初日の駐車場。平日のせいか車は少なめ。昨夜22時頃到着時からガス。長野県警にwebで登山届は提出済。
1
9/21 5:42
初日の駐車場。平日のせいか車は少なめ。昨夜22時頃到着時からガス。長野県警にwebで登山届は提出済。
ガスの中を出発。1時間そこそこでケルンに到着。扇沢や種池山荘が見えるはずですが・・・。
0
9/21 7:01
ガスの中を出発。1時間そこそこでケルンに到着。扇沢や種池山荘が見えるはずですが・・・。
さらに登るとガスの上に出ました!明日歩くサーキットの稜線です!気分は乗ってきました!扇沢は雲海の中ですね。
0
9/21 8:16
さらに登るとガスの上に出ました!明日歩くサーキットの稜線です!気分は乗ってきました!扇沢は雲海の中ですね。
さらに登ると、稜線がはっきり見えるようになりました!
0
9/21 8:31
さらに登ると、稜線がはっきり見えるようになりました!
針ノ木岳・スバリ岳アップ。明日、行きます!
1
9/21 8:31
針ノ木岳・スバリ岳アップ。明日、行きます!
種池山荘に着きました!
0
9/21 9:26
種池山荘に着きました!
爺ヶ岳へ向かいます。高山植物の花々はあまりありませんが、紅葉が始まってきてますね。
1
9/21 9:32
爺ヶ岳へ向かいます。高山植物の花々はあまりありませんが、紅葉が始まってきてますね。
立山・剱が見えました!2年前はガスで見えませんでしたので、リベンジ達成。こんなに大きく見えたんですね。
0
9/21 9:33
立山・剱が見えました!2年前はガスで見えませんでしたので、リベンジ達成。こんなに大きく見えたんですね。
鹿島槍も見えました!冷池山荘とテン場も見えます。
2
9/21 9:41
鹿島槍も見えました!冷池山荘とテン場も見えます。
槍・穂も見えました!
0
9/21 9:45
槍・穂も見えました!
爺ヶ岳南峰に到着!小雨が降りだしました・・・。
0
9/21 10:16
爺ヶ岳南峰に到着!小雨が降りだしました・・・。
爺ヶ岳中峰に到着!まだ展望がききますが、西から滝雲が流れています。
0
9/21 10:41
爺ヶ岳中峰に到着!まだ展望がききますが、西から滝雲が流れています。
冷池山荘でテント場の受付を済ませ、テン場に到着。ガスっています。テン場は平日のため予約不要。\2,000。水1ℓサービス。また1ℓ\200で販売。
0
9/21 12:04
冷池山荘でテント場の受付を済ませ、テン場に到着。ガスっています。テン場は平日のため予約不要。\2,000。水1ℓサービス。また1ℓ\200で販売。
昼食を済ませ、鹿島槍ピストンに出発!天候は回復傾向。布引山に到着しました!雲海の上で展望はまあまあ。
0
9/21 14:19
昼食を済ませ、鹿島槍ピストンに出発!天候は回復傾向。布引山に到着しました!雲海の上で展望はまあまあ。
ですが、時折、ガスに包まれ、今回もブロッケンに遭遇。
0
9/21 14:22
ですが、時折、ガスに包まれ、今回もブロッケンに遭遇。
鹿島槍への登り。写真だと迫力が伝わりませんが、ド迫力です。
2
9/21 14:34
鹿島槍への登り。写真だと迫力が伝わりませんが、ド迫力です。
鹿島槍南峰に着きました!立山・剱が黒々と見えます。
1
9/21 14:55
鹿島槍南峰に着きました!立山・剱が黒々と見えます。
鹿島槍南峰から北の眺望。遠くに白馬鑓が、右下にキレット小屋が見えます。昨年・一昨年歩いたルートです。
0
9/21 14:56
鹿島槍南峰から北の眺望。遠くに白馬鑓が、右下にキレット小屋が見えます。昨年・一昨年歩いたルートです。
では、鹿島槍北峰に行きます!
1
9/21 14:57
では、鹿島槍北峰に行きます!
北峰から南峰の眺望。南峰からの下りがちょっと危ないですね。
2
9/21 15:25
北峰から南峰の眺望。南峰からの下りがちょっと危ないですね。
南峰に戻ってきました!ガスの中のテン場に帰ります!写真では紹介できませんでしたが、富士山の山頂や南アルプスも見えました!
0
9/21 15:57
南峰に戻ってきました!ガスの中のテン場に帰ります!写真では紹介できませんでしたが、富士山の山頂や南アルプスも見えました!
夕暮れ迫るテン場。皆さん夕焼け待ちです!
0
9/21 17:35
夕暮れ迫るテン場。皆さん夕焼け待ちです!
立山と剱の間に陽が落ちます!ご飯を食べないと暗くなるし、夕焼けは見たいし、で忙しいです。
1
9/21 17:40
立山と剱の間に陽が落ちます!ご飯を食べないと暗くなるし、夕焼けは見たいし、で忙しいです。
すっかり陽が落ちました。夕焼けの空と雲海がきれいです。
2
9/21 17:57
すっかり陽が落ちました。夕焼けの空と雲海がきれいです。
さて2日目。ご来光はお預け。視界はまあまあ。天候が悪化しないことを祈ります。
0
9/22 5:36
さて2日目。ご来光はお預け。視界はまあまあ。天候が悪化しないことを祈ります。
出発後、本日歩くルートが見えます。中央に針ノ木峠。遠いですね、行けるんでしょうか?荷物も重たいのに・・・。
0
9/22 5:36
出発後、本日歩くルートが見えます。中央に針ノ木峠。遠いですね、行けるんでしょうか?荷物も重たいのに・・・。
立山・剱もよく見えます。午後だと黒々としか見えないので、午前中のほうが稜線がよく見えますね。
0
9/22 6:12
立山・剱もよく見えます。午後だと黒々としか見えないので、午前中のほうが稜線がよく見えますね。
爺ヶ岳の下りから種池山荘。紅葉がきれいです。
0
9/22 7:34
爺ヶ岳の下りから種池山荘。紅葉がきれいです。
種池山荘すぎから岩小屋沢岳。結構険しい登りですね。
0
9/22 7:49
種池山荘すぎから岩小屋沢岳。結構険しい登りですね。
岩小屋沢岳に到着。これから行く稜線。手前から鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳はガスの中、針ノ木岳。遠いです・・・。
0
9/22 9:08
岩小屋沢岳に到着。これから行く稜線。手前から鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳はガスの中、針ノ木岳。遠いです・・・。
岩小屋沢岳すぎの新越岳から鳴沢岳・赤沢岳。新越山荘まであんなに下らないといけません・・・。
0
9/22 9:27
岩小屋沢岳すぎの新越岳から鳴沢岳・赤沢岳。新越山荘まであんなに下らないといけません・・・。
新越山荘に着きました!鳴沢岳までまた登らないと・・・。
0
9/22 9:48
新越山荘に着きました!鳴沢岳までまた登らないと・・・。
鳴沢岳に着きました!北のほうが天気がいいです。後立山連峰が全部見えます!
1
9/22 10:36
鳴沢岳に着きました!北のほうが天気がいいです。後立山連峰が全部見えます!
赤沢岳に到着!南から天気が悪化中。針ノ木・蓮華がガスって見えなくなってしまいました!
0
9/22 11:52
赤沢岳に到着!南から天気が悪化中。針ノ木・蓮華がガスって見えなくなってしまいました!
ここで黒部湖が見えました!北以外の山頂部はどこも見えなくなってしまいました!
0
9/22 11:53
ここで黒部湖が見えました!北以外の山頂部はどこも見えなくなってしまいました!
赤沢岳からスバリ岳まで、長い稜線歩きです。
0
9/22 12:34
赤沢岳からスバリ岳まで、長い稜線歩きです。
スバリ岳の登り。ほとんど壁です!かろうじてルートが見えますが、行けるんでしょうか?!
0
9/22 13:06
スバリ岳の登り。ほとんど壁です!かろうじてルートが見えますが、行けるんでしょうか?!
スバリ岳山頂に到着。登りの途中で雨がひどくなってカッパを着ました!黒部湖がかろうじて見えますが、雨がひどくて、景色を楽しむ余裕がありません。
0
9/22 14:05
スバリ岳山頂に到着。登りの途中で雨がひどくなってカッパを着ました!黒部湖がかろうじて見えますが、雨がひどくて、景色を楽しむ余裕がありません。
スバリ岳から、ラスボスの針ノ木岳。ガスってラスボスらしいたたずまいになってしまいました!
0
9/22 14:05
スバリ岳から、ラスボスの針ノ木岳。ガスってラスボスらしいたたずまいになってしまいました!
針ノ木岳の登りで雷鳥の親子に出会いました!冬毛になりかかっています!全部で6羽いました。
0
9/22 14:57
針ノ木岳の登りで雷鳥の親子に出会いました!冬毛になりかかっています!全部で6羽いました。
ラスボス山頂直下。雨で岩が濡れていますが、幸いあまり滑らない石質ですね。
0
9/22 14:58
ラスボス山頂直下。雨で岩が濡れていますが、幸いあまり滑らない石質ですね。
ラスボスの針ノ木岳に到着。視界ゼロ。滞在時間20秒。残念!!
0
9/22 15:05
ラスボスの針ノ木岳に到着。視界ゼロ。滞在時間20秒。残念!!
針ノ木岳からの下りも結構きついですね。ようやく針ノ木山荘に到着しました!
0
9/22 15:43
針ノ木岳からの下りも結構きついですね。ようやく針ノ木山荘に到着しました!
山荘でテント場の受付を済ませ、テン場へ。\1,000。水は1ℓ¥200で販売。公式には受付で場所指定ですが、どこに張ってもいいとのこと。いわゆる槍見のテン場です。トイレも槍見という名前だそうですが、槍ヶ岳を見ながらの用足しは次回以降にお預けです。テントで火を焚いて温まりました・・・。
0
9/22 15:55
山荘でテント場の受付を済ませ、テン場へ。\1,000。水は1ℓ¥200で販売。公式には受付で場所指定ですが、どこに張ってもいいとのこと。いわゆる槍見のテン場です。トイレも槍見という名前だそうですが、槍ヶ岳を見ながらの用足しは次回以降にお預けです。テントで火を焚いて温まりました・・・。
3日目です。昨夕は宵のうちは満天の星空でしたが、夜には雨が断続的に降りました。ネットで、天候は悪化しても良くなることはないようなので、蓮華岳もあきらめて下山することにしました!
こちらはテン場からの南の景色。中央にうっすらと槍が見える気がします。
0
9/23 5:59
3日目です。昨夕は宵のうちは満天の星空でしたが、夜には雨が断続的に降りました。ネットで、天候は悪化しても良くなることはないようなので、蓮華岳もあきらめて下山することにしました!
こちらはテン場からの南の景色。中央にうっすらと槍が見える気がします。
針ノ木峠から北の景色。鹿島槍から昨日歩いてきたルートが見えます。
0
9/23 6:00
針ノ木峠から北の景色。鹿島槍から昨日歩いてきたルートが見えます。
針ノ木峠からは激下りです。針ノ木雪渓は危険のため高巻ルートを行きます。
0
9/23 6:56
針ノ木峠からは激下りです。針ノ木雪渓は危険のため高巻ルートを行きます。
ミヤマアキノキリンソウがたくさん咲いていました!小雨ながら時間はたくさんあるので、楽しみながら下ります。
0
9/23 6:59
ミヤマアキノキリンソウがたくさん咲いていました!小雨ながら時間はたくさんあるので、楽しみながら下ります。
だいぶ下ってきました。何度か渡渉しましたが、増水はなく危険はありませんでした。小雨ながら、展望がきいて気分よく歩けました。
0
9/23 7:44
だいぶ下ってきました。何度か渡渉しましたが、増水はなく危険はありませんでした。小雨ながら、展望がきいて気分よく歩けました。
扇沢の登山口に下りてきました。大沢小屋手前からはずっと樹林帯で、露払いのためびしょ濡れ。沢沿いでないトラバースルートはアップダウンもあり、気分は最悪。車道を10分ほど歩いて駐車場に到着しました。登山口の駐車場は8割くらい埋まっていました。市営の無料駐車場はこの時間で満車でした。
0
9/23 9:11
扇沢の登山口に下りてきました。大沢小屋手前からはずっと樹林帯で、露払いのためびしょ濡れ。沢沿いでないトラバースルートはアップダウンもあり、気分は最悪。車道を10分ほど歩いて駐車場に到着しました。登山口の駐車場は8割くらい埋まっていました。市営の無料駐車場はこの時間で満車でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する