記録ID: 523542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念山脈&涸沢テント泊縦走
2014年09月28日(日) 〜
2014年10月02日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:24
- 距離
- 57.4km
- 登り
- 3,791m
- 下り
- 3,782m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:16
距離 6.2km
登り 1,336m
下り 91m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:59
距離 11.6km
登り 677m
下り 925m
3日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:56
距離 7.1km
登り 888m
下り 687m
4日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:18
距離 16.4km
登り 857m
下り 1,210m
5日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:09
距離 16.2km
登り 89m
下り 883m
13:12
燕岳ももちろんいきましたが、GPSがオフになっており記録されていません。
天候 | 晴天、曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地バスターミナル15:15-新島々駅-松本駅-(スーパーあずさ)-新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないが、常念岳山頂から蝶ヶ岳方面への下りは大分歩きにくく、山と高原地図コースタイム30分のところ3倍ぐらいの時間がかかったような…。 |
その他周辺情報 | 上高地で日帰入浴、食事施設複数あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
遅めの夏休みに初の北アルプス!北アデビューには常念山脈からと決めていたが、丁度紅葉シーズンなので、欲張って涸沢をプラス。
常念山脈はずーっと槍・穂高連峰を眺められ、天気がいいときには立山・白馬方面まで北アルプスの山々が見える気持ちのいい縦走路だった。
当初は5泊6日で奥穂高岳にも登ろうと思っていたが、涸沢についたら常念山脈でお腹いっぱいなのと、足も疲労感があり、さらにヤマテンでは最終2日の天気が崩れるとの予報。穂高はやはりベストコンディションで登りたかったので、一日下山を繰り上げ、涸沢を楽しみながら下ることにした。思ったより天気は持っていたが、上高地に下山すると穂高には雲がかかっており、風も強かったのでいい判断だったかなと思うことにしよう。
細かい感想は後日追記予定
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する