24.間ノ岳、北岳(広河原から八本歯↑草すべり↓[北岳山荘、白根御池小屋テント泊])


- GPS
- 17:43
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,376m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:04
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:45
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:01
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はなし |
その他周辺情報 | 金山沢温泉で入浴 |
写真
感想
稜線でテント泊!ということで間ノ岳、北岳へ行ってきた。
仕事を終え、下道を運転し5時間半程かけて甲府へ向かい一泊(快活最強)。
翌朝、芦安駐車場7時50分発(少し遅れて到着したが)のバスに乗車し広河原へ向かう。
甲府駅から数名、芦安駐車場からも数名で問題なく着席。
広河原に到着し、白根御池小屋〜二俣分岐〜八本歯のコル〜北岳山荘のルートで出発。
(早々に右のコンタクトレンズが破れ、予備もなく(持ってこいよ)メガネは疲れるし、とりあえずそのまま最悪のスタート)
二俣分岐までは良かったのだが、八本歯のコルへ向かう途中で重いザックを背負っていた事からかドッと疲労に襲われ、全くスピードが上がらず🙄
体力の限界!気力もなくなり(千代の富士並に)、過去イチヤラれていたが、途中幾度となく大小の休憩を挟み、なんとか北岳山荘へ到着。
2日目に予定していた農鳥岳へ行くことなど自分の体力じゃ到底厳しいことを悟り、早々に諦めることを決意(英断)。
北岳山荘のテントは全部で7つ程で大分余裕があった。テントで迎えた朝、目の前に富士山が見え、朝日も眺め、登ってきて良かったと思えた(ちょっとの間)。
ゆっくり休み、7時に山荘を発ち、間ノ岳へ(こんな遅い出発じゃテント泊のメリットがないというツッコミは要りません。疲れたんです)。
稜線でサルに遭難。こんなとこにまでいんのかよキモッ(ライチョウ食うらしいよ)。
復路の中白根山付近でライチョウの親子と遭遇😙
そして北岳へ到着。
草すべりから、白根御池小屋へ下りましたが左の小指の痛みが超絶ピークでまたスピードが上がらず。
多分爪、切ってないから
(切れよ。)
池の畔にテントを張り、翌朝は白根御池に写る逆さ北岳を鑑賞し、小指を気遣いながら下山した。
いろいろとキツい山行になってしまったが、初めて稜線のテント泊などいろいろと勉強になった。
とりあえず、荷物は軽い方が良い!(当たり前)
21日に白根御池小屋にて、右俣ルートを下山中にお仲間とハグレてしまわれた方々に会った。
翌22日の朝から警察が捜索するとのことだったが、いかがなりましたでしょうか。
ご無事をお祈りします😣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する