記録ID: 4662819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
人工関節でも長靴で三百名山!中秋の名月🎑を見に五色ヶ原へ(折立〜薬師岳〜五色ヶ原〜立山三山〜称名滝)
2022年09月10日(土) 〜
2022年09月11日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:03
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 4,378m
- 下り
- 3,943m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 11:34
距離 23.1km
登り 2,708m
下り 1,651m
14:38
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:12
距離 18.0km
登り 1,678m
下り 2,329m
15:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
千原ジュニアと同じ病て’22.3.10に左股関節を人工関節へ置換しました。これからも家族に支えられながら登れる事に感謝して俺は生きていきます!😀!
折立から中秋の名月を見に、五色ヶ原を目指します!
二年前の山行です(( *???* )ゞデス!!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2546337.html
折立から中秋の名月を見に、五色ヶ原を目指します!
二年前の山行です(( *???* )ゞデス!!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2546337.html
浄土橋を渡って(???)ノ現実?現代(°?°)?????(現実)へ、まさに円形劇場??観客席🔥の、雷鳥平テント場🏕?に到着しました🏠!
既にバテバテなので、文明の利器;;🚌;;室堂から弘法大師まで、バス🚌💨ワープ移動して、ラストスパート(?´ ? `)します!
既にバテバテなので、文明の利器;;🚌;;室堂から弘法大師まで、バス🚌💨ワープ移動して、ラストスパート(?´ ? `)します!
八郎坂からは、やっぱり日本一の称名滝🇯🇵です!
この後無事下山完了しましたm(_ _)m
今回も素晴らしい(*´ ω`*)山旅でした🗻!
さて次回は天気が良くて、魅了される頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
ヤマレコ軌跡年間ベスト2 ??
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
http://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜🗻
http://yamare.co/4194627
2022(夏)又もや😱ヒグマに遭遇のトムラウシ縦走
https://yamare.co/4572219
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
この後無事下山完了しましたm(_ _)m
今回も素晴らしい(*´ ω`*)山旅でした🗻!
さて次回は天気が良くて、魅了される頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
ヤマレコ軌跡年間ベスト2 ??
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
http://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜🗻
http://yamare.co/4194627
2022(夏)又もや😱ヒグマに遭遇のトムラウシ縦走
https://yamare.co/4572219
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
レコ拝見して 折立から太郎平小屋までの経路の途中で 颯爽と抜かされた者です。
1日目は薬師岳を越えて五色沼までと伺っていたのですが、健脚ですね恐れ入ります。
小生のほうは、雲ノ平まで行けましたが、ご指摘いただいた薬師沢小屋からの急登はヘロヘロでした。
また、どこかのお山でお会いできることを楽しみしています。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
まさに山行は一期一会、こちらこそ早朝にもかかわらず、お会いできとてもハッピーです。更に挑む励ましになりました。
こんな世の中ですがやっぱり山は、いつでも最高ですよね
どうかまたお会いできる日まで、安全なマイペースで、それぞれ無理をしない山行を心がけて、これからも山を楽しみましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する