記録ID: 4480215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 表銀座〜東鎌尾根〜上高地
2022年07月09日(土) 〜
2022年07月11日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:58
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 2,853m
- 下り
- 2,808m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:43
距離 9.3km
登り 1,715m
下り 296m
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 11:12
距離 9.1km
登り 1,011m
下り 807m
3日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 11:40
距離 19.8km
登り 160m
下り 1,725m
15:37
天候 | 初日晴れ、2日目曇りのち雨、3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、東鎌尾根はクサリ、ハシゴ、ガレ場が多いです。 |
その他周辺情報 | 上高地の小梨の湯で風呂に入りました。30分交代制です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初日の合戦小屋で食べたスイカは美味しかったです。塩をたっぷりかけたら甘くて冷たくて、ここまでの疲れは吹っ飛びました。表銀座の稜線に出るとコマクサの群落が見頃で、槍ヶ岳をずっと見ながら進みました。大天井岳への登りで疲れたのと雲で眺望がなかったので山頂は行きませんでした。
2日目は日の出前に大天井岳に登頂しましたが、この日も雲で眺望はありませんでした。ヒュッテ西岳まではガスガスの中、奥深い山の雰囲気と幻想的はお花畑に出会いました。東鎌尾根は21年の台風で崩落しヒュッテ大槍から先が通行止めだったようですが、今年7月8日に開通したとのことでラッキーでした。
3日目は4時に槍ヶ岳山荘を出て、この日一番で槍ヶ岳に登頂しました。黒部山域の山々が一望できます。北鎌尾根がカッコいいですね。下山時も槍沢からは暫く槍ヶ岳が見えて名残惜しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する