ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5762256
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

室堂〜薬師岳〜雲ノ平〜水晶岳〜黒部ダム

2023年07月24日(月) 〜 2023年07月28日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
49:08
距離
65.7km
登り
5,416m
下り
6,385m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
0:08
合計
5:07
距離 7.5km 登り 727m 下り 752m
9:17
55
10:12
10:13
41
10:54
8
11:02
11:08
32
11:40
48
12:28
12:29
63
13:32
42
14:14
10
2日目
山行
11:40
休憩
1:09
合計
12:49
距離 14.9km 登り 1,515m 下り 1,623m
2:49
43
3:32
3:35
105
5:20
5:29
115
7:24
7:31
53
8:24
8:41
81
10:02
10:15
114
12:09
12:18
65
13:23
13:32
15
13:47
13:48
29
14:17
14:18
29
14:47
35
15:22
3日目
山行
6:47
休憩
2:17
合計
9:04
距離 12.7km 登り 889m 下り 622m
5:15
26
5:41
42
6:23
6:25
5
6:30
6:35
5
6:52
3
6:55
6:56
38
7:34
21
7:55
8:06
125
10:11
10:35
30
11:05
18
11:23
11:27
19
11:46
11:58
23
12:21
13:36
30
14:06
14:09
10
4日目
山行
10:35
休憩
1:09
合計
11:44
距離 16.1km 登り 893m 下り 1,970m
2:45
2:52
24
3:16
3:22
39
4:01
4:10
7
4:17
57
5:14
44
5:58
6:04
6
6:10
6:18
47
7:05
7:13
65
8:18
49
9:07
9:32
250
5日目
山行
7:04
休憩
1:26
合計
8:30
距離 14.5km 登り 1,399m 下り 1,444m
2:54
134
5:08
6:22
237
10:19
10:31
43
11:14
4
11:18
6
11:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
4泊5日の山旅スタート!
室堂からです。
1
4泊5日の山旅スタート!
室堂からです。
今日は五色ヶ原まで。
今日は五色ヶ原まで。
雷鳥さんです。
ちょっとボケちゃいました…
1
雷鳥さんです。
ちょっとボケちゃいました…
雄山と剱の頭。
ひんやり😌
クロユリ🌼
獅子岳到着です♪
獅子岳到着です♪
眼下に黒部湖😊
ザラ峠〜
五色ヶ原山荘が見えてきました。
受付済ませてビール2本ゲット♪
2
五色ヶ原山荘が見えてきました。
受付済ませてビール2本ゲット♪
テント場到着で〜す♪
2
テント場到着で〜す♪
越中沢岳到着♪
スゴノ頭の向こうには
今回歩く予定の山々が…。
スゴノ頭の向こうには
今回歩く予定の山々が…。
スゴい所だ💦
スゴ乗越到着です!
1
スゴ乗越到着です!
小屋が見えてきたよ〜。
小屋が見えてきたよ〜。
スゴ乗越小屋ののテント場。
ここでのんびりしたいな。
スゴ乗越小屋ののテント場。
ここでのんびりしたいな。
スゴ乗越小屋到着〜
2
スゴ乗越小屋到着〜
間山到着♪
赤牛岳😆
とても元気な女性お2人😊
2
とても元気な女性お2人😊
コ〜ロゴロ。
北薬師岳到着♪
薬師カール😊
薬師岳山頂到着です!
でもガスが・・・
1
薬師岳山頂到着です!
でもガスが・・・
うーん、ちょっと残念!
うーん、ちょっと残念!
薬師如来像m(_ _)m
さようなら。
またいつか来られるかな?
1
さようなら。
またいつか来られるかな?
避難小屋跡。
薬師岳山荘です。
1
薬師岳山荘です。
今日のビール…ぢゃなくてゴールはまだまだ💦
1
今日のビール…ぢゃなくてゴールはまだまだ💦
ようやくテント場到着〜
受付済ませてビール2本ゲット♪
3
ようやくテント場到着〜
受付済ませてビール2本ゲット♪
明るくなってから出発。
体調も問題無さそうなので、予定通り雲ノ平キャンプ場へ向かいます😃
1
明るくなってから出発。
体調も問題無さそうなので、予定通り雲ノ平キャンプ場へ向かいます😃
キヌガサソウ🌼
白いトリカブト🌼
1
白いトリカブト🌼
キレイな青空!
薬師沢小屋でお水補給。
冷たくて美味しい😋
薬師沢小屋でお水補給。
冷たくて美味しい😋
怖い〜💦
直登…頑張るぞ〜!
1
直登…頑張るぞ〜!
とにかく急で滑りやすいです💦
とにかく急で滑りやすいです💦
必死で登って行きます!
1
必死で登って行きます!
奥日本庭園😆
タテヤマリンドウ…だと思う🌼
タテヤマリンドウ…だと思う🌼
木道が続いてます。
1
木道が続いてます。
雲ノ平山荘です。
受付してビール2本ゲット♪
キャンプ場へ向かいます。
2
雲ノ平山荘です。
受付してビール2本ゲット♪
キャンプ場へ向かいます。
時間も早いのでスイス庭園へお散歩。
1
時間も早いのでスイス庭園へお散歩。
赤牛岳😃
水晶岳にも少し雲が掛かってます。
明日晴れるといいな。
1
水晶岳にも少し雲が掛かってます。
明日晴れるといいな。
いつか秘境の♨️にも行ってみたい。
いつか秘境の♨️にも行ってみたい。
水晶池。
キャンプ場へ戻って🍺タイム♪
私のお家は木道の側です。
今回はツェルトですが(///∇///)
2
キャンプ場へ戻って🍺タイム♪
私のお家は木道の側です。
今回はツェルトですが(///∇///)
翌日は暗い中出発。
1
翌日は暗い中出発。
マーキングやケルンを探しながら進んで行きます。
マーキングやケルンを探しながら進んで行きます。
槍ヶ岳さんおはようございます😆
槍ヶ岳さんおはようございます😆
日の出🌄
水晶小屋です。
もう嬉しくてたまりません!
2
もう嬉しくてたまりません!
水晶岳山頂到着です♪
2
水晶岳山頂到着です♪
薬師岳。
赤牛岳遠いですね〜
でも楽しみ〜♪
1
赤牛岳遠いですね〜
でも楽しみ〜♪
黒部五郎岳と雲ノ平。
白山もうっすら見えてます😆
1
黒部五郎岳と雲ノ平。
白山もうっすら見えてます😆
鷲羽岳もまだ行ってないなぁ。
鷲羽岳もまだ行ってないなぁ。
北峰です😃
温泉沢ノ頭。
気持ち良い〜♪
赤牛岳山頂到着で〜す!😆
4
赤牛岳山頂到着で〜す!😆
随分歩いて来たなぁ…
1
随分歩いて来たなぁ…
名残惜しいけど下山します。
暫くは絶景を堪能しながら下って行きます。
2
名残惜しいけど下山します。
暫くは絶景を堪能しながら下って行きます。
さようなら、赤牛岳。
1
さようなら、赤牛岳。
ひたすら下って行きます。
1
ひたすら下って行きます。
またまだ。
とにかく下って行きます💦
とにかく下って行きます💦
左側は…((( ;゜Д゜)))
2
左側は…((( ;゜Д゜)))
奥黒部ヒュッテ到着〜
お風呂だ〜♪🍺だ〜♪
3
奥黒部ヒュッテ到着〜
お風呂だ〜♪🍺だ〜♪
翌日も暗い中出発。
翌日も暗い中出発。
振り返ってみると…
こんな所歩いて来たんだなぁ👀
2
振り返ってみると…
こんな所歩いて来たんだなぁ👀
船着き場到着!
待つこと1時間…
2
船着き場到着!
待つこと1時間…
船が来た〜!😆
宜しくお願いします!
2
宜しくお願いします!
渡航中〜
到着〜!有り難う御座いました!
…あの梯子を登るようです。
3
到着〜!有り難う御座いました!
…あの梯子を登るようです。
赤牛岳チラリ👀
沢を渡って…。
ロッジくろよん。
ロッジくろよん。
ゴールは近いです。
…ちょっと寂しい。
1
ゴールは近いです。
…ちょっと寂しい。
黒部ダムから赤牛岳😆
お疲れ様でした!
3
黒部ダムから赤牛岳😆
お疲れ様でした!

感想

1日目 室堂〜五色ヶ原

初日なのでウォーミングアップのつもりで。
でも浄土山までのキツい登りで早くもゼーゼーハーハー💦

2日目 五色ヶ原〜薬師峠

越中沢岳まではアップダウンもさほどではないけど、その先からキツくなってきます。
スゴの頭付近から乗越まで一気に下り、そこから薬師岳まで800m程登るのはかなり大変!でもまだ天気は良かった為、素晴らしい景色にはとても癒されました。薬師岳山頂では雲が掛かって眺望は残念でしたが達成感で胸一杯😆
まだ峠まで2時間近くもあるんですが😅

薬師峠キャンプ場では、奥黒部ヒュッテ〜雲ノ平まで1日で登ってきたスーパーレディや、薬師峠〜三俣蓮花〜奥黒部ヒュッテへと向かう男性と楽しくお話し、男性とは奥黒部ヒュッテで宴会しましょうねと約束してお別れしました。

3日目 薬師峠〜雲ノ平キャンプ場

明るくなってからゆっくり出発。
薬師沢小屋からの登りはとても大変でした。
でも登り切ってしまえばなだらかで、所々に○○庭園と名付けられた場所があり、そこを通る度にテンション上がってました😆
この日の夜虫に刺されたらしく、後にあちこち腫れてしまいました。
夜は小雨がパラパラ。

4日目 雲ノ平キャンプ場〜奥黒部ヒュッテ

出発時はガスが出ていたので祖父岳周辺はルートが分かりづらく、常に方向に気を付けてマーキングやケルンを探しながら慎重に歩きました。

岩場の水晶岳を越えると赤牛岳まではガレザレのトラバースで気の抜けない部分もありますが、景色はとても素晴らしく痛快に歩いて行きます。

赤牛岳を過ぎて樹林帯に入れば後は眺望もないのでひたすら下るのみ!
ヒュッテでは薬師峠でお会いした男性と再会し、楽しく宴会出来ました、
有り難うございます!楽しかったです〜😆

5日目 奥黒部ヒュッテ〜黒部ダム

再会した男性ともう一人の方と3人で3時に出発。
滑り落ちたらヤバそうな梯子を登ったり下りたり、慎重に歩いて行きます。
途中、休憩した場所にミツバチの巣があったらしく、蜂に刺されてしまうというアクシデントも発生!
私は背中を刺されちゃいました(>_<)

また渡場からダムまでが長いんですよね💦
梯子があったり、沢を渡ったり。
でもゴールが近づいてくると、嬉しいような寂しいような…。

お天気にも恵まれて、一期一会の本当にいい山旅でした!

読売新道…下っている時には最初で最後だなと思っていたけど、数日経ってみると今度は登ってみたいと思っうようになりました。
…いつかまたいけるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら