記録ID: 4634642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【娘と百名山58,59】槍ヶ岳と奥穂高岳(上高地発、テントで2泊)
2022年08月27日(土) 〜
2022年08月29日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 45:28
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 3,514m
- 下り
- 3,513m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:34
距離 19.1km
登り 1,516m
下り 156m
15:11
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 9:10
距離 15.8km
登り 1,036m
下り 1,595m
17:09
3日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:15
距離 9.6km
登り 984m
下り 1,771m
17:51
ゴール地点
天候 | 27日(曇りのち雨)、28日(雨のち晴れ)、29日(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰り:終バスに間に合わず、上高地からさわんど駐車場まではタクシー |
その他周辺情報 | 58,59座目 @ since 2018 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
ババ平に到着しました。当初の予定では、ここでテントを張って、今日のうちに槍まで往復する予定でしたが、15時ごろから雨の予報なので殺生ヒュッテまでテントを担いで登ることにしました。
予報より早く、12:30ごろから雨が降ってきました。今年の夏は、よく雨に降られる機会が多かったため、レインウェアを着るのも慣れてきました。雨の中だと、大きな石が小屋に見えましたが、近づいてがっかりしていました。
雨のなか、やっと殺生ヒュッテに到着しました。小屋のうどんとカレーで、遅い昼食にしました。娘がゆっくりごはんを頂いている間に、雨がやんだタイミングがあったのであまり濡れずにテントを建てることができました。徹夜での運転がたたったのか、戻ってきた娘と一緒にぐっすりと寝てしまいました。
2日目、朝4時の時点ではまだ雨が降っていたのですが、時間が経つにつれて雨もやみました!予定では、5時に槍に向けて出発の予定でしたが、雨がしっかりと止むのを待っていたため、3時間遅れて槍に向けてスタートです。双六小屋に向かうというパーティーの方にエールをもらって出発です!
無事に槍ヶ岳に登頂しました。これで百名山58座目達成です。今日、槍の穂先に登れましたので、明日の奥穂高岳の奥穂小屋直後の梯子に行っても大丈夫な気がします。個人的には、槍の穂先よりは、奥穂小屋の梯子の方が怖い気がします。
槍の頂上からの下り・・・三点支持は理解しているので、胸を地面や梯子に付けないことのみをアドバイスして下ります。怖いと胸を岩にくっつけてしまうので、視界が悪くなり足を置く場所が見えずらくなることの防止を意図しています。
槍から殺生ヒュッテまで降りてきました。15時に柄沢ヒュッテについている予定でしたが、3時間遅れのため、柄沢ヒュッテ到着が18時になってしまいそうなので、若干急ぎ気味にテントを片付けました。そのため、写真が少なくなっています。
柄沢ヒュッテ到着です。17時のテントの受付時間を10分過ぎてしまいましたが、小屋の受け付けて、テントの受付をしてもらうことができました。柄沢ヒュッテでのラーメンとコーラは、食べられず次回にお預けになりました。
夕飯のメインは、とっておきのから揚げ。メインは、レトルトカレーです。おいしいのですが、娘はお昼もカレーだったので、少し飽き気味だったかも・・・レパートリーを増やさないといけないかも。
おはようございます!上高地3日目です。昨日無事に槍に登れたので、今日は予定通り柄沢ヒュッテ→奥穂小屋→奥穂高岳→吊り尾根→岳沢小屋→上高地のルートとすることにします。6時に出発すれば、14時上高地着なので、天気もいいし余裕があると思っていました・・・
我が家の登山の必需品、タイガーバームです。かゆみ止めや虫よけに大活躍です。別にかゆみ止めや虫よけスプレーは持っていくのですが、荷物を降ろさないと使えない場所にしまってしまうことが多いです。タイガーバームをすぐに取り出せる場所に入れているので、気になる時にすぐに使えるので便利です。
山頂で写真を撮ってもらいました。昨日の槍に引き続き百名山59座目達成です。8月はこれでおしまいですが、槍・奥穂高岳に登れたので、剣岳に挑戦するのもアリだと思います。剣は岩場のテクニックよりも、高所感を克服できるかの方が重要なので彼女のモチベーション次第ですが・・・
大人にとってはなんてことない段差も、小学生の娘にとっては難所となりえます。高さの恐怖が勝ると腰が岩に近くなり足元が見えにくくなります。慌てても仕方ないので、ゆっくりと降ります。
どこでタイムを読み違えたのか、喜美子平についた時点で13時半を過ぎていました。コースタイム通りに降りれても、終バスにギリギリの時間です。慌てて降っても面白くないので、この時点で終バスはあきらめました。
岳沢小屋は見えているのですが・・・意外に遠くて、ここから小屋まで降りるのに1時間半かかりました。小屋まで直線距離で300mの時点でタクシー会社に電話して、18時に上高地についてもさわんど駐車場のタクシーは残っているかの確認の電話をしました。約束はできないけど、18時半までなら多分大丈夫との答えをもらい一安心しました。
ようやく、岳沢登山口まで降りてきました。ここまでくればバスターミナルまで20分くらいなので、タクシーの時間には間に合います。私の時間の読み違えに振り回されてバタバタしましたが、無事に降りることができました!
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | さわんど駐車場から上高地までのバスの乗車券は往復で買いましたが、帰りはタクシーだったため帰りの乗車券は使用しませんでした。使用しなかった乗車券は、新島々の駅の窓口で、手数料を引いた分返金してもらいました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
初めまして!
この距離や岩稜を歩かれるだけでもスゴいのに、娘さんの歳でこれらを制覇されるなんて、将来が楽しみですね!このレコでパワーをもらいました!
コメントありがとうございます。
上高地から横尾までのなだらかな10kmを含むとはいえ3日で40km頑張りました。
歩いていると、いろんな方に励ましてもらえるのが嬉しいらしく、
声援を力に変えて歩きました。
どこかでお会いしましたら、ぜひ声をかけて頂けると嬉しいです!
声援を力に変えてとは、素晴らしい❗️ステキです❗️
どこかのお山で会える偶然を楽しみにしています😄。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する