記録ID: 4889359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳から宝剣岳まで時計周り
2022年11月06日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:53
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 3,092m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 13:53
距離 20.9km
登り 3,092m
下り 1,304m
14:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
空木岳登山口に無料駐車場がありますが、周回して千畳敷ロープウェイで下るならこちらの方が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
11/6現在、日影や北側斜面はすでに雪がついてますが、まだ夏道ミックスで、頻繁に付け替えが発生したのでチェーンスパイクが重宝しました。 まともに降雪したら12本爪が必須です。 |
その他周辺情報 | コマクサの湯 モンベルカードで700→650円 |
写真
撮影機器:
感想
日曜日はどこも快晴予報、あちこちから積雪情報も聴こえて来ます。行きたい山はたくさんありますが、もっと雪がついてから楽しみたいので、今回は今の時期ならではのコースとして空木岳〜千畳敷を歩きました。
菅野台バスセンター起点で周回できるのも便利です。ただし、ロープウェイ発(反時計周り)だと下山時刻が夜になってしまうので、禁断の時計周りで歩きました。
時計周りだと登り累積3,092m下り累積1,291mなんです。逆回りだったら楽だけど…
日の出は6:08なので、後半のアップダウンに脚を温存する為に、0時過ぎスタート〜空木岳山頂には6時前到着。
南アの稜線上から朝陽が昇り木曽駒ヶ岳を紅く染め上げます。ここから宝剣岳までアップダウンだけでなく意外に岩場があるタフなルートです。ロープウェイの最終の15:55発に間に合うように調整しつつ景色を楽しみながら歩きました。
千畳敷以外は人はまばらで静かなお山歩きが楽しめました。
もう雪シーズン突入です!
安全登山で楽しみます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
登りは早月よりキツイのでは?!
お疲れ様でした😊
こんな周回ルートがあったんですね!
空木岳までの一気登りと稜線のアップダウンはまさにドMルートですね😅
さすが安定の頂上モルゲン、美しいですね✨
御嶽山を眺めながらの稜線漫歩も最高です!
そして下山後にたけだのソースカツ丼!!
分厚いお肉が堪らないですね😊
これからは積雪状況を睨みながら登る山の選定に悩む時期ですが、安全登山で楽しみましょう!!
早月の前半の根っ子地獄ほどのいやらしさはありませんが、空木岳まで一気に登り、そのあとの稜線がアップダウンを繰り返すかのが、とにかくキツイですね〜
でも静かで景色が素晴らしいのです。
下山後はkatsumaさんおススメの"たけだ"でソースカツ丼を食べました!
これは美味い😋
これから雪シーズンですね!
お互いに安全登山で楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する