ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4563691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(木曽駒頂上山荘から縦走)

2022年08月06日(土) 〜 2022年08月07日(日)
 - 拍手
gakunemo その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:45
距離
23.1km
登り
1,402m
下り
3,180m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:47
休憩
1:27
合計
3:14
距離 3.4km 登り 342m 下り 120m
12:41
31
13:15
4
13:19
13:20
19
13:39
14:34
14
14:48
19
15:07
15:39
5
15:44
15:45
15
2日目
山行
12:00
休憩
1:19
合計
13:19
距離 19.7km 登り 1,061m 下り 3,079m
6:02
17
6:19
6:26
21
6:47
6:51
2
6:54
5
6:59
7:00
7
7:07
42
7:49
75
9:04
19
9:23
63
10:26
69
11:36
11:42
17
11:59
12:21
94
13:55
6
14:01
14:32
19
14:51
16
15:06
15:07
36
15:43
15
15:58
3
16:02
16:08
34
16:42
16:43
7
16:49
16:50
29
17:19
17:20
29
17:49
16
18:08
18:09
13
19:12
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台BCからバス、ロープウェイで入山。
下山は空木岳から菅の台BCに。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷〜乗越浄土〜頂上山荘 整備された一般登山道。

宝剣山荘〜宝剣岳〜極楽平 岩場の連続。一部狭い尾根有り。

極楽平〜熊沢岳 一般的な尾根道。

熊沢岳〜東川岳〜檜尾岳〜木曽殿山荘
とにかく長く、同じ様なハイマツ帯やアップダウンを繰り返す。岩場も所々有り。
デジャブに陥ります。

木曽殿山荘〜空木岳
ほぼ登りばかりで、最初は尾根道も途中岩場有り。

空木岳〜空木岳登山口
感覚的には里山の低山みたいな感じ、とにかく長いです。

熊沢岳〜空木岳までのハイマツ帯は伸びていて通行時に身体に当たり歩き難く、場所によっては胸くらいの高さまであるので要注意。
その他周辺情報 菅の台BCから15分ほどの所に中華料理屋「龍王」
こじんまりとした地元のお店ですが中華飯が美味しかったです。
初日はあっという間なので遅めの出発。
2022年08月06日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 11:32
初日はあっという間なので遅めの出発。
千畳敷駅はガスガスでカールみえず。
2022年08月06日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 12:41
千畳敷駅はガスガスでカールみえず。
乗越浄土。
2022年08月06日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 13:15
乗越浄土。
宝剣岳。先にテント場に設営する為スルーします。
2022年08月06日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 13:20
宝剣岳。先にテント場に設営する為スルーします。
中岳への分岐。
登るのが面倒だったので左の巻道へ。
2022年08月06日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 13:23
中岳への分岐。
登るのが面倒だったので左の巻道へ。
振り返ると遠くにみえる宝剣岳
2022年08月06日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 14:44
振り返ると遠くにみえる宝剣岳
テント設営してきたので宝剣岳に遊びにいきます。
2022年08月06日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 14:50
テント設営してきたので宝剣岳に遊びにいきます。
2022年08月06日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/6 14:54
久しぶりの登山、岩場に順応していく相方さん。
2022年08月06日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 15:03
久しぶりの登山、岩場に順応していく相方さん。
しっかりと3点支持すればそんなに怖くはないと思います。
2022年08月06日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 15:03
しっかりと3点支持すればそんなに怖くはないと思います。
明日行く稜線..
2022年08月06日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/6 15:11
明日行く稜線..
相方さん初宝剣岳。
最初はやっぱり怖かったみたいです。
2022年08月06日 15:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/6 15:19
相方さん初宝剣岳。
最初はやっぱり怖かったみたいです。
2022年08月06日 15:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 15:23
降りる時が少し大変。
2022年08月06日 15:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/6 15:24
降りる時が少し大変。
相方さんは恐怖という感情が無いらしい..
2022年08月06日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 15:26
相方さんは恐怖という感情が無いらしい..
トロルの舌
2022年08月06日 15:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/6 15:31
トロルの舌
楽々と座る相方さん。
高所恐怖症の自分には無理です。
2022年08月06日 15:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/6 15:32
楽々と座る相方さん。
高所恐怖症の自分には無理です。
宝剣の岩場を楽しんだので頂上山荘まで戻っていつもの酒盛りです。笑
2022年08月06日 16:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 16:04
宝剣の岩場を楽しんだので頂上山荘まで戻っていつもの酒盛りです。笑
今回で暫く出番お休みのシェルター。
結露はしますが結構広くお気に入りです。
2022年08月06日 16:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 16:58
今回で暫く出番お休みのシェルター。
結露はしますが結構広くお気に入りです。
晴れてきました!
2022年08月06日 17:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 17:44
晴れてきました!
レトルトご飯を持ってきたけどクッカーに入らず困ってた相方..ちゃんと考えましょう..
2022年08月06日 17:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 17:45
レトルトご飯を持ってきたけどクッカーに入らず困ってた相方..ちゃんと考えましょう..
夕方には広く晴れました。
明日は早く、また飲んでいたのでその後すぐ寝ました。
2022年08月06日 18:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/6 18:18
夕方には広く晴れました。
明日は早く、また飲んでいたのでその後すぐ寝ました。
起床後、辺りが騒がしくなってきたのでテントから出ると見事な雲海。
2022年08月07日 04:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 4:28
起床後、辺りが騒がしくなってきたのでテントから出ると見事な雲海。
太陽が登ってきましたー
この瞬間が大好きです。
2022年08月07日 05:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 5:07
太陽が登ってきましたー
この瞬間が大好きです。
颯爽と撤収し空木に向かう途中のトロルの舌。
正面、奥の斜面がはげてるのが空木岳。
あそこ迄も、下山の左の尾根も長そう..
2022年08月07日 06:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 6:21
颯爽と撤収し空木に向かう途中のトロルの舌。
正面、奥の斜面がはげてるのが空木岳。
あそこ迄も、下山の左の尾根も長そう..
2022年08月07日 06:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 6:36
極楽平までは岩場です。
2022年08月07日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 6:38
極楽平までは岩場です。
2022年08月07日 06:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 6:39
振り返るとまだすぐそこにある宝剣岳
2022年08月07日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 6:40
振り返るとまだすぐそこにある宝剣岳
極楽平。ここから真っ直ぐ尾根道をいきます。
2022年08月07日 06:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 6:58
極楽平。ここから真っ直ぐ尾根道をいきます。
2022年08月07日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 7:57
地味にきつい登り
2022年08月07日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 8:29
地味にきつい登り
檜尾岳。
奥に檜尾小屋。出来ればあそこでテント泊したかったです。
2022年08月07日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 9:00
檜尾岳。
奥に檜尾小屋。出来ればあそこでテント泊したかったです。
高度感はあまりなく怖くはないです。
2022年08月07日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 9:47
高度感はあまりなく怖くはないです。
意外なほど岩場が多い
2022年08月07日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 9:48
意外なほど岩場が多い
気が付いたら目の前に雷鳥が!
全部で4羽いました。
2022年08月07日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 10:20
気が付いたら目の前に雷鳥が!
全部で4羽いました。
ハイマツ〜
枝がタイツを直撃して少し痛いです。
2022年08月07日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:02
ハイマツ〜
枝がタイツを直撃して少し痛いです。
結構なアップダウンにバテバテ。
危なくはありませんが疲れます。
2022年08月07日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:24
結構なアップダウンにバテバテ。
危なくはありませんが疲れます。
東川岳。
まだ今日の予定コースの半分も行っておらず
先が不安に。
2022年08月07日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:36
東川岳。
まだ今日の予定コースの半分も行っておらず
先が不安に。
あれが空木岳!?
2022年08月07日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 11:41
あれが空木岳!?
2022年08月07日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:44
ガスが抜けて山容があらわに。
2022年08月07日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:46
ガスが抜けて山容があらわに。
大分下り木曽殿山荘が。
2022年08月07日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 11:57
大分下り木曽殿山荘が。
ここで小休止。
ポカリを購入。
予定タイムを超えてしまってましたが慌てず体力の回復に努めます。
2022年08月07日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:58
ここで小休止。
ポカリを購入。
予定タイムを超えてしまってましたが慌てず体力の回復に努めます。
空木に向かって登り始め、振り向くと結構な高さを下ってきた事を実感。その分登りが..
2022年08月07日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 12:26
空木に向かって登り始め、振り向くと結構な高さを下ってきた事を実感。その分登りが..
あれが山頂か?まだかまだかと必死です。
2022年08月07日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 12:59
あれが山頂か?まだかまだかと必死です。
まだあんなに登るの..と笑うしか無くなってました。
2022年08月07日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 13:04
まだあんなに登るの..と笑うしか無くなってました。
右の岩をよく見ると「第1ピーク」。
ここもフェイクか!(泣)と。
先へ進みます。
2022年08月07日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 13:09
右の岩をよく見ると「第1ピーク」。
ここもフェイクか!(泣)と。
先へ進みます。
あれが空木岳!?
すでに満身創痍。
2022年08月07日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:21
あれが空木岳!?
すでに満身創痍。
2022年08月07日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:23
また岩場..
岩場は好きですが既に体力の限界。
大きな段差や一呼吸いる一歩がキツいです。
2022年08月07日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:24
また岩場..
岩場は好きですが既に体力の限界。
大きな段差や一呼吸いる一歩がキツいです。
ここも山頂じゃなかった..奥に見えるのが山頂でした!
2022年08月07日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 13:28
ここも山頂じゃなかった..奥に見えるのが山頂でした!
まだこんなに上がるの?笑笑と。
2022年08月07日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 13:29
まだこんなに上がるの?笑笑と。
最後の登り
2022年08月07日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:40
最後の登り
大きな岩の上を越えて..
2022年08月07日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:46
大きな岩の上を越えて..
やっと登頂!
本当に疲れました。
感覚的は八峰キレット歩いて来たのと似た気分。
2022年08月07日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/7 13:51
やっと登頂!
本当に疲れました。
感覚的は八峰キレット歩いて来たのと似た気分。
お決まりの写真。
山頂はガスで景色見えませんでした。
2022年08月07日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:52
お決まりの写真。
山頂はガスで景色見えませんでした。
空木駒峰ヒュッテに向かいます。
2022年08月07日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:55
空木駒峰ヒュッテに向かいます。
見えてきました
2022年08月07日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:58
見えてきました
左を向くと少し景色が。
正面奥、ガスに隠れた尾根に檜尾小屋がみえました。
2022年08月07日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:02
左を向くと少し景色が。
正面奥、ガスに隠れた尾根に檜尾小屋がみえました。
空木駒峰ヒュッテ到着。
最低限の販売品しかありませんがそれでも恩の字です。
水、コーラ、カップ麺を購入し補給。
2022年08月07日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:02
空木駒峰ヒュッテ到着。
最低限の販売品しかありませんがそれでも恩の字です。
水、コーラ、カップ麺を購入し補給。
菅の台BCに向けて下山開始!
2022年08月07日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:46
菅の台BCに向けて下山開始!
2022年08月07日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:50
2022年08月07日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:50
ひたすら尾根道をくだります。
2022年08月07日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 14:51
ひたすら尾根道をくだります。
2022年08月07日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:01
結構歩きづらいです。
2022年08月07日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/7 15:04
結構歩きづらいです。
2022年08月07日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:07
どんどん標高を下げていき、登山道は低山みたいな感じ。
2022年08月07日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:08
どんどん標高を下げていき、登山道は低山みたいな感じ。
2022年08月07日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:26
2022年08月07日 15:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:35
2022年08月07日 15:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:38
途中、足場が悪く滑りやすい所が何ヵ所かありました。
2022年08月07日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:47
途中、足場が悪く滑りやすい所が何ヵ所かありました。
2022年08月07日 15:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 15:55
下山の鎖場
2022年08月07日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:03
下山の鎖場
下から見るとこんな感じです。
この後倒木により狭くなってる箇所があるのでザックを下ろして通過。
2022年08月07日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 16:05
下から見るとこんな感じです。
この後倒木により狭くなってる箇所があるのでザックを下ろして通過。
2022年08月07日 16:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:29
まだ2千メートル..とにかく長いです。
2022年08月07日 16:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 16:29
まだ2千メートル..とにかく長いです。
2022年08月07日 16:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:38
2022年08月07日 16:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:43
2022年08月07日 16:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:47
2022年08月07日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:49
大して標高下がっておらず。
もう足が限界でした。
2022年08月07日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:49
大して標高下がっておらず。
もう足が限界でした。
2022年08月07日 16:53撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:53
2022年08月07日 16:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:56
水場近くの分岐点。
2022年08月07日 17:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 17:10
水場近くの分岐点。
2022年08月07日 17:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 17:10
水場..残念ながら水が出る所がコケだらけで飲む気にはなりませんでした。
2022年08月07日 17:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 17:11
水場..残念ながら水が出る所がコケだらけで飲む気にはなりませんでした。
足場は良いんです。
2022年08月07日 17:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 17:45
足場は良いんです。
2022年08月07日 17:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 17:48
途中、ショートカットコースを見つけたので山レコで安全なのを確認し進みます。
2022年08月07日 18:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:06
途中、ショートカットコースを見つけたので山レコで安全なのを確認し進みます。
建物の裏に出ました。
2022年08月07日 18:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:06
建物の裏に出ました。
正面。
2022年08月07日 18:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:06
正面。
林道に出て登山道が終わりだと思い喜ぶ相方さん。
2022年08月07日 18:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:07
林道に出て登山道が終わりだと思い喜ぶ相方さん。
景色も良いです。
が、ここからまた登山道が。笑
2022年08月07日 18:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 18:07
景色も良いです。
が、ここからまた登山道が。笑
2022年08月07日 18:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:08
2022年08月07日 18:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:09
既に相方さんに笑顔はありません。
2022年08月07日 18:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:11
既に相方さんに笑顔はありません。
2022年08月07日 18:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:23
後もう少し。
2022年08月07日 18:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:23
後もう少し。
2022年08月07日 18:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:29
2022年08月07日 18:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:29
2022年08月07日 18:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:38
かなり日が暮れ、登山道は真っ暗に。
ヘッドライト出しました。
2022年08月07日 18:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:48
かなり日が暮れ、登山道は真っ暗に。
ヘッドライト出しました。
やっと登山口到着..
2022年08月07日 18:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:55
やっと登山口到着..
2022年08月07日 18:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:55
外はまだ少し明るかったです。
2022年08月07日 18:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:57
外はまだ少し明るかったです。
右手の朱色の柵の向こうが車道にでる道ですが真っ暗ですぐには気付かず辺りをウロチョロ。
2022年08月07日 18:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 18:57
右手の朱色の柵の向こうが車道にでる道ですが真っ暗ですぐには気付かず辺りをウロチョロ。
完全に真っ暗でした。
最後にヘッドライトで突破。
2022年08月07日 19:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 19:00
完全に真っ暗でした。
最後にヘッドライトで突破。
車道を歩きようやく菅の台BCが見えてかつてない安堵感。
やっと今日1日が終わりました。
2022年08月07日 19:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/7 19:10
車道を歩きようやく菅の台BCが見えてかつてない安堵感。
やっと今日1日が終わりました。
こんだけ歩いて2日目は約20キロ..
30キロ40キロ歩く人は超人ですね...
こんだけ歩いて2日目は約20キロ..
30キロ40キロ歩く人は超人ですね...
帰りに寄った中華料理屋にて。
これみたら滅茶苦茶歩いたなぁと(笑)
多分日帰り装備でも辛かったと思います。
2
帰りに寄った中華料理屋にて。
これみたら滅茶苦茶歩いたなぁと(笑)
多分日帰り装備でも辛かったと思います。
撮影機器:

感想

本当は甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に行くはずでしたが天気が直前まで悪かったのと仕事の都合で遅くなった為に朝ゆっくり出れる中央アルプスへ。

宝剣岳に行った事のない相方さんの為に1日目は宝剣で遊んで頂上山荘でテント泊し翌日縦走へ。

とにかく極楽平から空木岳までが長く、岩場やアップダウンが予想以上ありしんどかったです。

人には絶対オススメ出来ない行程。(笑)
空木岳に行くのなら檜尾小屋のテント場で1泊するか、どこかの小屋で小屋泊する事をオススメします。
(檜尾小屋のテント泊は予約制なので注意)

途中の空木駒峰ヒュッテと木曽殿山荘には軽食はありませんので登山を予定する方は食糧の準備も要チェックです。
(カップ麺と飲み物は両方とも販売してましたがお菓子などの販売は無しでした)

登頂よりも下山の喜びの方が大きかった登山。
1日の行程としては過去1番長かったので大きな自信にはなりましたが同時にトラウマにもなり、当分空木岳は良いかなと思いました(笑)

でもいつかまた登頂して今度は良い景色を観たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら