ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプス(菅の台〜空木岳〜熊沢岳〜木曽駒ケ岳〜将棊頭山〜桂小場)縦走

2014年09月12日(金) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
81:59
距離
33.6km
登り
3,609m
下り
3,271m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:57
休憩
0:30
合計
9:27
5:15
85
7:20
7:20
36
9:12
9:16
43
9:59
10:06
16
10:22
10:23
85
11:48
11:55
26
12:21
12:22
23
12:45
12:46
86
14:12
14:13
29
2日目
山行
10:22
休憩
0:39
合計
11:01
5:36
5:37
37
6:14
6:26
43
7:09
7:12
101
8:53
8:54
19
9:13
9:14
14
9:28
9:40
63
10:43
10:51
143
13:14
13:15
168
16:03
3日目
山行
6:09
休憩
0:10
合計
6:19
6:39
115
8:34
8:35
93
10:08
10:11
24
10:35
10:36
36
11:12
11:14
64
12:18
12:20
12
12:32
12:33
25
4日目
山行
7:06
休憩
0:49
合計
7:55
7:30
7:31
77
8:48
8:48
31
9:44
10:08
11
10:19
10:20
6
10:26
10:27
34
11:01
11:01
87
12:28
12:37
61
13:38
13:39
69
14:48
14:54
17
15:11
ゴール地点
天候 まあまあ(たまにガス)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
車を菅の大駐車場においたまま、そのまま池山尾根に。帰りは桂小場からはタクシーで菅の台にもどる。
コース状況/
危険箇所等
池山尾根は前半はゆるゆるの長いコース。地獄はたいしたことは無いよ。
空木岳〜将棊頭山の稜線は花崗岩のアップダウンが多い悪路が続く。特に熊沢岳〜檜尾岳は危険地帯あり。
将棊頭山からの下山ルートは良く踏まれた良いルート。
その他周辺情報 ソースカツどん
入山前日はソースひれカツ丼にて力をつける。駒ヶ根のいな垣にて。
2013年09月11日 18:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/11 18:46
入山前日はソースひれカツ丼にて力をつける。駒ヶ根のいな垣にて。
駒ヶ根高原スキー場横の登山道入り口。しばらくはうっそうとした林の中を進む。
2013年09月12日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/12 5:33
駒ヶ根高原スキー場横の登山道入り口。しばらくはうっそうとした林の中を進む。
林道終点の駐車場。車やタクシーはここまでこれる。(今回は工事のため途中までしか入れなかったようです)もちろん、☆たけりんは全部歩きました。
2013年09月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/12 7:22
林道終点の駐車場。車やタクシーはここまでこれる。(今回は工事のため途中までしか入れなかったようです)もちろん、☆たけりんは全部歩きました。
大地獄付近からはようやく稜線が見渡せます。明日、向かう熊沢岳が見えています。
2013年09月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/12 11:33
大地獄付近からはようやく稜線が見渡せます。明日、向かう熊沢岳が見えています。
地獄の鎖場。でも、くさりや梯子で整備されていて歩きやすいよ。難易度は低いです。
2013年09月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/12 11:40
地獄の鎖場。でも、くさりや梯子で整備されていて歩きやすいよ。難易度は低いです。
まだまだ続きます。鎖場のアップダウンを繰り返しながら標高をどんどん稼ぎます。
2013年09月12日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/12 11:45
まだまだ続きます。鎖場のアップダウンを繰り返しながら標高をどんどん稼ぎます。
空木平避難小屋の手前でようやく空木岳が顔を出します。
2013年09月12日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/12 15:01
空木平避難小屋の手前でようやく空木岳が顔を出します。
今夜の宿泊は、☆たけりんと1匹。幽霊のうわさは小さな野鼠でした。寝ている間に食料を食べられないようにこの後でお片づけです。
2013年09月12日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/12 15:55
今夜の宿泊は、☆たけりんと1匹。幽霊のうわさは小さな野鼠でした。寝ている間に食料を食べられないようにこの後でお片づけです。
冷えました。テントより避難小屋って寒いんですね。
2013年09月13日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/13 4:53
冷えました。テントより避難小屋って寒いんですね。
夜明け。甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳の中間付近からの日の出です。少し雲が多いながらも良い天気が期待できます。
2013年09月13日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/13 5:35
夜明け。甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳の中間付近からの日の出です。少し雲が多いながらも良い天気が期待できます。
木曽御嶽を望みます。すばらしい天気。
2013年09月13日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/13 6:21
木曽御嶽を望みます。すばらしい天気。
南アルプスたちです。
2013年09月13日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/13 6:22
南アルプスたちです。
これから進む稜線。檜尾岳や宝剣岳もはっきりと見えるよ。
2013年09月13日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/13 6:23
これから進む稜線。檜尾岳や宝剣岳もはっきりと見えるよ。
駒峰ヒュッテ付近から見る空木岳山頂。
2013年09月13日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/13 7:02
駒峰ヒュッテ付近から見る空木岳山頂。
駒峰ヒュッテと池山尾根に続く稜線にころがる巨岩たち。
2013年09月13日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/13 7:05
駒峰ヒュッテと池山尾根に続く稜線にころがる巨岩たち。
空木岳山頂から南をみる。赤薙岳、南駒ケ岳は確認できるけど、その南はなんだろう?仙涯嶺?百越岳?
2013年09月13日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/13 7:11
空木岳山頂から南をみる。赤薙岳、南駒ケ岳は確認できるけど、その南はなんだろう?仙涯嶺?百越岳?
空木平を望む。カールの底に小さな避難小屋は判るかな?
2013年09月13日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/13 7:17
空木平を望む。カールの底に小さな避難小屋は判るかな?
空木岳山頂からは急激なくだりが待っています。木曽殿山荘まではヘルメットを装着しました。
2013年09月13日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/13 7:45
空木岳山頂からは急激なくだりが待っています。木曽殿山荘まではヘルメットを装着しました。
真っ黒な木曽殿山荘が見えてきました。屋根が黒い山小屋って珍しいよね。ガスった時に見にくいと思うんだけど。
2013年09月13日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/13 7:59
真っ黒な木曽殿山荘が見えてきました。屋根が黒い山小屋って珍しいよね。ガスった時に見にくいと思うんだけど。
義仲の力水。今夜のお宿は水無しですからね。ここで3リットル追加しました。
2013年09月13日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/13 9:09
義仲の力水。今夜のお宿は水無しですからね。ここで3リットル追加しました。
義仲の力水の付近から見る空木岳。この位置からは第2ピークがはっきりと判ります。
2013年09月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/13 9:19
義仲の力水の付近から見る空木岳。この位置からは第2ピークがはっきりと判ります。
東沢岳からみる空木岳〜南駒岳。魅力的な稜線ですね〜。今年は無理だから来年かな〜??
2013年09月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/13 10:41
東沢岳からみる空木岳〜南駒岳。魅力的な稜線ですね〜。今年は無理だから来年かな〜??
花崗岩で覆われた細い稜線がどこまでも続きます。
2013年09月13日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/13 11:49
花崗岩で覆われた細い稜線がどこまでも続きます。
2013年09月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/13 13:16
熊沢岳が近づいてきましたね。その巨岩郡の奥には宝剣岳、木曽駒ケ岳が見えます。
2013年09月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/13 13:16
熊沢岳が近づいてきましたね。その巨岩郡の奥には宝剣岳、木曽駒ケ岳が見えます。
相変わらず激しいアップダウンが続きます。
2013年09月13日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/13 13:37
相変わらず激しいアップダウンが続きます。
木曽駒ケ岳が大きくなってきました。
2013年09月13日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/13 13:40
木曽駒ケ岳が大きくなってきました。
今回、最悪の場所でした。どこにルートがあるか判りますか?危険で怖い。ロープを持っていたら出していたでしょう。事故が起きないのが不思議です。
2013年09月13日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/13 14:13
今回、最悪の場所でした。どこにルートがあるか判りますか?危険で怖い。ロープを持っていたら出していたでしょう。事故が起きないのが不思議です。
ようやく着いた檜尾岳。鋭鋒が続く中央アルプスの主稜線の中で僅かに平地が広がるオアシスのような場所。今夜はここでビバークとします。
2013年09月13日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/13 16:05
ようやく着いた檜尾岳。鋭鋒が続く中央アルプスの主稜線の中で僅かに平地が広がるオアシスのような場所。今夜はここでビバークとします。
激しく冷えました。まだ9月の中旬なのに。
2013年09月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/14 5:44
激しく冷えました。まだ9月の中旬なのに。
檜尾岳から熊沢岳をみる。
2013年09月14日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/14 6:36
檜尾岳から熊沢岳をみる。
今日も楽しく岩場のアップダウンが続きます。ここはガレ場ではなくてコースだよ。
2013年09月14日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/14 7:41
今日も楽しく岩場のアップダウンが続きます。ここはガレ場ではなくてコースだよ。
濁沢大峰から南をみる。ほとんど岩登りの世界…。檜尾からの標準コースタイムは1時間。☆たけりんは2時間かかりました…。
2013年09月14日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/14 8:08
濁沢大峰から南をみる。ほとんど岩登りの世界…。檜尾からの標準コースタイムは1時間。☆たけりんは2時間かかりました…。
極楽平。いよいよ宝剣岳が近づいてきたね。
2013年09月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/14 10:18
極楽平。いよいよ宝剣岳が近づいてきたね。
三の沢岳。中央アルプスの中心付近にありながら登山コースは極楽平からの1コースのみ。一度は訪れたい高山植物の宝庫です。
2013年09月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/14 10:31
三の沢岳。中央アルプスの中心付近にありながら登山コースは極楽平からの1コースのみ。一度は訪れたい高山植物の宝庫です。
ロープウェイの案内放送が大きく聞こえると山頂駅も近づいてきます。本日は9分間隔の運転だって。
2013年09月14日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/14 10:55
ロープウェイの案内放送が大きく聞こえると山頂駅も近づいてきます。本日は9分間隔の運転だって。
だ〜い渋滞!
2013年09月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/14 11:48
だ〜い渋滞!
連休初日は大混雑したみたいだけど、2日目は良い場所が空いていたよ。
2013年09月14日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/14 15:17
連休初日は大混雑したみたいだけど、2日目は良い場所が空いていたよ。
雲が多いけど、怪しいほど幻想的な日の出です。
2013年09月15日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/15 5:24
雲が多いけど、怪しいほど幻想的な日の出です。
伊那前岳の後ろには南アルプス。さらに後ろには富士山だよ。
2013年09月15日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 6:02
伊那前岳の後ろには南アルプス。さらに後ろには富士山だよ。
2日間かけて歩いてきた南アルプスの主稜線。南駒ケ岳まではっきりと見えるよ。
2013年09月15日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 6:02
2日間かけて歩いてきた南アルプスの主稜線。南駒ケ岳まではっきりと見えるよ。
三の沢岳に惹かれます。
2013年09月15日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 6:03
三の沢岳に惹かれます。
中央アルプスでもっともゆったりとした景色では?紅葉の時期は凄いよ。
2013年09月15日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 7:38
中央アルプスでもっともゆったりとした景色では?紅葉の時期は凄いよ。
どうしても宝剣岳が写真の中央に居座っちゃうね。
2013年09月15日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 7:38
どうしても宝剣岳が写真の中央に居座っちゃうね。
濃ヶ池です。あと2週間もすれば見事な紅葉でしょうね。今回は上から見下ろすだけで通り過ぎることとします。
2013年09月15日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 7:47
濃ヶ池です。あと2週間もすれば見事な紅葉でしょうね。今回は上から見下ろすだけで通り過ぎることとします。
将棊頭山に続く緩やかな稜線。なんだがほっとします。
2013年09月15日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 7:49
将棊頭山に続く緩やかな稜線。なんだがほっとします。
遭難記念碑です。その昔、学校の集団登山のときに山小屋が火事となってしまい、雨に打たれた先生・生徒たちがたくさん亡くなったそうです。
2013年09月15日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 9:21
遭難記念碑です。その昔、学校の集団登山のときに山小屋が火事となってしまい、雨に打たれた先生・生徒たちがたくさん亡くなったそうです。
最後まで荷物が重かった。氷点下5度まで快適な装備を用意したけど、単なる重りだったな。
2013年09月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 9:50
最後まで荷物が重かった。氷点下5度まで快適な装備を用意したけど、単なる重りだったな。
将棊頭山からの展望です。とっても静かで眺望が良くて、天国のような場所です。
2013年09月15日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 9:51
将棊頭山からの展望です。とっても静かで眺望が良くて、天国のような場所です。
今年再建したばかりの西駒山荘。木の香りが漂っていました。ここで泊まってのんびりと山を見るのも良いですね。
2013年09月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 10:03
今年再建したばかりの西駒山荘。木の香りが漂っていました。ここで泊まってのんびりと山を見るのも良いですね。
大樽避難小屋。ちと古いです。トイレが袋回収式となっていました。南アルプスの塩見小屋とおんなじです。
2013年09月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 12:40
大樽避難小屋。ちと古いです。トイレが袋回収式となっていました。南アルプスの塩見小屋とおんなじです。
下山口。4日間で40キロ弱を歩きとおしました。ここからはタクシーで菅の台駐車場に戻ることとします。
2013年09月15日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 14:52
下山口。4日間で40キロ弱を歩きとおしました。ここからはタクシーで菅の台駐車場に戻ることとします。
撮影機器:

感想

編集中です。ごめんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら