記録ID: 521946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
紅葉と星空の北岳(広河原〜北岳〜間ノ岳〜大樺沢〜広河原)
2014年09月27日(土) 〜
2014年09月28日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 2,165m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:10
天候 | 27日(土)、28日(日)両日とも快晴の登山日より! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
28日(日):上記の逆、山梨交通バス、約2時間、2,050円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆☆☆広河原〜白根御池小屋〜北岳〜北岳山荘 特に危険な所はありません。白根御池小屋からの「草スベリ」 で体力を消耗しない様に登りましょう。ここを登り終えると 素晴らしい展望が開けます。 ☆☆☆北岳山荘〜間ノ岳 展望の良い快適な稜線歩きを楽しめます。 ☆☆北岳山荘〜八本歯のコル〜大樺沢〜広河原 丸太の桟道、梯子が断続しますが良く整備されて危険を感じる 所はありませんでした。大樺沢の上部はガレ場なので少し歩き にくいです。樹林の中に入れば普通の登山道です。 |
写真
感想
♪紅葉を見に北岳へ
紅葉が進んでいる3,000m級の山で横浜から近くと言えば
やはり南アルプスしかない!と言うことでザックにテント
と三脚を詰め込んで北岳に出かけました。天気も良く大正解
でした。
♪星空の写真
まだ2回目の撮影で中々うまくなりませんが少しはコツが
分って来ました。撮影場所の選定とかアングルとか色々
ありますが別にこれが本業ではないので気楽に構えて撮影
してます。
「星空写真のデータ」
カメラ:CanonEOS-M 焦点距離:22mm(35mm換算35.2mm)
絞り:F2.8 シャッタースピード:6秒 ISO:1600
連続撮影の436枚を比較明合成で1枚にしました。
♪楽しい登山でした
当初、2日目は間ノ岳から両俣小屋を越え野呂川出合まで
縦走する予定でした。しかし大樺沢の紅葉も素晴らしいと
の話を聞き予定を変更しての登山となりました。
山頂であるいは休憩時に皆さまとの話の中でコースの変更
ができたものと思い感謝しております。
♪最後に
北岳での登りでは若者3人組に励まされての登りでした。
それ以外にも途中途中で皆さま方の励ましの言葉で辛さ
を忘れての楽しい登山が出来たものと思います。
本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
こんばんは 目の前だったんですね。
特に仙丈からのワンツースリーはきれいだったな。
あの稜線を歩いていたんですね。 最高!!
>「草スベリ」で体力を消耗しない様に
そうなんですね。ほとほと長いんで「まだかよ」って何度呟いたことか・・・。肩の小屋ならヤレヤレで終わったんでしょうけど、北岳山荘まで行っちゃいましたね。そのぶん、次の日は最高の稜線歩きができたっていう訳で・・・。お疲れでした。 )^o^(
TODAYさん こんばんは!
頭の上に雲ひとつない日が2日間も続いたのは私も初めてです
TODAYさんも天気と紅葉の美しさに恵まれた登山だったと思います。
草スベリは廻りの紅葉に助けながらの登りでした。
夏は登れないな・・・
仙丈ヶ岳の雄大さを見て私も何時かは登りたいと思いました。
レコ読んでいただきありがとうございます。
soratokazeさん、おはようございます。
私も5年前の10月半ばに北岳に登りました。前日に降雪があったということで日没後は氷点下まで下がり随分と寒い思いをしたことを覚えています。
北岳肩の小屋にお世話になりましたがこの時が初めての山小屋泊でした。
北岳の山頂で雲海に浮かぶ富士山を見ながら1時間位いましたがあの絶景に魅了され山の楽しさを知ったと言っても過言ではないように思います。
レコ読ませていただいて、また行ってみたくなりました。
お疲れ様でした!
matsujii さん こんばんは
実は私は40年ぶりの北岳でした。雨の中を登ったのですが途中で日が暮れて
草スベリの上でツェルトでビバークした記憶があります
白根三山の縦走でしたが奥多摩、八ヶ岳と違ったスケールの大きさに圧倒
されての登山でした。
南アルプスは懐の深さを感じさせる本当にいい山です
ぜひまた足を運んでください
soratokazeさん、こんばんわ
2日間とも晴天の下、紅葉と星空を満喫された素晴らしい山旅でしたね
夏場の天候不順で色付きはどうかな?と少し心配でしたが、見事な出来栄え
ですね
山中で仰ぎ見る星空ほど美しいものは滅多にないですね
これからの季節、空気が澄んで来るので楽しみですね
当方、星空写真も撮ってみたいとは思いますが、先ずは、重い機材を担ぎ上げる
体力・気力が必要ですね(笑)
pokopen さん こんばんは
いえ、いえ、私も体力・気力は大してありませんよ
ただ誰かがヤマレコで「終わりのない登りはない」と書いて
おりました。名言ですね
今回は
夜は風も無く落ち着いて
本当に運が良かったです
少しでも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する