記録ID: 5719149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
広河原-肩の小屋-北岳-間ノ岳-農鳥岳-大門沢-奈良田 テント泊(天空の縦走路は修行道でした…ライチョウ動画もあるよ!)
2023年07月15日(土) 〜
2023年07月17日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:42
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,772m
- 下り
- 3,486m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:23
距離 5.1km
登り 1,529m
下り 55m
10:44
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:35
距離 12.8km
登り 951m
下り 2,237m
天候 | 7/15 曇り時々小雨 稜線は強風 7/16 霧→昼過ぎから晴れ 稜線上は強風 7/17 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は半分以上の埋まり具合 5:15の始発バスで広河原へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般で踏み跡は明瞭で注意が必要な場所にはペンキ等のガイドがしっかり有り道迷いの可能性は低い 稜線上は多少手足を使う岩場もあるが難所は無し 大門沢下降点から沢合流点までは岩、根っこ、ザレ、粘土の足元悪い急下降 沢沿いの奈良田までの道は渡渉や丸太橋、吊り橋などあり 天候、水量によって危険な可能性有り |
その他周辺情報 | 奈良田の里温泉 女帝の湯 :朝9時から入れます 古民家カフェ鍵屋:女帝の湯のすぐ上にあるお洒落な古民家カフェ |
写真
狭いながらも暖かい我が家。稜線から一段下がった所にあるこちらのテン場は強風の影響も殆どなく安心して過ごせました。以前泊まった時は下から上がってくる暴風でテント潰れそうになりましたが。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
最近軽量装備のゆるハイクばかりで体が訛ってきてるんじゃなかろうか?
変な危機感から連休はテント背負って無駄に負担を増やして縦走しようと目論み
白峰三山に行って参りました。
天気予報では初日は悪いが二日目は回復傾向との事で良い方向に予想が早まれば
ワンチャンあるかなーと思っていたのですがノーチャンスでした…
稜線上はずっと強風が吹き荒れており油断すると体が持っていかれるくらいの
突風もありました。シェルが無かったら低体温症の危険があったかもしれませんね。
そのせいもあってか中々調子があがらずひたすら追い抜かれながらの登山でしたが
終始余裕を残したペースを守り続けられたので良しとしましょう。
なんだか本当にただの修行みたいになってしまいましたが、これはこれで貴重な
経験ですし、また来なきゃならない将来の楽しみが増えたと考えましょう。
あ、ライチョウも間近で見れたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する