室堂〜薬師岳〜雲ノ平〜水晶岳〜黒部ダム


- GPS
- 49:08
- 距離
- 65.7km
- 登り
- 5,416m
- 下り
- 6,385m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:07
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 12:49
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:04
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
1日目 室堂〜五色ヶ原
初日なのでウォーミングアップのつもりで。
でも浄土山までのキツい登りで早くもゼーゼーハーハー💦
2日目 五色ヶ原〜薬師峠
越中沢岳まではアップダウンもさほどではないけど、その先からキツくなってきます。
スゴの頭付近から乗越まで一気に下り、そこから薬師岳まで800m程登るのはかなり大変!でもまだ天気は良かった為、素晴らしい景色にはとても癒されました。薬師岳山頂では雲が掛かって眺望は残念でしたが達成感で胸一杯😆
まだ峠まで2時間近くもあるんですが😅
薬師峠キャンプ場では、奥黒部ヒュッテ〜雲ノ平まで1日で登ってきたスーパーレディや、薬師峠〜三俣蓮花〜奥黒部ヒュッテへと向かう男性と楽しくお話し、男性とは奥黒部ヒュッテで宴会しましょうねと約束してお別れしました。
3日目 薬師峠〜雲ノ平キャンプ場
明るくなってからゆっくり出発。
薬師沢小屋からの登りはとても大変でした。
でも登り切ってしまえばなだらかで、所々に○○庭園と名付けられた場所があり、そこを通る度にテンション上がってました😆
この日の夜虫に刺されたらしく、後にあちこち腫れてしまいました。
夜は小雨がパラパラ。
4日目 雲ノ平キャンプ場〜奥黒部ヒュッテ
出発時はガスが出ていたので祖父岳周辺はルートが分かりづらく、常に方向に気を付けてマーキングやケルンを探しながら慎重に歩きました。
岩場の水晶岳を越えると赤牛岳まではガレザレのトラバースで気の抜けない部分もありますが、景色はとても素晴らしく痛快に歩いて行きます。
赤牛岳を過ぎて樹林帯に入れば後は眺望もないのでひたすら下るのみ!
ヒュッテでは薬師峠でお会いした男性と再会し、楽しく宴会出来ました、
有り難うございます!楽しかったです〜😆
5日目 奥黒部ヒュッテ〜黒部ダム
再会した男性ともう一人の方と3人で3時に出発。
滑り落ちたらヤバそうな梯子を登ったり下りたり、慎重に歩いて行きます。
途中、休憩した場所にミツバチの巣があったらしく、蜂に刺されてしまうというアクシデントも発生!
私は背中を刺されちゃいました(>_<)
また渡場からダムまでが長いんですよね💦
梯子があったり、沢を渡ったり。
でもゴールが近づいてくると、嬉しいような寂しいような…。
お天気にも恵まれて、一期一会の本当にいい山旅でした!
読売新道…下っている時には最初で最後だなと思っていたけど、数日経ってみると今度は登ってみたいと思っうようになりました。
…いつかまたいけるかな?
いいねした人