記録ID: 485728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山試練の縦走
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:42
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,859m
- 下り
- 3,550m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:49
距離 12.7km
登り 2,148m
下り 873m
16:23
天候 | 26日 快晴 27日稜線暴風 昼一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ヤマレコ恐ろしく便利になっています。感動
2週間前、芦安から北岳へと思い、早朝駐車場へ
そこで始めて土砂崩れを知りあえなく断念。
ただの山梨県ドライブになり、
今回リベンジ
広河原から北岳
登山道も整備され、小屋あり、花ありで
快適な登山です。お天気も最高。
北岳から農鳥小屋
稜線はアップダウンがあり、結構な距離。
今シーズン始めてのテン泊でリュックの重さが後半ボディブローのように聞いてくる。
後半疲れて小屋到着が遅れ、小屋番さんに怒られのを覚悟していたが、
紳士の対応で驚きました。しかし、水は自分で往復30分の行。
疲れている体には効きました。
明け方から暴風、3000mの稜線は半端ではありませんでした。
農鳥小屋から大門沢下降点
恐ろしい風の中の稜線歩き。
景色は感動ものだが、風でバランスを崩すこと数え切れず
滑落と隣り合わせ
大門沢下降点から奈良田
ここまでの登山はスカ見たいでした
ヤマレコで長いとみなさんが書いていたので覚悟はしていましたが、
想像を絶する長さです。足場は悪いは、急斜面、不安定な丸太橋
単調で、長く、膝は痛くなるし、最強でした
次に誘われても行きません
いい経験させていただきました。
奈良田の女帝の湯が疲れのためか、天国でした。
ぬるぬるのお湯が心と体に染み込みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
過酷さがヒシヒシと伝わってきました(-。-;
富士山を見ながら就寝。
稜線、山々 どれもこれも素敵で、頑張って登りはった方へのご褒美なんですね♪
ホント、すごーい。お疲れ様でした。
下りに弱い私には過酷でした。
荷物も重かったので
でも、トレランの方は小走りにこのコースを下ってました。
恐ろしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する