ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【美濃戸口→赤岳→横岳→硫黄岳→美濃戸口】八ヶ岳。睡眠不足は登山の敵??!

2014年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:24
距離
17.7km
登り
1,580m
下り
1,572m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:07 美濃戸口
07:25 行者小屋
09:27 赤岳
11:34 三叉峰(お昼)
12:15 三叉峰出発
12:30 横岳
13:33 硫黄岳
15:03 赤岳鉱泉
16:25 美濃戸口
天候 とても良い天気。台風一過!
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仕事終わりに自家用車で、友人をピックし、高速飛ばして八ヶ岳PAで0:00から仮眠。
3:30起床で美濃戸口へ向かう。
コース状況/
危険箇所等
登山道問題なし。赤岳山頂付近から横岳への縦走路が岩場が多いので、手袋会った方が良いかもしれません。が危険な箇所は無し。登るとき石を落とさないようにすれば問題なし。
これから向かうあの山
2014年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 9:29
これから向かうあの山
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:12
イチヨウラン
野生ランだー
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
3
7/13 9:12
イチヨウラン
野生ランだー
日の出
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
3
7/13 9:12
日の出
ズダヤクシュ
2014年07月13日 09:29撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:29
ズダヤクシュ
シロバナノヘビイチゴ
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:12
シロバナノヘビイチゴ
さて
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:12
さて
行者小屋
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:12
行者小屋
ミツバオウレン
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:12
ミツバオウレン
オサバグサ
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:12
オサバグサ
槍穂!北アルプスはまだまだ雪です。
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:12
槍穂!北アルプスはまだまだ雪です。
2014年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/13 9:29
ナナカマド
七竈
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:12
ナナカマド
七竈
高いところまできました
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/13 9:12
高いところまできました
ツガザクラ
満開
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:12
ツガザクラ
満開
イワウメ
2014年07月13日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:12
イワウメ
ミネズオウ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
ミネズオウ
コメバツガザクラ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
コメバツガザクラ
キバナシャクナゲ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
キバナシャクナゲ
おきまりマムート!!とMyボトル
もう少しだーーーー
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
おきまりマムート!!とMyボトル
もう少しだーーーー
南アルプス方面
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
3
7/13 9:13
南アルプス方面
これから行く稜線
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
これから行く稜線
イワヒゲ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
イワヒゲ
ツガザクラとミヤマシオガマとチョウノスケソウ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
ツガザクラとミヤマシオガマとチョウノスケソウ
アブラナ科sp
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
アブラナ科sp
登ってきたなー
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
登ってきたなー
たぶんイワベンケイソウ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
たぶんイワベンケイソウ
多分ミヤマキンバイ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
多分ミヤマキンバイ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
おはようフジちゃん
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
おはようフジちゃん
ハクサンチドリ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ハクサンチドリ
2014年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 9:29
キバナシャクナゲ?終わりかけ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
キバナシャクナゲ?終わりかけ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ミヤマパセリ(笑)
失礼コマクサ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ミヤマパセリ(笑)
失礼コマクサ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/13 9:13
ミヤマタネツケバナ??
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ミヤマタネツケバナ??
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ミヤマオダマキ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/13 9:13
ミヤマオダマキ
イワベンケイソウ?
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
3
7/13 9:13
イワベンケイソウ?
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
オヤマノエンドウ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
オヤマノエンドウ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
ミヤマダイコンソウ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ミヤマダイコンソウ
お花ばたけですな
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
お花ばたけですな
なんちゃかツメクサ・・・
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
なんちゃかツメクサ・・・
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ウルップソウとミヤマシオガマ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
ウルップソウとミヤマシオガマ
キバナコマノツメ?ヤツガタケキスミレ?
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:13
キバナコマノツメ?ヤツガタケキスミレ?
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
コマクサ
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/13 9:13
コマクサ
爆裂火口壁
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
爆裂火口壁
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
ジャンプ
2014年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
7/13 9:29
ジャンプ
結構歩いてきました
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
結構歩いてきました
2014年07月13日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:13
赤岳鉱泉
2014年07月13日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:14
赤岳鉱泉
ミヤマカラマツ
2014年07月13日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:14
ミヤマカラマツ
2014年07月13日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:14
タマゴタケ?
2014年07月13日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/13 9:14
タマゴタケ?
ギンリョウソウ
2014年07月13日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/13 9:14
ギンリョウソウ
オダマキ?
2014年07月13日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
7/13 9:14
オダマキ?
2014年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/13 9:29
撮影機器:

感想

八ヶ岳PAで車中泊したが、フルフラットにならない車で貫徹での登山。
そこは若さと体力で(笑)
赤岳までの階段で、マムートマークにうれしくなり、はるか槍穂を望み。山頂へ。
山頂からは、乗鞍、南アルプス、北アルプス、富士山、奥秩父と大展望。そして、横岳、硫黄岳と稜線もはっきり。
赤岳から横岳までは下っては登って、下っては登っての繰り返し。立ち眩みが多いのはどう見ても寝不足。
ここが一番きつかった。ココまで来ればあと少し。
硫黄岳までとことこ向かいます。このあたりから、覚醒が始まり元気になる!!その分徐々に弱ってく友人。
硫黄岳は広い山頂で、みんな座って休憩中。和やかな感じ。
ここからは下りで3時間。途中赤岳鉱泉で手ぬぐいを買って、下山。
下山道で樹木医の研修で同期だった方にお会いし、広い日本の山の中の登山道で会えた一期一会に感謝。
そして名も知らないけど、各場所で抜きつ抜かれつしていた、チェックシャツのお兄さんお会いする度にうれしくなりました。ありがとう
そして下りで出会ったマリノスサポーターのお母さん!声をかけてくれてありがとうございました。
ホンダロックに勝利しましたよ。今度はスタジアムでお会いできたら最高です。
1700m川の流れる森の中から2800mハイマツの世界まで。稜線はどこまでも御花畑で赤岳、横岳、硫黄岳と個々に表情の違う山。快晴で、高山植物の時期で、いい山でした。
花の名前を覚えたい・・・

帰り道、長野から麦草峠→十石峠→志賀坂峠と峠道のみで3時間で帰宅。
頭痛がひどく車酔いをしてグロッキーにさせてしまい。申し訳ない。

登山を始めて一年弱。
ついに2500m越えです。仕事が終わってから友人と合流して、八ヶ岳PAで三時間ほど仮眠。
寝たような寝てないような、微妙なコンディションでしたが天気は快晴!!行かない理由がありません。
美濃戸口から行者小屋までは沢沿いのダラダラとした登り。
行者小屋に着いた頃には日も昇り目の前に赤岳がドーンと目の前にそびえ立っています。
トイレを済ませて、いざアタック!!
行者小屋からは一気に高度をあげます。高山植物や景色を見ながらゆっくりと登ります。
しばらくするとヤマレコでよく見るマムート階段。
阿弥陀岳との分岐で少し休憩して、もう一踏ん張り。岩場をがんばって登っていくと赤岳の頂上!!
空が青い!!アルプスから秩父から富士山までそりゃあもう最高な景色でした。
赤岳で少し休んだ後、横岳へ向かいます。
一度、200mほど下って展望山荘からまた登りになります。登ったり、下ったりの繰り返し。
どこが横岳の頂上?って感じになるほど同じような高さのピークが何個もあります。
三叉峰でお昼ごはん。カップうどんとおにぎり。
三叉峰から少し歩くとようやく横岳の頂上。ここまで来るとようやく硫黄岳のなだらかな頂上が見えてきます。
ここから硫黄岳小屋までずーとなだらかな下り。両脇にはコマクサが何株も咲いてました。
小屋までたどり着くとケルンに導かれながら頂上を目指します。
ゆっくりとガレた斜面をあがって行くと、今までの山頂とは全く違う、なだらかな山頂が広がります。
片側は爆裂火口壁でものすごい崖ですが反対側を見ると今まで歩いてきた道のりが見えて達成感がこみあがりました。
昼寝してる人もいて気持ちよさそう。
日が落ちるまでに下りたかったので昼寝はあきらめて赤岳鉱泉に下ります。
このあたりから頭痛がしてきて足を着くたびに頭に響いてつらかった~。
下りの道はずっと樹林帯で変化がすくなかったので、頭の痛さも相まって楽しくはなかったです。
でも下りきってみるといい山だったなぁとつくづく思いました。
今度は体調を万全にして登りたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら