯〜ワールド」で日帰り温泉(JAF割引後1,320円)
筑波連山ワンデー全座縦走の全貌!
約50km、累積標高3,200mを15時間40分、87,000歩、消費カロリー5,900kcalで。
1
筑波連山ワンデー全座縦走の全貌!
約50km、累積標高3,200mを15時間40分、87,000歩、消費カロリー5,900kcalで。
長い道中。荷物は最小限に。ペットボトル2本とドーナツ等を合わせ、4.15kgを背負います。
2022年03月21日 01:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 1:05
長い道中。荷物は最小限に。ペットボトル2本とドーナツ等を合わせ、4.15kgを背負います。
朝1時半前。岩瀬駅が今日の筑波連山全山縦走の出発点!行ってきます!
2022年03月21日 01:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/21 1:23
朝1時半前。岩瀬駅が今日の筑波連山全山縦走の出発点!行ってきます!
筑波連山1座目/18、御嶽山(オンタケサン)!
山頂碑はなく、神社が山頂!
2022年03月21日 01:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 1:46
筑波連山1座目/18、御嶽山(オンタケサン)!
山頂碑はなく、神社が山頂!
夜景が見える場所を通過!
2022年03月21日 01:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 1:52
夜景が見える場所を通過!
筑波連山2座目/18、雨引山!
2022年03月21日 02:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 2:21
筑波連山2座目/18、雨引山!
雨引山より、桜川(旧真壁)市街地越しに漆黒の筑波山!
2022年03月21日 02:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 2:24
雨引山より、桜川(旧真壁)市街地越しに漆黒の筑波山!
筑波連山3座目/18、燕山(ツバクロサン)!
鉄塔が近くあるはずですが、暗闇で眺望なく、探せませんでした。
2022年03月21日 03:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 3:44
筑波連山3座目/18、燕山(ツバクロサン)!
鉄塔が近くあるはずですが、暗闇で眺望なく、探せませんでした。
筑波連山4座目/18、加波山!(茨城高峰No10)
山頂碑はなく、神社が山頂!
2022年03月21日 04:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 4:07
筑波連山4座目/18、加波山!(茨城高峰No10)
山頂碑はなく、神社が山頂!
遠くから丸山を見つけるシンボル、風車2基の1つ!
2022年03月21日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 4:29
遠くから丸山を見つけるシンボル、風車2基の1つ!
もう1基の風車!この頃、小雨が降ってました。
2022年03月21日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 4:32
もう1基の風車!この頃、小雨が降ってました。
筑波連山5座目/18、丸山!
過去2回(ヤマレコMap導入前)の筑波連山縦走では見つけられなかった山頂。ヤマレコMapに感謝!
2022年03月21日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 4:38
筑波連山5座目/18、丸山!
過去2回(ヤマレコMap導入前)の筑波連山縦走では見つけられなかった山頂。ヤマレコMapに感謝!
一本杉峠まで下りてきました!
2022年03月21日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 4:50
一本杉峠まで下りてきました!
筑波連山6座目/18、足尾山!
後方は越えてきた加波山!東の空が赤くなりかけてます!
2022年03月21日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 5:24
筑波連山6座目/18、足尾山!
後方は越えてきた加波山!東の空が赤くなりかけてます!
これから向かう筑波連山の後半戦、筑波山より東へ伸びる稜線!
2022年03月21日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 5:24
これから向かう筑波連山の後半戦、筑波山より東へ伸びる稜線!
奥は主峰・筑波山。手前は次のピーク、きのこ山!
2022年03月21日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 5:25
奥は主峰・筑波山。手前は次のピーク、きのこ山!
足尾山から舗装路まで下りると、左右の斜面はパラグライダー飛び立ちの地!こちらは霞ヶ浦の見える南東方面!
2022年03月21日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 5:47
足尾山から舗装路まで下りると、左右の斜面はパラグライダー飛び立ちの地!こちらは霞ヶ浦の見える南東方面!
こちらは日光連山の見える北西方面!
2022年03月21日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 5:48
こちらは日光連山の見える北西方面!
奥は日光連山!左が男体山、右が女峰山!
2022年03月21日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 5:49
奥は日光連山!左が男体山、右が女峰山!
奥は赤城山地!
2022年03月21日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 5:51
奥は赤城山地!
きのこ山へ向かう道中、今日初めて越えてきた稜線が見えた!
左が燕山&加波山、中央の風車が丸山、右が足尾山!
2022年03月21日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 6:18
きのこ山へ向かう道中、今日初めて越えてきた稜線が見えた!
左が燕山&加波山、中央の風車が丸山、右が足尾山!
筑波連山7座目/18、きのこ山!
初めての筑波連山縦走では、ここで「きのこの山」を食べましたね〜♪
2022年03月21日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 6:25
筑波連山7座目/18、きのこ山!
初めての筑波連山縦走では、ここで「きのこの山」を食べましたね〜♪
きのこ山の山頂碑を数mよじ登った所に三角点!初めて見つけました。
2022年03月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 6:27
きのこ山の山頂碑を数mよじ登った所に三角点!初めて見つけました。
過去2回は林道(舗装路)を下りましたが、今回はヤマレコMapで見つけたトレイル(写真左)で、上曽峠をスキップします!
2022年03月21日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 6:39
過去2回は林道(舗装路)を下りましたが、今回はヤマレコMapで見つけたトレイル(写真左)で、上曽峠をスキップします!
樹木越しに、筑波山本峰三座(右より坊主山、男体山、女体山)が見えます。いずれもこの後、順番に踏破していきます。
2022年03月21日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 6:39
樹木越しに、筑波山本峰三座(右より坊主山、男体山、女体山)が見えます。いずれもこの後、順番に踏破していきます。
林間より、上曽峠の少し南の舗装路に下りてきました!
2022年03月21日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 6:58
林間より、上曽峠の少し南の舗装路に下りてきました!
舗装路の対面より、再び山中へ。入ってすぐの分岐路は左に曲がります。
2022年03月21日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 7:02
舗装路の対面より、再び山中へ。入ってすぐの分岐路は左に曲がります。
今日一番の悪路。靴を汚さないで通過することは困難…。
2022年03月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 7:06
今日一番の悪路。靴を汚さないで通過することは困難…。
途中で舗装路に再合流し、湯袋峠少し手前のT字路(上曽峠分岐)まで下りてきました。
2022年03月21日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 7:27
途中で舗装路に再合流し、湯袋峠少し手前のT字路(上曽峠分岐)まで下りてきました。
湯袋峠方面へ少し南下し、右手より、再び山中へ入ります。
2022年03月21日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 7:28
湯袋峠方面へ少し南下し、右手より、再び山中へ入ります。
道中、踏破してきた筑波連山北部の峰々が見えます。左より、燕山、加波山、きのこ山、足尾山!
2022年03月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 7:49
道中、踏破してきた筑波連山北部の峰々が見えます。左より、燕山、加波山、きのこ山、足尾山!
この日一番とも言える急勾配を直登します。下りに使うには怖い感じ。
2022年03月21日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 7:52
この日一番とも言える急勾配を直登します。下りに使うには怖い感じ。
途中でT字の林道とクロス!ヤマレコMapでは直進と出るが、眼前は壁で直進不可。正解は右に曲がり、30mほど進んでから左に入ります!
2022年03月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:00
途中でT字の林道とクロス!ヤマレコMapでは直進と出るが、眼前は壁で直進不可。正解は右に曲がり、30mほど進んでから左に入ります!
すぐに急傾斜の直登。眼下は先程の林道。少し左に戻る形になるので、ヤマレコMapではT字路でなく、十字路のように案内されている模様。
2022年03月21日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:04
すぐに急傾斜の直登。眼下は先程の林道。少し左に戻る形になるので、ヤマレコMapではT字路でなく、十字路のように案内されている模様。
仙郷林道に合流すると、バリルート始点となる林道ゲート。先月の積雪期、ここから女体山へ登りました!
2022年03月21日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:08
仙郷林道に合流すると、バリルート始点となる林道ゲート。先月の積雪期、ここから女体山へ登りました!
筑波高原キャンプ場を通過。トイレは先月同様、冬季閉鎖中で利用不可。
2022年03月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:20
筑波高原キャンプ場を通過。トイレは先月同様、冬季閉鎖中で利用不可。
バリルート・女の川登山口を通過!
2022年03月21日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:26
バリルート・女の川登山口を通過!
北側(旧真壁町方面)に、越えてきた筑波連山が一望できます!
2022年03月21日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:31
北側(旧真壁町方面)に、越えてきた筑波連山が一望できます!
手前が1座目/18の御嶽山!
2022年03月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 8:32
手前が1座目/18の御嶽山!
中央は2座目/18の雨引山!
夜明け前、漆黒の筑波山がキレイでしたが、間は盆地で何もないからですね♪
2022年03月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 8:32
中央は2座目/18の雨引山!
夜明け前、漆黒の筑波山がキレイでしたが、間は盆地で何もないからですね♪
左が3座目/18の燕山、右が4座目/18の加波山!
2022年03月21日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 8:31
左が3座目/18の燕山、右が4座目/18の加波山!
5座目/18の丸山!風車2基が目印!
2022年03月21日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 8:31
5座目/18の丸山!風車2基が目印!
奥は6座目/18の足尾山、手前は7座目/18のきのこ山!
以上、ここまで踏破してきた全7座でした!
2022年03月21日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 8:31
奥は6座目/18の足尾山、手前は7座目/18のきのこ山!
以上、ここまで踏破してきた全7座でした!
改めて"引き”で、筑波連山全7座を望遠!
2022年03月21日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:33
改めて"引き”で、筑波連山全7座を望遠!
バリルート・男の川登山口を通過!
2022年03月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:42
バリルート・男の川登山口を通過!
男の川登山口を越えると、伐採された剥き出しの北斜面が広がります!
2022年03月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:44
男の川登山口を越えると、伐採された剥き出しの北斜面が広がります!
私にとって数少ない未踏のバリルート、坊主山北登山口(左)より、坊主山へ直登します!
2022年03月21日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:46
私にとって数少ない未踏のバリルート、坊主山北登山口(左)より、坊主山へ直登します!
剥き出しの斜面より、眼下には鬼ヶ作林道、奥には越えてきた筑波連山が一望できます!
2022年03月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 8:48
剥き出しの斜面より、眼下には鬼ヶ作林道、奥には越えてきた筑波連山が一望できます!
筑波連山8座目/18、坊主山!
筑波山本峰内で、知る人ぞ知る第3のピーク!
2022年03月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:16
筑波連山8座目/18、坊主山!
筑波山本峰内で、知る人ぞ知る第3のピーク!
男の川登山口との合流ポイントを通過!
2022年03月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:22
男の川登山口との合流ポイントを通過!
自然研究路と合流し、右折して男体山へ!
2022年03月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:26
自然研究路と合流し、右折して男体山へ!
右奥はバリルートのみかん園ルート下降点。知らない人が見ても、意味のわからない写真でしょう(笑)。
2022年03月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:31
右奥はバリルートのみかん園ルート下降点。知らない人が見ても、意味のわからない写真でしょう(笑)。
男体山目前、樹間越しに坊主山が見えます!
2022年03月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:40
男体山目前、樹間越しに坊主山が見えます!
男体山へ到達!
左側に筑波山から下山後に向かう、L字型の筑波連山の左下部・宝篋山が見えます!遠いなぁ…。
2022年03月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:44
男体山へ到達!
左側に筑波山から下山後に向かう、L字型の筑波連山の左下部・宝篋山が見えます!遠いなぁ…。
先月、筑波山ワンデー5往復の発着点となった筑波山神社の鳥居が見えますねー。
2022年03月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 9:44
先月、筑波山ワンデー5往復の発着点となった筑波山神社の鳥居が見えますねー。
筑波連山9座目/18、男体山!
岩瀬駅から歩いてきて、10時前に登頂とはよいペースです!
2022年03月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:47
筑波連山9座目/18、男体山!
岩瀬駅から歩いてきて、10時前に登頂とはよいペースです!
先月の筑波山ワンデー5往復で、3回も通過した頂。
改めて別のアングルより♪
2022年03月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:49
先月の筑波山ワンデー5往復で、3回も通過した頂。
改めて別のアングルより♪
さぁ、待望の早ランチ拠点、御幸ヶ原へ到着!
2022年03月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:57
さぁ、待望の早ランチ拠点、御幸ヶ原へ到着!
御幸ヶ原より、改めて踏破してきた筑波連山を!
2022年03月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 9:58
御幸ヶ原より、改めて踏破してきた筑波連山を!
まずは、もつ煮!
2022年03月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/21 10:07
まずは、もつ煮!
そして、牛丼!まだまだ全行程の半分足らず。ここでガッツリ栄養補給!
2022年03月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/21 10:11
そして、牛丼!まだまだ全行程の半分足らず。ここでガッツリ栄養補給!
さぁ、御幸ヶ原を後にし、筑波連山の最高点、女体山を目指します!
2022年03月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:29
さぁ、御幸ヶ原を後にし、筑波連山の最高点、女体山を目指します!
ガマ石を通過!4投目で小石をガマ口に乗せられました♪
2022年03月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:39
ガマ石を通過!4投目で小石をガマ口に乗せられました♪
筑波連山10座目/18、連山最高点877mの女体山!
まだまだ先は長いのです♪
2022年03月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:45
筑波連山10座目/18、連山最高点877mの女体山!
まだまだ先は長いのです♪
改めて、越えてきた筑波連山北部の峰々。L字型の縦線(南北線)部分!
2022年03月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:47
改めて、越えてきた筑波連山北部の峰々。L字型の縦線(南北線)部分!
これから越えていく筑波連山南部の峰々。L字型の横線(東西線)部分!
2022年03月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:47
これから越えていく筑波連山南部の峰々。L字型の横線(東西線)部分!
足尾山直下でパラグライダー乗り場を通過してきましたが、青空にはパラグライダーが!
2022年03月21日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:49
足尾山直下でパラグライダー乗り場を通過してきましたが、青空にはパラグライダーが!
気持ちよさそう!少し肌寒いですが…。
2022年03月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 10:48
気持ちよさそう!少し肌寒いですが…。
一際目立つ、風車2基を従える丸山!
2022年03月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 10:51
一際目立つ、風車2基を従える丸山!
さぁ、下山開始。
女体山直下の岩峰は登りハイカーで渋滞待ちのため、予定変更し、ロープウェイ女体山頂駅下のバリルートへ!
2022年03月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:56
さぁ、下山開始。
女体山直下の岩峰は登りハイカーで渋滞待ちのため、予定変更し、ロープウェイ女体山頂駅下のバリルートへ!
屏風岩までトラバースし、そこから白雲橋コースへ合流!
2022年03月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 10:58
屏風岩までトラバースし、そこから白雲橋コースへ合流!
弁慶七戻りでは、園児がたくさん!筑波連山随一の賑わいあり!
2022年03月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 11:13
弁慶七戻りでは、園児がたくさん!筑波連山随一の賑わいあり!
弁慶茶屋跡を通過。数年ぶりに直進し、白雲橋コースを下ります!
2022年03月21日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 11:16
弁慶茶屋跡を通過。数年ぶりに直進し、白雲橋コースを下ります!
白蛇弁天を通過。最近は、ここからバリルートに入ることが続いてました!
2022年03月21日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 11:49
白蛇弁天を通過。最近は、ここからバリルートに入ることが続いてました!
迎場コース分岐を通過!
2022年03月21日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 11:54
迎場コース分岐を通過!
白雲橋コース登山口を通過!
2022年03月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:00
白雲橋コース登山口を通過!
朝1時半に岩瀬駅を出発し、30kmの道中で、L字型の縦線(南北部)に連なる全10座を踏破し、正午過ぎ、筑波山神社下まで踏破!
2022年03月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:07
朝1時半に岩瀬駅を出発し、30kmの道中で、L字型の縦線(南北部)に連なる全10座を踏破し、正午過ぎ、筑波山神社下まで踏破!
”つくば道”なる一本道で、平野部まで一気に下ります!
2022年03月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:08
”つくば道”なる一本道で、平野部まで一気に下ります!
アスファルトの下りは足裏に堪えます…。早く、山中へ戻りたい(笑)。
2022年03月21日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:11
アスファルトの下りは足裏に堪えます…。早く、山中へ戻りたい(笑)。
つくば道より、次に目指す宝篋山の山頂部鉄塔が見えます!
2022年03月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:25
つくば道より、次に目指す宝篋山の山頂部鉄塔が見えます!
宝篋山、まだまだ遠いですが、山頂部の鉄塔が目印になってありがたい♪
2022年03月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:33
宝篋山、まだまだ遠いですが、山頂部の鉄塔が目印になってありがたい♪
宝篋山の頂へズームイン!
2022年03月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:33
宝篋山の頂へズームイン!
つくば道を下りきって振り返ると、青空の下に筑波山!しばらく標高にして30mほどの平野部を歩きます!
2022年03月21日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:35
つくば道を下りきって振り返ると、青空の下に筑波山!しばらく標高にして30mほどの平野部を歩きます!
宝篋山へ向かって、時に小走りしながら進みます!
2022年03月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 12:53
宝篋山へ向かって、時に小走りしながら進みます!
平沢官衙(カンガ)遺跡あたりより宝篋山!
2022年03月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:05
平沢官衙(カンガ)遺跡あたりより宝篋山!
平沢官衙(カンガ)遺跡あたりより筑波山!
2022年03月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:06
平沢官衙(カンガ)遺跡あたりより筑波山!
北条大池を通過!
2022年03月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:09
北条大池を通過!
北条大池より青空を見上げるとポカポカ太陽!
2022年03月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:09
北条大池より青空を見上げるとポカポカ太陽!
筑波山から見て遠かった宝篋山、そして登山口がやっと近づいてきた!
2022年03月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:21
筑波山から見て遠かった宝篋山、そして登山口がやっと近づいてきた!
宝篋山の登山口手前のお花畑!
2022年03月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:28
宝篋山の登山口手前のお花畑!
同じく、桜!
2022年03月21日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 13:31
同じく、桜!
宝篋山への登りには、初めて利用する新寺コース登山口より!
2022年03月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:33
宝篋山への登りには、初めて利用する新寺コース登山口より!
ここまで13時間近く歩き続けて足裏ボロボロなのに、登りトレイルになると俄然ペースが上がります!
2022年03月21日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 13:35
ここまで13時間近く歩き続けて足裏ボロボロなのに、登りトレイルになると俄然ペースが上がります!
筑波連山11座目/18、宝篋山(ホウキョウサン)!
ここから後半戦、L字型の横線(東西部)の縦走が始まります!
2022年03月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 14:19
筑波連山11座目/18、宝篋山(ホウキョウサン)!
ここから後半戦、L字型の横線(東西部)の縦走が始まります!
宝篋山より、青空&筑波山!この後続く連山後半戦では、樹間よりずっとこの光景が望めます!
2022年03月21日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 14:21
宝篋山より、青空&筑波山!この後続く連山後半戦では、樹間よりずっとこの光景が望めます!
改めて、宝篋山より♪
多数のハイカーが休憩してましたが、まさか岩瀬駅を朝1時半に出発して、ここまで辿り着いた人がいるとは、誰も想像しないでしょう(笑)。
2022年03月21日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 14:22
改めて、宝篋山より♪
多数のハイカーが休憩してましたが、まさか岩瀬駅を朝1時半に出発して、ここまで辿り着いた人がいるとは、誰も想像しないでしょう(笑)。
筑波山頂から宝篋山登山口まで、ずっと目印にしていた鉄塔!ありがとう!
2022年03月21日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 14:25
筑波山頂から宝篋山登山口まで、ずっと目印にしていた鉄塔!ありがとう!
砂利道を小走りし、20分足らずで表筑波スカイラインのゲートまで下山。ここから少しアスファルトの上を歩くことになり、極端にペースダウン。
2022年03月21日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 14:45
砂利道を小走りし、20分足らずで表筑波スカイラインのゲートまで下山。ここから少しアスファルトの上を歩くことになり、極端にペースダウン。
筑波連山12座目/18、小町山!
前回は表筑波スカイラインのアスファルトを歩いてしまい、気づかなかった頂のため、初登頂!
2022年03月21日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:04
筑波連山12座目/18、小町山!
前回は表筑波スカイラインのアスファルトを歩いてしまい、気づかなかった頂のため、初登頂!
小町山裏には、パラグライダー乗り場が!
2022年03月21日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:06
小町山裏には、パラグライダー乗り場が!
今日は青空で、そこそこ風もあり、格好のパラグライダー日和だったのかもしれません!
2022年03月21日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 15:06
今日は青空で、そこそこ風もあり、格好のパラグライダー日和だったのかもしれません!
奥には霞ヶ浦が一望できます!
2022年03月21日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:08
奥には霞ヶ浦が一望できます!
小町山より先、ヤマレコMapの”みんなの足跡”を頼りに進むが、人跡未踏な竹林へ突入。たまらず、車道まで竹藪を漕いで下りてきました。
2022年03月21日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:15
小町山より先、ヤマレコMapの”みんなの足跡”を頼りに進むが、人跡未踏な竹林へ突入。たまらず、車道まで竹藪を漕いで下りてきました。
表筑波スカイラインは爆走車だらけで、歩行者にとっては恐怖そのもの。筑波山を左手に見ながら、道路の端を歩きます!
2022年03月21日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:16
表筑波スカイラインは爆走車だらけで、歩行者にとっては恐怖そのもの。筑波山を左手に見ながら、道路の端を歩きます!
視線の先には、これから登る無名の山や鉄塔が見えます!
2022年03月21日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:24
視線の先には、これから登る無名の山や鉄塔が見えます!
朝日峠展望公園へ到着!
2022年03月21日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:30
朝日峠展望公園へ到着!
この日4本目となるペットボトルを調達!
2022年03月21日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:30
この日4本目となるペットボトルを調達!
上空には、多数のパラグライダーが!
2022年03月21日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 15:38
上空には、多数のパラグライダーが!
本日のゴールは石岡駅(予定)。やっと石岡市へ入りました!
2022年03月21日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:50
本日のゴールは石岡駅(予定)。やっと石岡市へ入りました!
霞ヶ浦方面に開けたパラグライダー乗り場がここにも!
2022年03月21日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:53
霞ヶ浦方面に開けたパラグライダー乗り場がここにも!
この閉じたゲートより、筑波連山の”L字型の横線部分”の山並みへ取り付きます!
2022年03月21日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:55
この閉じたゲートより、筑波連山の”L字型の横線部分”の山並みへ取り付きます!
振り返ると、宝篋山の頂とパラグライダー!
2022年03月21日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 15:57
振り返ると、宝篋山の頂とパラグライダー!
絵になる構図!
2022年03月21日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 15:57
絵になる構図!
先程まで、表筑波スカイラインから見えていた鉄塔を通過!
2022年03月21日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:17
先程まで、表筑波スカイラインから見えていた鉄塔を通過!
筑波連山13座目/18、剣ヶ峰!
2022年03月21日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:22
筑波連山13座目/18、剣ヶ峰!
筑波連山14座目/18、雪入山!
2022年03月21日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:28
筑波連山14座目/18、雪入山!
あきば(青木葉)峠へ到達!
2022年03月21日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:40
あきば(青木葉)峠へ到達!
あきば峠まで来ると、普段見慣れた山並みが左右逆転し、右に加波山、左に足尾山が見えます!知る人ぞ知るL字型の妙!
2022年03月21日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:39
あきば峠まで来ると、普段見慣れた山並みが左右逆転し、右に加波山、左に足尾山が見えます!知る人ぞ知るL字型の妙!
筑波連山15座目/18、あきば(青木葉)山!
2022年03月21日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:42
筑波連山15座目/18、あきば(青木葉)山!
黒文字平を通過!樹間越しにL字型の縦線(南北)部の筑波連山が一望!
2022年03月21日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:46
黒文字平を通過!樹間越しにL字型の縦線(南北)部の筑波連山が一望!
つつじヶ丘から女体山へ続くロープウェイが一望!この絶妙なアングルが撮れるのは、ここ黒文字平だけでしょう!
2022年03月21日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 16:47
つつじヶ丘から女体山へ続くロープウェイが一望!この絶妙なアングルが撮れるのは、ここ黒文字平だけでしょう!
加波山〜丸山(風車2基)へと続く稜線!
2022年03月21日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/21 16:49
加波山〜丸山(風車2基)へと続く稜線!
浅間山へはガチな急登を登り詰めます。登りトレイルになると、疲れを忘れ、無我夢中のハイペースで登れてしまいます(笑)。
2022年03月21日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 16:58
浅間山へはガチな急登を登り詰めます。登りトレイルになると、疲れを忘れ、無我夢中のハイペースで登れてしまいます(笑)。
浅間山から、夕刻の筑波山!
2022年03月21日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:02
浅間山から、夕刻の筑波山!
筑波連山16座目/18、浅間山(センゲンヤマ)!
苦労して直登する甲斐のある山頂眺望がありました!
2022年03月21日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:04
筑波連山16座目/18、浅間山(センゲンヤマ)!
苦労して直登する甲斐のある山頂眺望がありました!
山頂には、テレビアンテナ鉄塔が立ってました!
2022年03月21日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:05
山頂には、テレビアンテナ鉄塔が立ってました!
筑波連山17座目/18、閑居山!
2022年03月21日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:17
筑波連山17座目/18、閑居山!
岩瀬駅から歩いたり走ったりすること15時間超。最後の力を振り絞って駆け下りる最中、ここを見落として通り過ぎてしまう。5分ほどロスし、再び戻り、最後の頂・権現山へ向かう!
2022年03月21日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:34
岩瀬駅から歩いたり走ったりすること15時間超。最後の力を振り絞って駆け下りる最中、ここを見落として通り過ぎてしまう。5分ほどロスし、再び戻り、最後の頂・権現山へ向かう!
筑波連山18座目/18、筑波連山のL字型の東端、標高99.5mの権現山へ、ギリギリ陽があるうちに到達!
山頂碑や三角点はなく、多分この盛り上がった部分が山頂部!
2022年03月21日 17:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:44
筑波連山18座目/18、筑波連山のL字型の東端、標高99.5mの権現山へ、ギリギリ陽があるうちに到達!
山頂碑や三角点はなく、多分この盛り上がった部分が山頂部!
山頂部より、石岡市街地を見下ろす!
2022年03月21日 17:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:46
山頂部より、石岡市街地を見下ろす!
ついに、筑波連山全18座をワンデーで踏破し、最後の平野部を歩きます!
2022年03月21日 17:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 17:55
ついに、筑波連山全18座をワンデーで踏破し、最後の平野部を歩きます!
ヘッドライトを点けることなく、ゴール地となる五輪堂バス停まで到着!本当は石岡駅まで歩く予定でしたが、足が棒のため、土浦駅行きの最終バス(18:36)へ乗ることにしました♪。
2022年03月21日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/21 18:07
ヘッドライトを点けることなく、ゴール地となる五輪堂バス停まで到着!本当は石岡駅まで歩く予定でしたが、足が棒のため、土浦駅行きの最終バス(18:36)へ乗ることにしました♪。
まん延防止等重点措置適用の最終日。19時台にイートインできたのはここだけ。土浦駅ビル1FのTULLY'S COFFEEにて!1/2
2022年03月21日 19:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/21 19:24
まん延防止等重点措置適用の最終日。19時台にイートインできたのはここだけ。土浦駅ビル1FのTULLY'S COFFEEにて!1/2
土浦駅ビル1FのTULLY'S COFFEEにて!2/2
2022年03月21日 19:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/21 19:27
土浦駅ビル1FのTULLY'S COFFEEにて!2/2
友部駅で乗り継ぎ、やっと鉄路で・・・
2022年03月21日 21:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 21:07
友部駅で乗り継ぎ、やっと鉄路で・・・
マイカーの待つ岩瀬駅まで到着!
2022年03月21日 21:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/21 21:07
マイカーの待つ岩瀬駅まで到着!
朝1時半に発った岩瀬駅へ、21時過ぎに到着!長い1日が終わりました!
2022年03月21日 21:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/21 21:09
朝1時半に発った岩瀬駅へ、21時過ぎに到着!長い1日が終わりました!
なんとか、この時間からでも入れる風呂場を見つけました!
長らく温めていた企画、筑波連山ワンデー縦走、やり遂げました!
2022年03月21日 22:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/21 22:30
なんとか、この時間からでも入れる風呂場を見つけました!
長らく温めていた企画、筑波連山ワンデー縦走、やり遂げました!

感想

我がホームマウンテンの筑波山。ここ半年、温めていた企画が2つあり、1つはバリルートを駆使した一筆書き(山頂部以外、同じ道を通らない)での筑波山連続登頂、もう1つはL字型に伸びる全長50kmの筑波連山のワンデー縦走!

先月の積雪期、筑波山5往復(男体山×3、女体山×3)の変態山行をやり遂げ、1つ目の企画は無事完遂!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4033545.html

そしてついに、2つ目の企画、筑波連山の全山縦走へチャレンジする好機が到来。前日は茨城県最高峰の八溝山へ福島県側のバリルートから登頂し、地元つくばへ南下する途上にある岩瀬駅近で車中泊し、万全を期します!

実は、元々「岩瀬駅3時発、石岡駅20時着」で計画していましたが、それだと最後は陽が落ちてしまうので、急遽予定を1時間半早めて、1時半に岩瀬駅を出発しました。この判断が最後は奏功しました!

L字型の筑波連山縦走は、岩瀬駅〜筑波山・宝篋山の縦線(南北)部分は、過去2回踏破済み。横線(東西)部分は、別日に石岡駅〜宝篋山を踏破済み。これをつなげてワンデーで、という壮大な計画ですが、全長55km、予定では最長17時間近く要する計算で、軽はずみな気分では挑めない長大な企画。
【筑波連山縦走(L字型の縦線部)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1160286.html
【筑波連山縦走(L字型の横線部)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1174078.html

過去の筑波連山縦走は、ヤマレコMap(みんなの足跡)の存在を知らず、岩瀬駅〜筑波山までは、過去2回、いずれも道誤り(数分レベル)を4,5回しており、今回改めて自身の上げたレポで予め誤った箇所を写真で確認し、ヤマレコMapのみんなの足跡を辿る形で全行程を一筆書きで描き、超緻密な計画を立てます。

と言っても、道中、ヤマレコMapもコースタイム設定のない縦走路が半分近くを閉め、あくまで過去の自身の同コース山行実績と距離を目安に計画を立てます。自分でもびっくりしましたが、岩瀬駅(始点)〜五輪堂バス停(終点)まで、計画タイム15時間半に対し、15時半40分でフィニッシュ!全体として山中は積極ランでタイムを縮め、ロードは大幅にタイム超過するスローペースで、最後に帳尻があった感じです(笑)。

簡単に振り返ると、①御嶽山は山頂碑がなく、神社が山頂です。②雨引山は桜川市街地越しに漆黒の筑波山が見渡せ、眺望最高です。③燕山は山頂碑のみで眺望ゼロ。④加波山は茨城No10の高峰で、前日No1の八溝山からも見えましたが、山頂碑はなく、神社が山頂です。⑤丸山は、風車2基の先にありますが、ヤマレコMapのみんなの足跡がなければ、探せない場所に山頂碑があります。過去2回は、見つけられず断念した山頂碑を夜明け前の真っ暗な中に見つけられてラッキーでした♪。

⑥足尾山は眺望が開けます。登頂時、なんとアラレが降ってましたよ。本当はここでご来光を仰ぐ計算でしたが、ここまでのトレランが速すぎて、ご来光より30分以上前に到着してしまい、断念。ここで、甘い菓子パン2つを胃袋に入れ、眼前にそびえる筑波山を目指します。その前に、⑦きのこ山を通過します。ここも過去2回、見つけられなかった(見つけようともしていなかった)三角点を、少し分け入った樹林帯の奥に発見できました。

きのこ山から上曽峠まで、過去2回はロードを下っており、今回も計画段階ではロードの予定でしたが、途中で太いみんなの足跡があるトレイルを見つけ、現地判断でトレイルに入ります。おかげさまで、上曽峠をスキップし、ショートカットできました。また、樹間越しに、これから向かう筑波山本峰3座(坊主山、男体山、女体山)が見えました。坊主山は知る人ぞ知る第3のピークで、3座が一列に連なってキレイに見えるのは、ここらへん一帯だけかもしれません。

なお、この辺通過したあたりでは、事前の計画コースタイムより60分ほど上回っており、明るいうちに下山できることを確信していました!

湯袋峠手前で、過去2回同様、山中へ分け入り、急勾配を直登していきます。過去2回、正しいルートを見つけられなかった筑波高原キャンプ場までのルートも、今回はヤマレコMapのおかげで、無事迷わず踏破できました。東筑波ハイキングコース(仙郷林道の一部)、鬼ヶ作林道沿いは、知る人ぞ知るバリルートの登山口だらけですが、ここ1年でほとんどの登山口を利用済みとなりましたね。

女の川登山口〜男の川登山口間(仙郷林道)は、越えてきた筑波連山のL字型の縦線(南北)部の山並みが全見えです!いやー、青空の下、感無量ですねー。その後、未踏のバリルートだった坊主山北登山口(鬼ヶ作林道)から入山し、⑧坊主山へ直登。ここらへんの北斜面一帯のみ、木々が根本から伐採され、キレイに刈り払われていて、眺望が開けてます。このルートは、もっとメジャーになってもよい筑波山屈指の好ルートだと思いました。

その後、自然研究路を反時計回りに回り込んで、⑨男体山へ登頂。その後、御幸ヶ原まで下り、待望の早ランチ。まだ10時ですが、岩瀬駅を1時半に出発し、ここまで25km近く歩き続けており、腹ペコペコ。牛丼+もつ煮を平らげます。なお、御幸ヶ原の公衆トイレがリニューアルされ、温かいウォッシュレットの便座で、最高のクオリティでしたよ。

そして、筑波連山の最高峰、標高877mの⑩女体山へ。ここからは、越えてきたL字型の縦線(南北)部の山並み、そしてこれから越えていくL字型の横線部(東西)部の山並みが両方見渡せて、まさに筑波連山の最高点、という感じです。でもやはり、次の頂となる宝篋山は遠いです…。

宝篋山までは、本当はつつじヶ丘へ下り、ロードを通ったほうが近いのですが、「爆走車が多く、歩行者には危険」「ロード上の登山ゲートからのピストン登山となり、一筆書きできない」、以上2点の理由より、あえて筑波山神社へ下り、たんぼ道を経てアクセスすることにしました!

女体山からは白雲橋コースで筑波山神社まで下山し、そこからはつくば道と呼ばれる一本道で一気に標高30m近い田んぼまで下ります。トレイルだと走れるのに、ロードだと足裏が痛くて、登り下り共に、中々ペースが上がりません。ただ、道中、宝篋山の頂にある鉄塔が度々見えるので、目的地は明確で励みになりましたね〜。

ちょうど田井郵便局あたりが、L字型の筑波連山の縦線・横線の結節点と思われ、岩瀬駅からひたすら南下してきた道のりが、田井郵便局を堺に東西方向へ変わります。平沢官衙遺跡・北条大池あたりがロード上のオアシスといった感じですかね。

宝篋山は、何度も登ったことありますが、新寺コースからの登下山は初めて。登山口付近はお花畑や見頃を迎えた桜があり、ここまでの苦労が報われます。実は、筑波山から下山した直後は、自分で計画したコースタイムを15分ほど上回っていましたが、宝篋山の登山口まで35km、時間にして12時間近く、山中やロードを歩き(走り)続ける中、ついに計画タイムを8分ほど割り込み、計画タイム上の「借金」生活に突入してしまいます。でも、たったの8分という事前計画の緻密さに自分でも感心します。

疲れ切っていたはずが、宝篋山の登りトレイルが始まると、不思議なことに力強さが復活!ガシガシといつものハイペースで登っていきます。計画では60分見てましたが、45分で⑪宝篋山へ登頂し、再び「貯金」生活に戻しました(笑)。今日は日の出頃まで小雨やアラレが舞ってましたが、日の出以降は終日青空が広がり、宝篋山から眺める筑波山は最高の好展望でした。

その後、表筑波スカイラインにつながるゲートまで小走りで下り、再びしばしのロード区間。ここは爆走車(暴走族と変わらない)が猛烈なスピードで走り抜けていく歩行者には危険極まりない道で、極力通りたくないロードです。ロード区間は登り下り問わず、ペースが極端に落ちます。足裏が痛くて…。が、ほどなくロードと概ね並走するトレイルに入ると、下り基調なこともありますが、不思議なことに脚力が復活し、再び小走りできるんです♪。

⑫小町山は初登頂。西側は筑波山、東側はパラグライダー乗り場になってて、絶景が広がってます。また来たい、と思える山頂です。その後、ヤマレコMapのみんなの足跡を頼りに、道なき道へ突き進むと、ほどなくトレースがなくなり、およそ人が通ることのない竹林へ。たまらず、爆走車の騒音が鳴るロード(表筑波スカイライン)を目指して、急斜面を竹林をつかみながら、直下降します。

ロードへ合流後は、ロード端に堆積した落ち葉を踏んで緩衝材としつつ、朝日峠展望公園へ。自販機で飲料を調達し、トイレを済まし、ドーナツを2つ食して、10分弱の小休止を取り、最後の連山縦走に備えます!

途中で表筑波スカイラインを離れ、ゲートの閉じた、車のこない舗装路を使って標高を上げ、L字型の筑波連山の横線(東西)部の山並みへ取り付きます。ここから先は、石岡駅→宝篋山までの縦走で逆向きに通ったことある道のりとなります。名もなき山頂部には3本ほど鉄塔があり、すべて越えると程なく⑬剣ヶ峰へ到達。そこから5分ほど歩くと、更に⑭雪入山へ到達です。ここらへんからは、ほぼ全行程、トレイル(土道)の下りで、45km超、14時間近く経ってますが、ロードと違って大分復活し(笑)、快調なペースで下っていきます。改めてロードも走り続けた田中陽希さんの偉大さを思い知ります♪。

緩やかな山道を小気味よく駆け下りていくと、車道となるあきば(青木葉)峠と交差し、そこから登り返すと程なく⑮あきば山へ。青空の下、双耳峰の筑波山がキレイに見えました〜。

その後、主稜線から外れる⑯浅間山へこの日最後となる直登へ挑みます。不思議ですねー、登りは全然ペースが落ちません。ガツガツ登れます。前回登頂時の記憶はありませんでしたが、山頂からは筑波山から東西に続く山並みが一望できます。夕刻が迫り、きれいな夕景が見れました。

再び急勾配を主稜線まで下り、後は緩やかな落ち葉道をハイペースで下ると、⑰閑居山、そして最後の頂(L字型の筑波連山の東端)の⑱権現山へ、陽のあるうちに到達。そして、麓の五輪堂へ下り、ついにおよそ50kmに及ぶ筑波連山をワンデー縦走達成です。約50km、15時間以上歩いてきて、事前の計画タイムより10分ほど遅れただけでした。ロードの遅れを、トレイルの下りで補った、そんな構図の筑波全山トレランとなりました。

本当は、五輪堂から5kmのロードを歩いて石岡駅でフィニッシュ予定でしたが、魅惑のバス停があり、石岡駅行きの最終バスはとっくに終わっていましたが、土浦駅行きの最終バス(18:36)がおよそ30分後に来るとわかり、五輪堂バス停を筑波連山大縦走の終着点としました。

土浦駅で温かい食事を摂り、鉄路で岩瀬駅まで戻って車を回収し、実家までの道中でギリギリ開いてたスーパー銭湯に立ち寄って16時間分の汗を流し、無事に筑波連山ワンデー全山縦走をやり遂げました。感無量。

岩瀬駅を起点とした筑波連山縦走は、L字型の縦線(南北)を辿り、筑波山まで南下するレポはたまに見かけますが、更にL字型を横線(東西)方向に折れ、権現山まで縦走するワンデーのレポは、ヤマレコ史上初ではないでしょうか!?。今後もトライする猛者はほぼいないでしょう。このレポが、先の筑波山5往復一筆書きレポと合わせ、筑波山をこよなく愛する変態登山者の、後進の助けとなれば幸いです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら