記録ID: 5767327
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
三俣山荘をBCに雲の平まで⛰️新穂高温泉から🥾
2023年07月27日(木) 〜
2023年07月29日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:43
- 距離
- 45.0km
- 登り
- 2,955m
- 下り
- 2,842m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:32
距離 17.4km
登り 1,931m
下り 319m
12:58
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:32
距離 10.1km
登り 633m
下り 614m
3日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:16
距離 17.5km
登り 403m
下り 1,945m
7:18
31分
宿泊地
14:37
ゴール地点
天候 | 太平洋高気圧の影響で夜から昼にかけては晴れでした。10時頃から雲が湧き始めて13時半から夕立と雷でした。 ポツポツ雨が降ることもあったので折り畳み傘が役に立ちました。もちろんレインウェアも持って行きましたが。 夜でもテント場の気温は10℃以上はありました。メリノウールとフリースで問題ありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています。ありがたいです。 三俣山荘から雲の平までの道中、黒部源流にて渡渉箇所がありますが、大きな岩を足場にして濡れずに渡ることが可能です。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉登山口に温泉があります。(そりゃそうだ💦) 駐車場へ帰る途中、直接温泉に入れました。三俣山荘でゲットしたTシャツが役に立ちました。 ビジターセンターに、トイレがあります。 |
写真
持ち前の不安症で食料を持って行きすぎました。おかげで小屋食を食べられず😢写真に加えてポテチとおにぎり3個と菓子パン、塩タブレットを持って行きました。柿の種が三つ余りました。ちょうどよかったと考えることにします。
撮影機器:
感想
予定が空いたので三俣山荘まで新穂高から行ってきました。
テントと食料は持ってたので三俣山荘まで辿り着けなくても、双六小屋まで行けば何とかなるという気持ちでスタートです。
行動食を計画的に食べて、ペース配分を守って歩いているとなんとか夕立までに三俣山荘に着きそうな見通しが立ち、一安心です。
何よりも小屋と水場がものすごく豊富だったことにより、500mlペットボトル1本しか持たずに済み、非常に助かりました。
当初は三俣山荘をベースキャンプに水晶岳まで行く予定だったのですが、道中出会った方の「雲の平はゆっくりするには今頃が最高だよ」という言葉で2日目の予定を変更し、憧れの雲の平までのんびり散歩を楽しみました。
2日目の雲の平までの道は、綺麗な花と山がたくさんすぎて山頂に行かなくても大満足な山行になりました。ピークハントしなかったのは多分初!?
三俣山荘まで帰ってきて美味しいサイフォンコーヒーをいただきました。これで今回の目的達成です。Tシャツもゲットできて嬉しかったです。
最終日はテントを極力乾かして軽くしたかったのでギリギリまでゆっくりして、帰路につきます。
帰り道も、ばっちり食料があるので小屋で食事は一切せずに行動食だけで歩き続けます。でも鏡平小屋のかき氷は絶対食べたかったのでそれを楽しみに歩きました。
最後の林道はワサビ平でゲットしたコーラを片手にガシガシ歩いてゴールです。
この夏、もうどこも登らなくてもいいってくらい充足感に満ちた山行になりました。
でも多分すぐ山に登りたくなるんだろうな🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する