ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢横断(大山発)

2014年05月17日(土) 〜 2014年05月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
20:01
距離
50.5km
登り
4,977m
下り
4,289m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

20:23 大山ケーブルバス停
21:38 大山
23:27 三ノ塔
23:50 烏尾山
0:04 行者ヶ岳
0:38 新大日
1:08 塔ノ岳
2:04 丹沢山
3:31 蛭ヶ岳
4:42 臼ヶ岳
6:00 檜洞丸
7:19 犬越路
8:38 大室山
9:49 加入道山
10:01 白石峠
11:05 モロクボ沢ノ頭
11:39 大界木山
12:02 城ヶ尾峠
12:48 ブナ沢ノ頭
13:24 菰釣山
13:58 油沢ノ頭
14:21 樅ノ木沢の頭
14:50 石保土山
15:10 大棚ノ頭
15:40 富士岬平
15:49 高指山
16:25 平野バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
大山は女坂からです
下社までは明かりがあるので、ヘッデン省エネ

主要な鎖場は全て降りになるので夜間の通行は慎重に

大室でやりきった感が漂いますが行程のまだ半分
高指まで小ピークのアップダウン続き長いのはここからです
平野コーラを見つけた
炭酸抜いて持って行きます
平野まで行けますように
3
平野コーラを見つけた
炭酸抜いて持って行きます
平野まで行けますように
大山
素晴らしい夜景
2
大山
素晴らしい夜景
三ノ塔
素晴らしい夜景
1
三ノ塔
素晴らしい夜景
烏尾山
素晴らしい夜景
1
烏尾山
素晴らしい夜景
新大日
素晴らしい夜景
1
新大日
素晴らしい夜景
塔ノ岳
パノラマの素晴らしい夜景
だがここから眠くなってきた
2
塔ノ岳
パノラマの素晴らしい夜景
だがここから眠くなってきた
この辺が睡魔のピークだった
3
この辺が睡魔のピークだった
蛭ヶ岳
No.1の素晴らしい夜景
3
蛭ヶ岳
No.1の素晴らしい夜景
写真だとわかりづらいが
しっかりと富士山が見えた
間違いなく今日は天気がいい
1
写真だとわかりづらいが
しっかりと富士山が見えた
間違いなく今日は天気がいい
誰もいない
少しづつ明るくなってきたようだ
夜景はもういい!
早く昇ってくれ
2
少しづつ明るくなってきたようだ
夜景はもういい!
早く昇ってくれ
夜明けが近い
一斉に鳥が囀り始めた
1
夜明けが近い
一斉に鳥が囀り始めた
蛭で朝を迎えたかった
2
蛭で朝を迎えたかった
明るくなってきた
腹減っておにぎりタイム
2
明るくなってきた
腹減っておにぎりタイム
お、昇りそう
朝食を終え、ご来光をしばらく待つが..
鼻水が出始めたので
待ちきれず進むことにした
1
お、昇りそう
朝食を終え、ご来光をしばらく待つが..
鼻水が出始めたので
待ちきれず進むことにした
輝く桧洞
輝く同角
来た!おはようございます
今日もいい天気です
ありがとうございます
3
来た!おはようございます
今日もいい天気です
ありがとうございます
陽が登ると全てが一斉に
何もかもが一斉に輝き出す
3
陽が登ると全てが一斉に
何もかもが一斉に輝き出す
奥多摩も輝いているだろう
2
奥多摩も輝いているだろう
同角が近い
ようやく暗闇から抜け出したのがうれしくて
急に写真を撮り始める
2
ようやく暗闇から抜け出したのがうれしくて
急に写真を撮り始める
誰もいない桧洞
終わりかけの桜
お久しぶりです
今日こそ行きますからね
4
お久しぶりです
今日こそ行きますからね
八もバッチリ
いやあ今日は素晴らしい
このために歩いてきたって言ってもいいっす
朝一だからこその展望
この空気感はバスじゃ間に合わない
6
いやあ今日は素晴らしい
このために歩いてきたって言ってもいいっす
朝一だからこその展望
この空気感はバスじゃ間に合わない
南アも全部望める
2
南アも全部望める
これから歩く縦走路
2
これから歩く縦走路
もう一枚
パノラマモードで撮ってみる
繋ぎ目がダメでイマイチか
パノラマモードで撮ってみる
繋ぎ目がダメでイマイチか
最高の展望
名残惜しくもう一枚
2
最高の展望
名残惜しくもう一枚
大室山への登り
ここで足が止まった
また右のハムストだ
まだまだ俺は体力が足りねえ
1
大室山への登り
ここで足が止まった
また右のハムストだ
まだまだ俺は体力が足りねえ
ようやく来れた
5年振りの大室山
いろいろあったけど..
お一人休憩されてたので分岐に戻ります
1
ようやく来れた
5年振りの大室山
いろいろあったけど..
お一人休憩されてたので分岐に戻ります
分岐のベンチで二度目のおにぎりタイム
ちょっと眠くなり食後ベンチで大の字になった
眩しいので帽子を顔にのせ、目を閉じたら瞬殺だった
30分のロスタイム
2
分岐のベンチで二度目のおにぎりタイム
ちょっと眠くなり食後ベンチで大の字になった
眩しいので帽子を顔にのせ、目を閉じたら瞬殺だった
30分のロスタイム
さっき休憩してた時、水が足りないのに気がついた
このままでは持たないのでセーブしながら進む
2
さっき休憩してた時、水が足りないのに気がついた
このままでは持たないのでセーブしながら進む
この先に水場があるのは知ってる
でもなぁ
汲みに行くのメンドくさいなぁ
2
この先に水場があるのは知ってる
でもなぁ
汲みに行くのメンドくさいなぁ
モロクボ沢ノ頭
この辺りから失速
水が足りないのが気になって仕方がない
ベンチがある所でいちいち座って休憩してしまう
行動中の足もよく止まる
1
モロクボ沢ノ頭
この辺りから失速
水が足りないのが気になって仕方がない
ベンチがある所でいちいち座って休憩してしまう
行動中の足もよく止まる
先日縦走した箱根が望めた
2
先日縦走した箱根が望めた
別の角度からの箱根
2
別の角度からの箱根
菰釣山からの展望
近づいてきた
ここで3度目のおにぎりタイム
一個づつ食ってる<計3個
沢を楽しんでだであろう男女三人のパーティがいました
3
菰釣山からの展望
近づいてきた
ここで3度目のおにぎりタイム
一個づつ食ってる<計3個
沢を楽しんでだであろう男女三人のパーティがいました
富士山に向かって進む縦走路
でもこの後は見えなくなる
富士山に向かって進む縦走路
でもこの後は見えなくなる
ブナの下のベンチに倒れるようにして休む
見上げる新緑が余りにも綺麗だったので一枚
3
ブナの下のベンチに倒れるようにして休む
見上げる新緑が余りにも綺麗だったので一枚
富士岬平
開けた場所だったので一瞬ゴールって思った
高指山はここから20分って書いてあるじゃねえか
ホント〜だろ〜な〜
騙された感があったのでここから走った<半分だけ
3
富士岬平
開けた場所だったので一瞬ゴールって思った
高指山はここから20分って書いてあるじゃねえか
ホント〜だろ〜な〜
騙された感があったのでここから走った<半分だけ
高指山
終わったぜ
喉カラッカラ、マジでカラッカラ
30分前に水は無くなっていた
ザックには保険で残した2cmのポカリだけ
5
高指山
終わったぜ
喉カラッカラ、マジでカラッカラ
30分前に水は無くなっていた
ザックには保険で残した2cmのポカリだけ
降り際にもう一枚
名残惜しいが大至急ビールです
もう我慢できねえ
こっから走ります<半分だけ
2
降り際にもう一枚
名残惜しいが大至急ビールです
もう我慢できねえ
こっから走ります<半分だけ

感想

丹沢横断。多くの方が記録を残されていて参考にさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
日の出1、2時間前のスタートはよくある話ですが、前日夜スタートのナイトハイクは自身初めてでした。
行動中の眠気防止のためこの夜は何年振りかで一滴も飲まずのスタートです。
しかも徹夜なんて一体何年振りだろう。
夜のタイムがよくわからないので少し早めのスタートとしました。
暗闇の中を照らすヘッデンだけが頼りの山行で行動中の癒しは夜景だけ。
夜景以外は足元ばかり見てるから立ち止まってカメラを出すこともありません。
休むこともなく歩くので蛭で日の出の予定でしたが予定より早く到着。
塔から蛭の間は睡魔との格闘でした。
丹沢山で余りの眠気に思わずベンチで大の字に。目を閉じたら間違いなく終っていた。
大室のあとは大きく失速しましたが、早出の貯金で下山タイムは結果ほぼ予定通り。
失速の原因は
1.体力不足
2.寝不足
3.水分不足
誤算だったのは3の水分不足、ハイドレーションの漏れ。
多めに持って行ったその圧で底から滲み出してたのです。
帰宅後確認しましたが経年劣化でしょう。水量が減り圧が弱くなると漏れは止まります。
伊勢原駅でケツが濡れていたのでやべえと思って、水はスタートからセーブ気味でした。
夜の行動はほとんど飲まないと思ってましたが、この夜はほぼ無風で暖かく、予想より絞られました。
そして陽が昇ると気温は一気に上がり、これまた大汗かきます。
暦の上では春ですが特にロングの場合はもう夏のつもりで水を用意した方がいいと思いました。
序盤は夜景、中盤で展望、終盤に新緑
終盤の新緑は本当に気持ちよく堪能できますが、些か長かったです。
帰りの電車ではまた睡魔が襲ってきて、つり革につかまり何度も膝カックン。
時間を意識する山行が続いているので、そろそろゆっくりのテントで行きたくなってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら