ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

大雨、雷鳥、鹿島槍。快晴、絶景、五竜岳。

2014年09月25日(木) 〜 2014年09月26日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
yosshi- その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
17:08
距離
28.3km
登り
3,027m
下り
3,624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
1:28
合計
9:07
距離 13.2km 登り 2,140m 下り 1,027m
6:37
73
スタート地点
7:50
7:56
49
8:45
27
9:12
9:19
31
9:50
10:31
47
11:18
11:19
16
11:35
19
11:54
11:56
16
12:12
11
12:23
12:31
49
13:20
13:22
49
14:11
14:22
60
15:22
15:32
12
2日目
山行
7:09
休憩
0:49
合計
7:58
距離 15.1km 登り 887m 下り 2,597m
9:48
10:01
34
10:35
11:00
6
11:06
11:07
42
11:49
47
12:36
12:37
30
13:07
13:09
13
13:22
13:26
47
14:41
ゴール地点
天候 一日目 雨
二日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
扇沢の爺ヶ岳登山口前に駐車。
帰りは白馬五竜スキー場からタクシーで扇沢まで。運転手さんの御好意で8000円に。
コース状況/
危険箇所等
・紅葉は始まったばかり。
・鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳は危険箇所のみ。
・白馬五竜スキー場のテレキャビンは最終16時15分。
・神城駅からの電車は12時のを逃すと15時以降。15時の電車に乗ると信濃大町から扇沢へのバスは17時になる。
その他周辺情報 ・下山後の温泉は松本インターの側にある湯の華銭湯 瑞祥松本館。基本650円。
・下山後の夕食はみどり湖PAにある白樺亭。やたらと大型トラックが停まっていたので絶対に旨いはずだと相方さんが言うので寄って見たら、安くてボリュームがあって旨いと三拍子揃った良い所だった。
大雨の中スタート。
大雨の中スタート。
一部箇所では結構色付いてます。
1
一部箇所では結構色付いてます。
今日の相方さん。
今日の相方さん。
も〜み〜じ〜!
ここからしばらく本当に水平な道に。
ここからしばらく本当に水平な道に。
紅葉のモザイク――にはまだちょっと早いかなぁ。
紅葉のモザイク――にはまだちょっと早いかなぁ。
種池山荘前の鉄砲坂(?)を登る。
種池山荘前の鉄砲坂(?)を登る。
ようやく種池山荘が見えてきました。
ようやく種池山荘が見えてきました。
草紅葉はいい感じ。チングルマはみんな綺麗に色付いてました。
1
草紅葉はいい感じ。チングルマはみんな綺麗に色付いてました。
種池山荘から爺ヶ岳への稜線。
1
種池山荘から爺ヶ岳への稜線。
途中でライチョウと遭遇! 近い近い! ちなみに僕は生ライチョウは初めてです。今までお土産の雷鳥の里のパッケージくらいしか見た事無かったもんで大興奮。
2
途中でライチョウと遭遇! 近い近い! ちなみに僕は生ライチョウは初めてです。今までお土産の雷鳥の里のパッケージくらいしか見た事無かったもんで大興奮。
人に慣れてるのか警戒心が無いのか。しばらく一緒に歩きました。
人に慣れてるのか警戒心が無いのか。しばらく一緒に歩きました。
そんなこんなで爺ヶ岳南峰。
そんなこんなで爺ヶ岳南峰。
そんなこんなで爺ヶ岳中峰。
1
そんなこんなで爺ヶ岳中峰。
冷池山荘からキレット小屋を目指し、途中で通過した布引岳。
冷池山荘からキレット小屋を目指し、途中で通過した布引岳。
イワベンケイも真っ赤っか。
1
イワベンケイも真っ赤っか。
雲の中で下から雨が逆巻く中、鹿島槍ヶ岳を目指して稜線を歩く。途中でライチョウ5羽と遭遇。
1
雲の中で下から雨が逆巻く中、鹿島槍ヶ岳を目指して稜線を歩く。途中でライチョウ5羽と遭遇。
鹿島槍ヶ岳南峰に到着! 結構なペースで雨の中進んで来たのですげーしんどい。
1
鹿島槍ヶ岳南峰に到着! 結構なペースで雨の中進んで来たのですげーしんどい。
キレット小屋を目指して雨の中進む。
1
キレット小屋を目指して雨の中進む。
足の置き場ははっきりしてるし鎖もしっかりしてます。ボルトも新しい物が打ち込んであるので、高い所が怖くなければ実はそんなに大した事はない?
足の置き場ははっきりしてるし鎖もしっかりしてます。ボルトも新しい物が打ち込んであるので、高い所が怖くなければ実はそんなに大した事はない?
核心部であるキレットに到着。
1
核心部であるキレットに到着。
表妙義にこんな所あったなぁー。鎖もハシゴもしっかりしてるので問題無し。
表妙義にこんな所あったなぁー。鎖もハシゴもしっかりしてるので問題無し。
まぁ、問題無しとは言っても落ちたらたぶん助かりませんね!
まぁ、問題無しとは言っても落ちたらたぶん助かりませんね!
遂にキレット小屋が見えました! 小屋の前で相方さんと叫びながらハイタッチ。すげー疲れたけど何とか4時前に到着。
1
遂にキレット小屋が見えました! 小屋の前で相方さんと叫びながらハイタッチ。すげー疲れたけど何とか4時前に到着。
部屋はカイコ棚。部屋の窓からは晴れていれば剱岳と夕陽が見えます。泊まっていた二人は前日に泊まったそうですがこの雨なので停滞していたんだとか。まぁ普通こんな雨の中キレット通りませんよね。色々と参考になるお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。とても楽しかったです。
1
部屋はカイコ棚。部屋の窓からは晴れていれば剱岳と夕陽が見えます。泊まっていた二人は前日に泊まったそうですがこの雨なので停滞していたんだとか。まぁ普通こんな雨の中キレット通りませんよね。色々と参考になるお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。とても楽しかったです。
今日のおゆはん。ハンバーグだ! わーい! ごはん3杯食べました。
2
今日のおゆはん。ハンバーグだ! わーい! ごはん3杯食べました。
二日目は良い天気! しかし雲が厚く、御来光は見れず。
1
二日目は良い天気! しかし雲が厚く、御来光は見れず。
雲海に浮かぶ剱岳。いいね。
4
雲海に浮かぶ剱岳。いいね。
今日のあさごはん。ごはん3杯食べました。
1
今日のあさごはん。ごはん3杯食べました。
ごはんを食べながら影鹿島槍の映る剱岳を眺める贅沢な一時。
1
ごはんを食べながら影鹿島槍の映る剱岳を眺める贅沢な一時。
小屋の入口に置いてあったお手製の展望図左。
1
小屋の入口に置いてあったお手製の展望図左。
小屋の入口に置いてあったお手製の展望図右。ツッコミどころ満載のライチョウの絵。
1
小屋の入口に置いてあったお手製の展望図右。ツッコミどころ満載のライチョウの絵。
小屋の前から剱岳と毛無三山。
1
小屋の前から剱岳と毛無三山。
出発。キレット小屋と鹿島槍ヶ岳。
4
出発。キレット小屋と鹿島槍ヶ岳。
昨日とは打って変わって快晴! 遠くに八ヶ岳・富士山を望む。
3
昨日とは打って変わって快晴! 遠くに八ヶ岳・富士山を望む。
鹿島槍もその雄姿を見せてくれてます。
4
鹿島槍もその雄姿を見せてくれてます。
岩場・鎖場が次々と現れる稜線歩き。
岩場・鎖場が次々と現れる稜線歩き。
今日目指す頂きはあそこだ! 天気が良くて風も心地良く、絶景の中を相方さんと歩く。
1
今日目指す頂きはあそこだ! 天気が良くて風も心地良く、絶景の中を相方さんと歩く。
ちゃんと二人居るよ! いつの間にか一人になってたり、一人増えたり(!)してないか確認しながら進みます。
1
ちゃんと二人居るよ! いつの間にか一人になってたり、一人増えたり(!)してないか確認しながら進みます。
鹿島槍の双児峰を振り返って。
鹿島槍の双児峰を振り返って。
チシマギキョウ。
チシマギキョウ。
ハハコヨモギ。
絶景かな絶景かな!
5
絶景かな絶景かな!
来年はあそこへ行くぞ!
3
来年はあそこへ行くぞ!
五竜岳へ続く道。
五竜岳へ続く道。
まさかの直登。
マツムシソウ。
最後の鎖場。
五竜岳の山頂と白馬方面。
1
五竜岳の山頂と白馬方面。
五竜岳から白馬岳へと続く稜線。
五竜岳から白馬岳へと続く稜線。
遂に五竜岳頂上に到着! 剱岳をバックに。
1
遂に五竜岳頂上に到着! 剱岳をバックに。
鹿島槍と槍ヶ岳の共演。
1
鹿島槍と槍ヶ岳の共演。
ツルタテ〜。
名残惜しいですが五竜山荘へと降ります。
1
名残惜しいですが五竜山荘へと降ります。
五竜山荘。
五竜山荘から見上げる五竜岳。
五竜山荘から見上げる五竜岳。
遠見尾根の入口にある分岐点。今度はこっちを通りたいね。
遠見尾根の入口にある分岐点。今度はこっちを通りたいね。
三角点のあるビューポイント。
2
三角点のあるビューポイント。
ビューポイントからの唐松岳。
ビューポイントからの唐松岳。
これから下る遠見尾根。
これから下る遠見尾根。
振り返って一枚。素晴らしい景色です。
1
振り返って一枚。素晴らしい景色です。
ナナカマドと鹿島槍。
1
ナナカマドと鹿島槍。
五竜山荘とカール。
1
五竜山荘とカール。
黄葉。紅葉。
この感じ、好きです。
2
この感じ、好きです。
G4とかG5の辺り?よく分からないピークと紅葉と雪渓。
2
G4とかG5の辺り?よく分からないピークと紅葉と雪渓。
いつもの空を見上げての一枚。
いつもの空を見上げての一枚。
遠見尾根にちょいちょいある池の周りで昼食を取りながら紅葉を撮る。
遠見尾根にちょいちょいある池の周りで昼食を取りながら紅葉を撮る。
きれいなモザイクに。
1
きれいなモザイクに。
こっちから見ると確かに『槍』って感じ。
1
こっちから見ると確かに『槍』って感じ。
上を向いて一枚。も〜み〜じ〜。
2
上を向いて一枚。も〜み〜じ〜。
紅葉の道を登る。
紅葉の道を登る。
小遠見山まで長かった……。
小遠見山まで長かった……。
白馬村を見下ろしながら。
1
白馬村を見下ろしながら。
テレキャビンを降りた白馬五竜スキー場にて。ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村尾三世。ちゃんと名前覚えてますよ。
1
テレキャビンを降りた白馬五竜スキー場にて。ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村尾三世。ちゃんと名前覚えてますよ。

感想

一日目の雨の中の登りは中々にしんどかったです。
しかしそこそこの紅葉は見れましたし、途中ライチョウに出会ったり一瞬の晴れ間で虹を見たりしたので割と満足していました。
相方さんは雨の日になると何故か調子が悪くなりますし、時間的にキツイかと思いましたので、場合に依っては冷池山荘泊まりの翌日鹿島槍往復に変更しても良いかとも考えていました。
が、八峰キレット小屋に4時までに何とか到着しました。

翌日は快晴。
4時頃に起きて部屋から星眺める事もできました。
生憎と御来光は分厚い雲海に阻まれて見れませんでしたが、青空の下で絶景を眺めながら稜線を歩くのは最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら