記録ID: 5824525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
横尾から北穂高岳〜涸沢岳
2023年08月11日(金) 〜
2023年08月13日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 46:13
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 3,274m
- 下り
- 3,292m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:16
距離 8.0km
登り 201m
下り 111m
2日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 4:39
- 合計
- 14:07
距離 23.8km
登り 2,946m
下り 2,938m
16:32
天候 | 3日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
当初は違う山行を予定していたが、台風や日頃の寝不足で寝坊したりして、2転3転の行程を変更した。
関西からなのに、さわんどから上高地へ入り、この日は横尾までお気楽ハイク。久々のテント泊装備を背負って3時間でもキツかった。
19時には就寝して耳栓突っ込んでも皆さん夜を楽しんでいたみたい。
1時起床で用意をして2時過ぎに出発。テントの灯りはほぼ無かった。
涸沢着く頃にはヘッドライトが無用になり、涸沢小屋で少し休憩して北穂高岳へ。2015年に一度行ったきりで、こんなに長かったっけ?と感じつつも、北穂高小屋で休憩して懐かしくもあった。
そこから奥穂高岳まで行こうと、縦走路へ。
岩場を降りたり登ったりで、しんどくてキツく、気を張って動くのだが、しっかり動けたら問題はない。途中、腰が引けた女性が居たが、ゆっくりでも穂高岳山荘に到着していた。良かったなと。
穂高岳山荘から奥穂高岳のルートは渋滞してたので断念して下山し、横尾に到着したのは16:30。14時間超え行動は初めてで、しんどかったが充実感が勝っていた。
予定が2転3転した今回の山行だったが大満足な山行になった。
余談だが、3日目は横尾から上高地へ戻るのだが、下界に降りたら焼肉やら行きたいので、少しでも体力を消耗しようと早足で歩いていたら妻は大転倒!
周りは多分アホやコイツらと思われていそうだが、真剣に歩いてコケたのでしっかりケガをして、骨折とかは大丈夫そうだが、バスターミナルの向かいの診療所で消毒してもらった。
気力と体力が噛み合わないと、危ないと実感した夏でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する