また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5406341 全員に公開 雪山ハイキング 槍・穂高・乗鞍

水晶岳と、雪で埋まった東沢谷、双六谷冒険

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年04月22日(土) 〜 2023年04月24日(月)
メンバー
天候一、二日目は晴れだが、気温は低い。特に内部の稜線上は風が強く、体感的に-15度くらいで、最防寒手袋を持ってくれば良かったと後悔。
三日目は、やはり内部の稜線は風が強くて寒く、昼にかけてだんだんと高曇りになった。
アクセス
利用交通機関
車・バイク
登山者用無料駐車場に駐車。
登山指導センターにトイレあり。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
25:09
距離
45.4 km
登り
4,128 m
下り
4,097 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち60%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

2日目
山行
8時間24分
休憩
38分
合計
9時間2分
宿泊地06:5908:10岩苔乗越08:29ワリモ北分岐09:19水晶小屋09:2710:24水晶岳10:2510:28水晶岳北峰10:3513:50水晶小屋14:31ワリモ北分岐14:36岩苔乗越14:5715:55三俣山荘15:5616:01宿泊地
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
左俣林道の後半から所々に雪の大堆積あり。

小池新道登山口からほぼ雪面だが、始めはデブリ地帯で雪切れ箇所もあるので進路に迷った。山側を行くとほぼ雪面で通過できる。夏道伝いだと倒れた枝に邪魔される。

旧大ノマ分岐から大ノマ乗越へ登り上げるが、最上部の傾斜が高いので、下山時は安全にバックステップ。前日が高温だったせいか初日はアイゼンでは沈み込みが深めだったが、その後寒い日が続いたせいか最終日は沈み込みが少なかった。

稜線に上がり、雪面を進むが、ハイマツとの切れ目あたりは踏み抜くので注意した。双六岳を巻いて稜線に上がると丸山、三俣蓮華あたりは風が強かった。

三俣山荘近くを基地としてテン泊。朝にはテント内も−10℃に下った。

翌日は、黒部源流経由で水晶岳へ。稜線は夏道が出ている箇所も多かった。水晶岳手前で一番の難所の雪壁が立ちはだかり、怖いトレースに沿って登りあげて通過。下る方がさらに怖そうで戻りたくなかった。

水晶岳北峰の夏道にも怖そうな雪斜面トラバース箇所があり、回避。

その後、雪豊富な東沢谷への斜面に魅了され、下りやすい斜面を大降下。そして水晶小屋へと大上昇。上部は硬めの急斜面。水晶小屋直下の谷部から一本隣の谷部を進んだので、稜線に出てから少し怖い区間を進むことになった。

最終日は、双六岳に登頂し、双六谷へ続くトレースに後押しされて大降下。そして谷から大ノマ乗越への急斜面は辛かった。
その他周辺情報中崎山荘日帰り入浴利用
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

写真

大ノマ乗越への雪の大斜面
2023年04月22日 12:52撮影 by iPhone XRApple
大ノマ乗越への雪の大斜面
双六岳と笠ヶ岳
2023年04月22日 16:16撮影 by iPhone XRApple
双六岳と笠ヶ岳
1
三俣蓮華から黒部五郎
2023年04月22日 16:49撮影 by iPhone XRApple
三俣蓮華から黒部五郎
岩苔乗越から雪で埋まった黒部源流
2023年04月23日 08:09撮影 by iPhone XRApple
岩苔乗越から雪で埋まった黒部源流
1
水晶岳から
2023年04月23日 10:23撮影 by iPhone XRApple
水晶岳から
1
半年ぶりの東沢谷へ降りていく
2023年04月23日 11:17撮影 by iPhone XRApple
半年ぶりの東沢谷へ降りていく
雪で埋まった東沢谷
2023年04月23日 12:47撮影 by iPhone XRApple
雪で埋まった東沢谷
登り上げた先の稜線区間が怖かった
2023年04月23日 13:39撮影 by iPhone XRApple
登り上げた先の稜線区間が怖かった
岩苔小谷
2023年04月23日 14:29撮影 by iPhone XRApple
岩苔小谷
ベースキャンプ
2023年04月23日 16:46撮影 by iPhone XRApple
ベースキャンプ
白い雲ノ平
2023年04月24日 07:17撮影 by iPhone XRApple
白い雲ノ平
1
双六岳から双六谷へ
2023年04月24日 08:51撮影 by iPhone XRApple
双六岳から双六谷へ
谷から大ノマ岳
2023年04月24日 09:13撮影 by iPhone XRApple
谷から大ノマ岳

感想/記録

あわよくば薬師見平を目指してこの時期は初めての北アルプスへ。
少ないだろうと思っていたらまだまだ雪いっぱい。
改めて標高が高い峰々が連なっていることを実感し、
遠い目標は諦めて雪で埋まった谷を冒険。
寒かったが大雪原を思い存分楽しめた三日間となった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:421人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ