また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4679732 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍

百高山完登!赤牛岳、祖父岳、南真砂岳、野口五郎岳、三ツ岳。ついでに水晶岳。黒部ダムから読売新道、裏銀座で高瀬ダムへ。

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年09月10日(土) ~ 2022年09月12日(月)
メンバー
天候晴れ時々曇り
アクセス
利用交通機関
電車バス、 タクシー
●アクセス
・信濃大町〜扇沢
 アルピコのバス
 片道1390円

・高瀬ダム〜信濃大町
 タクシー
 9440円だったけど、観光協会がやってる「とくとくタクシー」のクーポンを使えたので6000円だった。
【とくとくタクシーとは】
 3000円で5000円分もらえるクーポン券みたいなもの。
 数量限定らしい。
 駅にある観光案内所で買え、タクシーの運転手さんも買うのを待っていてくれる。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
53:18
距離
53.1 km
登り
4,641 m
下り
4,811 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5~0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち75%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
4時間13分
休憩
45分
合計
4時間58分
S黒部ダム08:2708:30黒部湖駅08:50ロッジくろよん08:5411:10平乃小屋11:4712:07平ノ渡場・仮設12:1113:25奥黒部ヒュッテ
2日目
山行
8時間5分
休憩
1時間30分
合計
9時間35分
奥黒部ヒュッテ05:3709:15赤牛岳09:3610:02南赤牛岳10:55温泉沢ノ頭11:0211:51水晶岳11:5312:16水晶小屋12:4513:03ワリモ北分岐13:07岩苔乗越13:37祖父岳13:3914:05岩苔乗越14:3314:41ワリモ北分岐14:4215:12水晶小屋
3日目
山行
6時間57分
休憩
57分
合計
7時間54分
水晶小屋05:4806:09東沢乗越06:47真砂岳分岐06:4807:38南真砂岳07:4508:37真砂岳08:3909:14野口五郎岳09:23野口五郎小屋09:3310:34三ツ岳10:4611:22烏帽子ひょうたん池11:2311:28烏帽子小屋11:3512:06三角点12:0912:53権太落し12:5413:10ブナ立尾根取付13:2313:30高瀬ダム テント場13:38高瀬ダム濁沢登山口13:42ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
■登山道の状況
・全般
 北アルプスなので、基本的には道は明瞭で整備されていて歩きやすい道が大半。

・読売新道
 水場はないので多めに水を持って行った方がいい。
 前半の樹林帯は苔むした岩がゴロゴロ、濡れた根っこもたくさんなので、下りは気を付けた方がいい。
 登りでは問題なし。

・真砂岳〜南真砂岳
 コルの前後がハイマツとシャクナゲが登山道に覆いかぶさり藪漕ぎ気味になる。
 朝は朝露でびしょぬれになるので、早めに対策しておいた方がいい。
 ゲーターでは役不足。ゴアのパンツまで履いておいた方がいい。

・濁沢の橋(高瀬ダム)
 2022年9月10日の朝に流されてしまったとのこと。
 通過した1時半ぐらいには仮設の復旧作業中で、上流部で石伝いに渡渉した。
 14時ぐらいに通過した人の記録では仮設の丸太が架かったとのことでした。
その他周辺情報●風呂
・信濃大町近くの七倉荘
 月曜休み。。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図 [pdf]

写真

黒部ダム
いい天気
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒部ダム
いい天気
1
これから向かう山々
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これから向かう山々
1
とりあえずダムを渡る
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とりあえずダムを渡る
1
ここでケーブルカーには乗らず、左へ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここでケーブルカーには乗らず、左へ
ロッジくろよん方面へ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロッジくろよん方面へ
テント場と炊事場とトイレ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テント場と炊事場とトイレ
ロッジくろよんから先は登山道
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロッジくろよんから先は登山道
木の根っこをくぐる
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木の根っこをくぐる
たまに細めのトラバース
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
たまに細めのトラバース
こんな感じのところにくると平の小屋はすぐ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな感じのところにくると平の小屋はすぐ
そこからすぐに小屋
ジュースとか買って船の時間まで待つ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そこからすぐに小屋
ジュースとか買って船の時間まで待つ
1
時間少し前に戻るとすでに列
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時間少し前に戻るとすでに列
1
船から見る山々もなかなかいい
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
船から見る山々もなかなかいい
1
梯子が濡れていると滑る
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
梯子が濡れていると滑る
奥黒部ヒュッテ到着
お風呂は15時から
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥黒部ヒュッテ到着
お風呂は15時から
1
暇なので河原でマテ茶
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
暇なので河原でマテ茶
1
虫が花を食べていた
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
虫が花を食べていた
1
小屋の部屋にはコンセントあり
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小屋の部屋にはコンセントあり
上の廊下の手書きの案内
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上の廊下の手書きの案内
夕ご飯はカレーとおでん
カレーはスパイシーな感じ美味
お代わり自由
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夕ご飯はカレーとおでん
カレーはスパイシーな感じ美味
お代わり自由
2
翌朝。
明るくなってから出発
朝ごはんは6時からなのでお弁当にしてもらって、出発前に食べた。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
翌朝。
明るくなってから出発
朝ごはんは6時からなのでお弁当にしてもらって、出発前に食べた。
1
岩登りみたいなとこもあるけど、足がかりはしっかりしているので特に問題ない
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩登りみたいなとこもあるけど、足がかりはしっかりしているので特に問題ない
4/8ぐらいでようやく眺めが
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
4/8ぐらいでようやく眺めが
5/8。この辺りから視界も開ける
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
5/8。この辺りから視界も開ける
お腹が空いたのでお弁当
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お腹が空いたのでお弁当
1
ここまでくると完全な稜線歩き
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここまでくると完全な稜線歩き
赤牛が見えてきた
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤牛が見えてきた
1
黒部ダムも見える
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒部ダムも見える
2
分かりにくいところにはペンキでマークあり
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分かりにくいところにはペンキでマークあり
水晶までの稜線
けっこう距離ある
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水晶までの稜線
けっこう距離ある
だいぶ歩いてきた
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
だいぶ歩いてきた
水晶岳の山頂にはひとがたくさんいる感じ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水晶岳の山頂にはひとがたくさんいる感じ
チェックインして、荷物を置いて、名物の力汁
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
チェックインして、荷物を置いて、名物の力汁
2
時間も早いので、祖父岳へ
途中の黒部源流への分岐
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時間も早いので、祖父岳へ
途中の黒部源流への分岐
1
時間があるのでここでもマテ茶
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時間があるのでここでもマテ茶
1
黒部源流の水場へ。2〜3分下るだけ。
ここで水浴び。
水晶小屋に水場はないので、3Lほど確保。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒部源流の水場へ。2〜3分下るだけ。
ここで水浴び。
水晶小屋に水場はないので、3Lほど確保。
すっかりガスの中
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すっかりガスの中
夕ご飯はカレー
日本式のカレーでおいしい
お代わり自由なのもうれしい
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夕ご飯はカレー
日本式のカレーでおいしい
お代わり自由なのもうれしい
2
出発し、振り返ると赤く染まる水晶小屋
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出発し、振り返ると赤く染まる水晶小屋
2
真砂の分岐
ひとまず右へ行き、南真砂岳へ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真砂の分岐
ひとまず右へ行き、南真砂岳へ
ここの稜線から見る槍ヶ岳もいい
撮り方によっては双六からみたいにも見えるかも
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここの稜線から見る槍ヶ岳もいい
撮り方によっては双六からみたいにも見えるかも
1
藪漕ぎ。背丈ぐらいあるところも多い。
朝露でびしょぬれ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
藪漕ぎ。背丈ぐらいあるところも多い。
朝露でびしょぬれ。
ゴアのパンツを途中で履く。
あっというまに濡れる。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴアのパンツを途中で履く。
あっというまに濡れる。
南真砂で腹ごしらえ。
水晶小屋のお弁当
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南真砂で腹ごしらえ。
水晶小屋のお弁当
真砂岳
登山道から外れてるので誰も来ない
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真砂岳
登山道から外れてるので誰も来ない
1
昨日歩いた稜線がよく見える。
こう見るとすごい長い
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昨日歩いた稜線がよく見える。
こう見るとすごい長い
1
野口五郎岳でマテ茶
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
野口五郎岳でマテ茶
1
ゴーロ
さすが野口五郎岳
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴーロ
さすが野口五郎岳
野口五郎小屋が見えてきた
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
野口五郎小屋が見えてきた
1
ガスが上がってきてる
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガスが上がってきてる
登山道はまっすぐ
ペンキのマークあり
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山道はまっすぐ
ペンキのマークあり
三ツ岳山頂と書いてあるけど、ここは山頂ではない。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ツ岳山頂と書いてあるけど、ここは山頂ではない。
標識から見える岩の上に登って少し歩くと山頂
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
標識から見える岩の上に登って少し歩くと山頂
三ツ岳の三角点
烏帽子への下降点近く
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ツ岳の三角点
烏帽子への下降点近く
烏帽子への下降点
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
烏帽子への下降点
池が見えてきた。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
池が見えてきた。
烏帽子小屋でジュースを買って休憩
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
烏帽子小屋でジュースを買って休憩
1
橋が流されたとのこと
前日には知ってたので驚きはなし
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋が流されたとのこと
前日には知ってたので驚きはなし
1
たんたんと下って、階段が出てきたらゴール間近
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
たんたんと下って、階段が出てきたらゴール間近
この橋を渡っても、次の橋はない
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この橋を渡っても、次の橋はない
濁沢の滝がかなり激しく流れ落ちている
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
濁沢の滝がかなり激しく流れ落ちている
1
水量と勢いがすごい
だいぶ上流まで行って、岩伝いに渡れそうなところから渡渉
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水量と勢いがすごい
だいぶ上流まで行って、岩伝いに渡れそうなところから渡渉
復旧作業中
14時には仮設の橋が架かったとのこと
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
復旧作業中
14時には仮設の橋が架かったとのこと
1
橋を渡って、トンネルをくぐればタクシーが待つゴール地点
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋を渡って、トンネルをくぐればタクシーが待つゴール地点
1

感想/記録
by 茶窓

百高山完登!
今回は北アルプスの奥地の山々、黒部ダムから水晶小屋経由で高瀬ダムまで歩いて、百高山残り5座めぐってきました。

【1日目】黒部ダムから奥黒部ヒュッテ
黒部の渓谷を楽しみながら歩けます。
地図的にはほぼ水平移動に見えるけど、けっこうアップダウンがあり、長い木の梯子は滑りそうで厄介。

平ノ渡は黒部ダム側から行くと、平乃小屋の少し手前。
そこで時間まで待ってもいいけれど、小屋までは3分で着くので小屋まで行ってジュースを買ったりして1時間ほどのんびり。
12時の渡し船の乗船は登山者13人で、2艘出してくれました。

対岸に渡ってからの道も梯子の連続で、けっこうアップダウンあるけれど1時間ぐらいで小屋に到着。
お風呂は15時からなので、のんびり過ごす。
一部屋最大3人だったので、広々と使えてよかった。
充電もできるし快適な宿でした。

【2日目】奥黒部ヒュッテ→赤牛岳→水晶小屋⇔祖父岳
読売新道は標識4/8ぐらいまでは黙々と樹林帯歩き。
水場はないけど、ちょっと大きめの水たまりはいくつかあったので、飲めないまでも手を冷やすとかのクールダウンはできた。
5/8ぐらいから眺めがよくなりだすので、気持ちのいい稜線歩きができる。
赤牛岳までは絶景を見ながら歩ける。
その後も水晶小屋まで景色は最高。
12時ぐらいに小屋について、荷物を置いて、名物の力汁を食べてから祖父岳へ。
雲も徐々に出てきて、祖父岳に着くころには黒部五郎や鷲羽はよく見えていたけど水晶岳は雲の中。
小屋への帰りに黒部の源流で水の補充をしつつ、水浴びでさっぱり。
夕方から小屋はずっとガスの中だったので夕日も見えず。

【3日目】水晶小屋→南真砂岳→真砂岳→野口五郎岳→三ツ岳→高瀬ダム
朝4時ぐらいに雨が降ったみたいだけど、5時以降は天気が良くて、気持ちのいい稜線ができた。
真砂岳から南真砂岳間はハイマツが鬱陶しく、雨か朝露かでびしょ濡れになる。
一応ハイマツ情報はあったので、ゲーターだけつけていたけど、背丈ぐらいのハイマツが結構あった。
途中でパンツを呼びに履き替えて、ゴアのパンツも履く。
朝は南真砂の分岐からしばらく稜線を歩いて、コルへの下降点辺りでゴアを履いておいた方がいいです。

真砂岳までいったん戻って、稜線歩き再開。
稜線はさすが北アルプスという感じで歩きやすいところが多かった。
眺めも前日あるいた赤牛から水晶への稜線がよく見えて楽しかった。

野口五郎小屋にも寄って少し休憩。
雰囲気のよさそうな宿でした。

そのあと百高山の締めくくりで三ツ岳へ。
登山道から少し離れたところが山頂。
残念ながらガスってしまい、眺めはなし。
静かな山頂で一人で百高山完登の余韻に浸って下山。

途中よった烏帽子小屋とそのテント場はなかなかよさそうな感じだった。
烏帽子岳はガスってて何も見えないのと、そのうち針ノ木方面からの縦走の時にでも行こうということでパス。
高瀬ダムまではブナ立尾根を一気に下る。

濁沢の橋が10日の朝に流された情報があったので分かってはいたけど橋はなし。
前日夜の雨のせいか、結構な水量。
対岸で作業をしているのは見えたけど、まだ橋はできなそうなので上流まで行って、どうにか石伝いに渡る。

自分の1時間後ぐらいには仮設で丸太が架かり、ひとまず渡れるようになったみたい。
そんな感じで最後が一番の難関だったかも。

そのあとは高瀬ダムから信濃大町までタクシーで行き、あずさで帰路につきました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ