記録ID: 511585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳(広河原〜白根御池〜北岳〜間ノ岳〜大樺沢左俣〜広河原)
2014年09月15日(月) 〜
2014年09月16日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:06
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 3,348m
- 下り
- 3,347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:35
距離 11.1km
登り 2,220m
下り 835m
天候 | 9/15: 曇り時々晴れ 9/16:曇りのち晴れ、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】甲府駅4:35発、広河原6:30頃着 【復路】広河原14:00発、甲府駅16:00頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 =広河原〜白根御池= 尾根への直登のため急ではありますが、特に危険箇所はありません。 =白根御池〜小太郎尾根分岐(草スベリ)= 白根御池からよく見える傾斜の急なお花畑の中を登りますが、お花畑を過ぎてもしばらく急登が続きます。森林限界まで登ればあと少しなので、目安にすると良いかもしれません。 =小太郎尾根分岐〜北岳= 尾根筋の岩場混じりの道を歩きます。 右手に仙丈ヶ岳、後ろに甲斐駒ヶ岳が見える気持ちのいい稜線でしたが、標高が上がって空気が薄くなっていたせいか、最後の北岳への登りは中々キツかったです。 =北岳〜北岳山荘= 急な岩場の下りです。北岳山荘に向かって右側が深く切れ落ちている場所があり、強風時は注意したほうが良さそうです。 =北岳山荘〜間ノ岳= 周囲の山が一望できる気持ちのいい稜線ですが、両側が深い谷になっている場所が多いです。特に中白根山〜間ノ岳は道が狭い場所や歩きづらい岩場があるので、谷に落ちないよう注意して歩きましょう。 =北岳山荘〜八本歯のコル= 道幅の狭い高度感のあるトラバース道です。八本歯のコルに向かって右側の谷に落ちないよう、慎重に歩いた方が良いと思います。 =八本歯のコル〜大樺沢二俣= 上部は急なハシゴの連続、下部はところどころザレた急な岩場です。ハシゴでは足を踏み外さないように、岩場では滑ったり石を落としたりしないように注意して下りましょう。 =大樺沢二俣〜広河原= 一般的な登山道ですが、ところどころ道に水が流れており、沢のようになっているので、道を見失わないよう目印を確認しながら歩いた方が良いと思います。 【登山ポスト】 広河原山荘前に置いてありました。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 甲府駅周辺に見つけられなかったので、石和温泉駅から徒歩7分の「かんぽの宿石和」を利用しました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する