記録ID: 4563691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳(木曽駒頂上山荘から縦走)
2022年08月06日(土) 〜
2022年08月07日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:45
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 3,180m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 3:14
距離 3.4km
登り 342m
下り 120m
16:00
2日目
- 山行
- 12:00
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 13:19
距離 19.7km
登り 1,061m
下り 3,079m
19:12
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山は空木岳から菅の台BCに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷〜乗越浄土〜頂上山荘 整備された一般登山道。 宝剣山荘〜宝剣岳〜極楽平 岩場の連続。一部狭い尾根有り。 極楽平〜熊沢岳 一般的な尾根道。 熊沢岳〜東川岳〜檜尾岳〜木曽殿山荘 とにかく長く、同じ様なハイマツ帯やアップダウンを繰り返す。岩場も所々有り。 デジャブに陥ります。 木曽殿山荘〜空木岳 ほぼ登りばかりで、最初は尾根道も途中岩場有り。 空木岳〜空木岳登山口 感覚的には里山の低山みたいな感じ、とにかく長いです。 熊沢岳〜空木岳までのハイマツ帯は伸びていて通行時に身体に当たり歩き難く、場所によっては胸くらいの高さまであるので要注意。 |
その他周辺情報 | 菅の台BCから15分ほどの所に中華料理屋「龍王」 こじんまりとした地元のお店ですが中華飯が美味しかったです。 |
写真
感想
本当は甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に行くはずでしたが天気が直前まで悪かったのと仕事の都合で遅くなった為に朝ゆっくり出れる中央アルプスへ。
宝剣岳に行った事のない相方さんの為に1日目は宝剣で遊んで頂上山荘でテント泊し翌日縦走へ。
とにかく極楽平から空木岳までが長く、岩場やアップダウンが予想以上ありしんどかったです。
人には絶対オススメ出来ない行程。(笑)
空木岳に行くのなら檜尾小屋のテント場で1泊するか、どこかの小屋で小屋泊する事をオススメします。
(檜尾小屋のテント泊は予約制なので注意)
途中の空木駒峰ヒュッテと木曽殿山荘には軽食はありませんので登山を予定する方は食糧の準備も要チェックです。
(カップ麺と飲み物は両方とも販売してましたがお菓子などの販売は無しでした)
登頂よりも下山の喜びの方が大きかった登山。
1日の行程としては過去1番長かったので大きな自信にはなりましたが同時にトラウマにもなり、当分空木岳は良いかなと思いました(笑)
でもいつかまた登頂して今度は良い景色を観たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する