記録ID: 5556590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜横岳〜硫黄岳(美濃戸口より周回)
2023年05月27日(土) 〜
2023年05月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:01
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,050m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:10
距離 8.9km
登り 1,699m
下り 464m
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:50
距離 14.2km
登り 375m
下り 1,608m
13:02
天候 | 5/27(土)晴れ後曇り 5/28(日)晴れ(雲量多い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(八ヶ岳山荘受付、800円/日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
通行困難な危険個所はありません。 御小屋尾根ルートは不動の水場から上部に急登区間があり、下りで使う場合にはスリップ要注意です。 また、阿弥陀山頂から中岳のコルまでの区間は浮石が多く、石を落とさないで歩くのに気を使いました。 なお、赤岳〜横岳〜硫黄岳の区間は、若干難易度は高いものの、各所に鎖や梯子が設置してあり手掛かり掛かり足掛かりも豊富で、一歩ずつ確実に歩けば問題ありませんでした。 硫黄岳から赤岳鉱泉への下りは歩きやすい下山路です。 |
写真
感想
土日を利用して、小屋泊で南八ヶ岳の稜線歩きを楽しんできました。
地蔵分岐から硫黄岳の間は歩いたことの無いルートで、今回歩いて観音平から中山峠(黒百合ヒュッテ)までの稜線歩きが繋がりました。歩いた箇所が繋がってくのは何となくうれしい感じです。
また慣れない小屋泊でしたが、今回利用した赤岳展望荘さんは個室ありで寛ぐことができました。(個室扉の開閉や通路の歩行音等、幕営や大部屋泊よりは若干生活音がうるさい感じかも?(皆さん寝床につくまでですけど))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する