ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

新婚山行、夢の雲ノ平夢となる・・・折立in〜黒部五郎〜三俣双六〜新穂高out

2014年08月13日(水) 〜 2014年08月16日(土)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:35
距離
45.1km
登り
3,274m
下り
3,494m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
1:58
合計
6:19
7:53
55
9:24
9:29
74
10:43
10:43
50
11:33
11:33
12
11:45
12:26
18
12:44
13:54
18
14:12
2日目
山行
7:07
休憩
0:23
合計
7:30
3:46
18
4:04
4:12
7
4:19
4:20
83
5:43
5:44
19
6:03
6:03
27
6:30
6:31
44
7:15
7:15
110
9:05
9:06
10
9:16
9:19
8
9:27
9:35
101
3日目
山行
7:19
休憩
1:55
合計
9:14
2:53
89
4:22
4:23
41
5:04
5:06
11
5:17
5:19
45
6:04
6:26
77
7:43
9:09
85
10:34
10:35
81
11:56
11:57
10
12:07
4日目
山行
4:45
休憩
0:22
合計
5:07
4:58
32
5:30
5:30
10
5:40
5:40
17
5:57
6:00
31
6:31
6:32
68
7:40
7:42
11
7:53
8:03
35
8:38
8:38
19
8:57
9:03
23
9:26
9:26
39
10:05
ゴール地点
天候 13:曇り時々晴れ、14:曇り時々雨、15:豪雨、16:豪雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■交通手段
●往路 12,200円
・毎日あるぺん号 10,300円
 23:00新宿西口〜05:40立山駅着
・自家用車 1,900円(有料道路代)
 05:45立山駅〜06:00有峰口→07:00折立(約22km)
 →立山駅より友人自家用車運転にて折立へ
●帰路
・自家用車同乗
 →新穂高より友人自家用車同乗にてひらゆの森へ
・アルピコ交通 2,370円
 13:05平湯BT〜14:35松本BT
・JRあずさ24号(新宿行) 3,996円
 15:19松本〜18:06新宿
コース状況/
危険箇所等
・折立〜太郎平小屋
 特に危険個所はないが序盤はやや急登
 人出が多いが青淵までは登山道が狭いのでスローペースとなる
 太郎平小屋から薬師峠キャンプ場はやや離れる
 テン場は水場、トイレ有、ビール等の出張販売有
・太郎平小屋〜黒部五郎小舎
 特に危険個所はないが沢の渡渉あり、水多い時は念の為注意
 黒部五郎岳から小舎までは基本的にカールルートで
・黒部五郎小舎〜三俣山荘
 特に危険個所はないが、巻道ルートを通行する場合は雪渓に注意
・三俣山荘〜双六小屋
 特に危険個所はないが、雨の降りが強いと沢水多くなる
・双六小屋〜新穂高
 特に危険個所はないが、増水時は注意が必要
 8月16〜17日にかけて右俣林道滝谷出合付近で沢に流される遭難事故有
先ずは今回の大まかな場所とルートの確認から
今回は折立inの「新婚」旅行?な山行です
「安あがりな新婚旅行だなぁ」だって・・・ホットけ(笑)
5
先ずは今回の大まかな場所とルートの確認から
今回は折立inの「新婚」旅行?な山行です
「安あがりな新婚旅行だなぁ」だって・・・ホットけ(笑)
往路は毎日アルペン号で立山まで(本来は有峰口まで行き、そこから富山地鉄で折立に向かいます)
2014年08月12日 22:22撮影 by  SO-04E, Sony
8/12 22:22
往路は毎日アルペン号で立山まで(本来は有峰口まで行き、そこから富山地鉄で折立に向かいます)
こちら立山駅
2014年08月13日 05:43撮影 by  SO-04E, Sony
8/13 5:43
こちら立山駅
そう、山&スキー仲間が先行して立山から折立に向かっているので、立山にデポされた仲間の車で折立に向かいます
2014年08月13日 05:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/13 5:48
そう、山&スキー仲間が先行して立山から折立に向かっているので、立山にデポされた仲間の車で折立に向かいます
有峰林道は6時より開通なので車が列んでます
2014年08月13日 06:12撮影 by  SO-04E, Sony
8/13 6:12
有峰林道は6時より開通なので車が列んでます
料金は1,900円ナリ
2014年08月13日 06:24撮影 by  SO-04E, Sony
8/13 6:24
料金は1,900円ナリ
折立からはしばらく急登が続きますが、お盆休みで人が多くゆっくりペースで歩けました
2014年08月13日 08:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/13 8:44
折立からはしばらく急登が続きますが、お盆休みで人が多くゆっくりペースで歩けました
07:53折立スタートしてもうすぐ1時間でアラレちゃん発見!!
ヤマレコで見た例のアラレちゃんです(^o^)
2014年08月13日 08:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
8/13 8:48
07:53折立スタートしてもうすぐ1時間でアラレちゃん発見!!
ヤマレコで見た例のアラレちゃんです(^o^)
最初の休憩ベンチです
ここから少し楽になりますかネ
2014年08月13日 09:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
8/13 9:24
最初の休憩ベンチです
ここから少し楽になりますかネ
まだこの日は陽が射す時もあり快適
2014年08月13日 09:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/13 9:42
まだこの日は陽が射す時もあり快適
大きなザックが目立ちます
2014年08月13日 10:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
8/13 10:11
大きなザックが目立ちます
2014年08月13日 10:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/13 10:12
この辺りまで来ると自分のペースで歩きやすくなります
2014年08月13日 10:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/13 10:16
この辺りまで来ると自分のペースで歩きやすくなります
薬師かな♪
2014年08月13日 10:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/13 10:36
薬師かな♪
五光岩ベンチ
小屋まで1時間切ったでしょうか
2014年08月13日 10:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/13 10:45
五光岩ベンチ
小屋まで1時間切ったでしょうか
距離にして中間地点ですが、標高差はこれまでの半分、楽勝楽勝〜
2014年08月13日 10:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/13 10:45
距離にして中間地点ですが、標高差はこれまでの半分、楽勝楽勝〜
2014年08月13日 11:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/13 11:23
良い感じで写真が撮れます
2014年08月13日 11:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
8/13 11:23
良い感じで写真が撮れます
太郎平小屋到着!
2014年08月13日 11:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/13 11:30
太郎平小屋到着!
なんかいいな〜
2014年08月13日 11:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/13 11:30
なんかいいな〜
薬師峠キャンプ場
小屋から約20分
2014年08月13日 11:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/13 11:42
薬師峠キャンプ場
小屋から約20分
先ずは幕営準備せな
2014年08月13日 12:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/13 12:22
先ずは幕営準備せな
再び小屋に戻ってきてカレーを
2014年08月13日 12:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
8/13 12:55
再び小屋に戻ってきてカレーを
太郎平小屋の看板娘!?
スキーヤーならご存知の元ナショナルデモンストレーター、藤田潤子さんデス(*^.^*)
6
太郎平小屋の看板娘!?
スキーヤーならご存知の元ナショナルデモンストレーター、藤田潤子さんデス(*^.^*)
2時間ちょっとの差でテン場もこの混雑ぶり (^_^;
5
2時間ちょっとの差でテン場もこの混雑ぶり (^_^;
さて翌日14日、午前中勝負なのでキャンプ場を4時前に出発です
2時半にテント撤収してる方もいたようです
2014年08月14日 04:05撮影 by  SO-04E, Sony
8/14 4:05
さて翌日14日、午前中勝負なのでキャンプ場を4時前に出発です
2時半にテント撤収してる方もいたようです
5時頃、やっと明るくなってきた・・・
2014年08月14日 04:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 4:58
5時頃、やっと明るくなってきた・・・
2014年08月14日 05:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 5:22
2014年08月14日 05:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 5:22
北ノ俣岳到着
2014年08月14日 05:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
8/14 5:58
北ノ俣岳到着
気温11.8℃
寒いっ
2014年08月14日 05:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 5:59
気温11.8℃
寒いっ
既に報道されている通り、15〜16日前後にこの付近の赤木沢で遭難事故があったようです
私たちは一般ルートですしこの日はまだ殆ど雨が降っていませんでした
2014年08月14日 06:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 6:39
既に報道されている通り、15〜16日前後にこの付近の赤木沢で遭難事故があったようです
私たちは一般ルートですしこの日はまだ殆ど雨が降っていませんでした
2014年08月14日 06:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 6:49
2014年08月14日 07:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 7:15
野鳥等観察用のカメラが数箇所にありました
2014年08月14日 07:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 7:16
野鳥等観察用のカメラが数箇所にありました
黒部五郎の肩にザックをデポしてピストンします
(稜線ルートの場合はザックをデポしない)
2014年08月14日 09:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
8/14 9:13
黒部五郎の肩にザックをデポしてピストンします
(稜線ルートの場合はザックをデポしない)
カールルートで行きます
殆どの方がカールルートを辿るようです
2014年08月14日 09:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 9:45
カールルートで行きます
殆どの方がカールルートを辿るようです
「羊背岩」と言うんですかね、が見られます
2014年08月14日 10:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 10:00
「羊背岩」と言うんですかね、が見られます
お!ショートターンが出来そうな雪渓が ^^;
2014年08月14日 10:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 10:04
お!ショートターンが出来そうな雪渓が ^^;
2014年08月14日 10:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 10:06
真っ二つの雷岩!
2014年08月14日 10:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 10:14
真っ二つの雷岩!
黒部五郎小舎が見えてきた!!
2014年08月14日 11:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
8/14 11:09
黒部五郎小舎が見えてきた!!
テン場で昼寝をタップリしてから小舎に向かいます
2014年08月14日 16:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 16:20
テン場で昼寝をタップリしてから小舎に向かいます
2014年08月14日 16:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 16:23
ほんの束の間の晴れ間
2014年08月14日 16:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 16:27
ほんの束の間の晴れ間
夕方のテン場
2014年08月14日 18:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/14 18:06
夕方のテン場
こちらは奥のテン場
2014年08月14日 18:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/14 18:06
こちらは奥のテン場
そして翌日15日
3時前にテン場を後にします
この日は1時起床!!
2014年08月15日 02:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/15 2:47
そして翌日15日
3時前にテン場を後にします
この日は1時起床!!
雪渓はまだまだ残っていそうなので巻道はやめました
2014年08月15日 04:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/15 4:21
雪渓はまだまだ残っていそうなので巻道はやめました
三俣蓮華岳の頂上は・・・
2014年08月15日 05:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
8/15 5:01
三俣蓮華岳の頂上は・・・
こっちがホンモノ(笑)
2014年08月15日 05:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
8/15 5:03
こっちがホンモノ(笑)
6時前に三俣に到着
まだまだ幕営者がたくさんいます
2014年08月15日 05:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8/15 5:42
6時前に三俣に到着
まだまだ幕営者がたくさんいます
そして鷲羽に向かうも雨風がものすごく強くなり、撤退
ズブ濡れになったので食事して十分温まってから再スタート
予定を変更して雲ノ平は諦めて双六小屋に向かいます
2014年08月15日 09:49撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/15 9:49
そして鷲羽に向かうも雨風がものすごく強くなり、撤退
ズブ濡れになったので食事して十分温まってから再スタート
予定を変更して雲ノ平は諦めて双六小屋に向かいます
途中の雨風があまりに凄いので途中の写真はナシです ^^;
いきなり双六の写真
こんな天気なのに幕営者がいます、中には小屋泊まりに変更した人もいるようです
2014年08月15日 12:05撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/15 12:05
途中の雨風があまりに凄いので途中の写真はナシです ^^;
いきなり双六の写真
こんな天気なのに幕営者がいます、中には小屋泊まりに変更した人もいるようです
そして下山日の16日
ナントΣ(゜д゜lll)小屋泊まりに変更しないで幕営した強者がいるようです
2014年08月16日 04:58撮影 by  SO-04E, Sony
3
8/16 4:58
そして下山日の16日
ナントΣ(゜д゜lll)小屋泊まりに変更しないで幕営した強者がいるようです
2014年08月16日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
8/16 7:47
2014年08月16日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
8/16 7:47
秩父沢、水は多いですが通行は問題ないようです
2014年08月16日 07:52撮影 by  SO-04E, Sony
4
8/16 7:52
秩父沢、水は多いですが通行は問題ないようです
2014年08月16日 07:52撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/16 7:52
こちら左俣林道は問題ないですが、右股林道では沢の渡渉中に流されて亡くなった方もいるとか・・・
2014年08月16日 08:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/16 8:34
こちら左俣林道は問題ないですが、右股林道では沢の渡渉中に流されて亡くなった方もいるとか・・・
2014年08月16日 08:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/16 8:35
ゲートにつきました
2014年08月16日 09:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/16 9:58
ゲートにつきました
2014年08月16日 09:58撮影 by  SO-04E, Sony
8/16 9:58
新穂高からひらゆの森にワープ\(・o・)/!
山行中に仲良くなった御夫婦の自家用車に載せて頂いてここまでこられました♪
2014年08月16日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/16 10:44
新穂高からひらゆの森にワープ\(・o・)/!
山行中に仲良くなった御夫婦の自家用車に載せて頂いてここまでこられました♪
ひらゆの森から松本BTまでバスで
お陰様で予定より早いバスに乗れました
そしてあずさで新宿にGO!
2014年08月16日 14:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/16 14:59
ひらゆの森から松本BTまでバスで
お陰様で予定より早いバスに乗れました
そしてあずさで新宿にGO!
そうそう、三俣山荘で「黒部の山賊」を2冊ゲット!してきました
古い表紙の方が欲しかったのです
2014年08月19日 06:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
8/19 6:35
そうそう、三俣山荘で「黒部の山賊」を2冊ゲット!してきました
古い表紙の方が欲しかったのです

感想

よし!台風が去った!!台風一過だ!!!
そう喜んだのも束の間
予想外に弱い太平洋高気圧の影響でまるで梅雨のような天気
蓋を開けてみれば台風の時よりも相次いだ遭難事故

そんなお盆休みではありましたが、自然を知り、山を知り、人の優しさをも知った山行でもありました。

行きは先に山に入った山&スキー仲間の車で折立に入ることができました。
なんと言っても、この車のおかげでジャストタイミングでトイレに行くことができました(助かった〜)

そして帰路は三俣山荘、双六小屋でご一緒した御夫婦と仲良くなり、山話に花が咲きました。また、帰りにはひらゆの森まで送って頂きまして、すっかりお世話になってしまいました。

全くといって良いほど雨の降らなかった去年とはうって変わってのお盆休み。天気は残念でしたが良いこともあった山行でした。来年は雲ノ平に行かなきゃ (^^)

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

新婚山行
というこは、ご結婚されたのですね。
おめでとうございます
新婚旅行で縦走とは山カップルらしいですね
お天気は残念でした。ただの雨ならまだしも、豪雨となると参りますね。
でもこのルート、凄くいいと思います。またリベンジで。
2014/8/22 14:21
Re: 新婚山行
rokuさん、どうもありがとうございますhappy02
ホントは雲に行く予定でしたが今年は変な天気ですネェ・・・
リベンジしたいと思いま〜すflairshine
2014/8/25 8:24
( ´ ▽ ` )ノ待ってました!
アップ楽しみにしてました。

今回の山行、天気は残念でしたが、ステキな出会いに感謝です。

鷲羽の登りですれ違ったのが初対面でしたが、その時はウェアの青と「風強くて、無理ムリ」と声掛けして頂いたことしか覚えていませんでした。

あの雨と風が導いてくれたことは、間違いなさそうです。

ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
また、何処かの山でお会いしましょう。

あの後、傘買っちゃいました。
ではでは。

2014/8/23 6:16
Re: ( ´ ▽ ` )ノ待ってました!
icrewさん、その説はお世話になりましたhappy02
いや〜、ヒドイお天気でしたが、それもicrewさんにお近づきになるチャンスだったと思えば良かったのかな〜と思っています

あ、傘買ったんですネ
あのザックと傘の組み合わせは全国にicrewさんとオイラだけかもshineshineshine
2014/8/25 8:27
Re: お
Sさんかしら、ありがとうございますhappy02
2014/8/25 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら