ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5826528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳→横岳→硫黄岳(日帰り縦走)

2023年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
16.0km
登り
1,538m
下り
1,538m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:58
合計
9:35
5:05
63
6:09
6:09
47
6:57
7:20
48
8:08
8:09
4
8:12
8:13
26
8:38
8:39
2
8:40
8:59
2
9:01
9:02
19
9:21
9:24
3
9:27
9:27
8
9:35
9:35
12
9:47
9:48
4
9:52
9:57
4
10:01
10:01
7
10:08
10:10
10
10:20
10:20
4
10:24
10:34
10
10:44
10:44
16
11:01
11:30
24
11:54
11:57
19
12:16
12:16
35
12:51
12:51
4
13:01
13:23
43
14:06
14:06
31
14:38
14:39
7
14:46
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸登山道 赤岳山荘P利用
コース状況/
危険箇所等
こちらで事前に見させて頂いた状況と変わりませんでしたが、これから台風7号も来るので登山道状況変わるかもしれません。お気をつけて!
赤岳山荘Pがスタート/ゴール
深夜入りの為、駐車料金は帰る際支払いします。(ポストイットでお知らせ貼ってくれる)
果たしてこの大周回は初心者の私に出来るのだろうか?いつもソロなので身内や登山届けはきちんとしてるつもり。
2023年08月13日 05:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 5:00
赤岳山荘Pがスタート/ゴール
深夜入りの為、駐車料金は帰る際支払いします。(ポストイットでお知らせ貼ってくれる)
果たしてこの大周回は初心者の私に出来るのだろうか?いつもソロなので身内や登山届けはきちんとしてるつもり。
南沢へ行きます
2023年08月13日 05:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 5:11
南沢へ行きます
気持ちの良い沢沿い
2023年08月13日 05:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 5:24
気持ちの良い沢沿い
気分を段々とアゲてくれる橋
2023年08月13日 06:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 6:11
気分を段々とアゲてくれる橋
2時間ほどで行者小屋到着。赤岳、阿弥陀岳が!
2023年08月13日 07:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:04
2時間ほどで行者小屋到着。赤岳、阿弥陀岳が!
有料トイレ100円 数も多いので待つ事もなく。
ここはいつも人が一杯なんでしょうね。
2023年08月13日 07:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 7:21
有料トイレ100円 数も多いので待つ事もなく。
ここはいつも人が一杯なんでしょうね。
今回は地蔵尾根に向かいます。
全てが初なので定番というか、良く見るコースを先ずは体験したく。
2023年08月13日 07:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 7:21
今回は地蔵尾根に向かいます。
全てが初なので定番というか、良く見るコースを先ずは体験したく。
阿弥陀岳どーん!
2023年08月13日 07:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:22
阿弥陀岳どーん!
行者小屋から40分ほど、登りキツかったです。
そしてこの階段ですが、後に行く横岳の梯子や鎖場のほうがぜーんぜん怖かったです。
2023年08月13日 07:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:42
行者小屋から40分ほど、登りキツかったです。
そしてこの階段ですが、後に行く横岳の梯子や鎖場のほうがぜーんぜん怖かったです。
あそこに行くんだろうか??とまだ思っている時(横岳方面)
2023年08月13日 07:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:50
あそこに行くんだろうか??とまだ思っている時(横岳方面)
地蔵の頭着。若い柴犬ちゃんもご主人様と来てました。良く考えれば梯子以外ワンコの方が人間より機動性あるなって思う動き。さすが四駆。
2023年08月13日 08:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:08
地蔵の頭着。若い柴犬ちゃんもご主人様と来てました。良く考えれば梯子以外ワンコの方が人間より機動性あるなって思う動き。さすが四駆。
展望荘のコンテナ。このシュールさが好きと同時に優秀な製品(コンテナ)だなぁとおもいました。
2023年08月13日 08:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:13
展望荘のコンテナ。このシュールさが好きと同時に優秀な製品(コンテナ)だなぁとおもいました。
さてピークへ。
2023年08月13日 08:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:15
さてピークへ。
ピークへの鎖場より見返す。
最高の眺望はここまででしたが、見れただけでも感激です。
2023年08月13日 08:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:37
ピークへの鎖場より見返す。
最高の眺望はここまででしたが、見れただけでも感激です。
赤岳の三角点!
2023年08月13日 08:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/13 8:42
赤岳の三角点!
弥栄!
2023年08月13日 08:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 8:43
弥栄!
自分です。
2023年08月13日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/13 8:44
自分です。
阿弥陀岳を望む。
最初の計画では近そうなイメージでしたのでこちらへ行く予定だったけど、硫黄岳へ行ってもビックリする程距離は変わらなかった様な事もあり、また次回としました。
2023年08月13日 08:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:48
阿弥陀岳を望む。
最初の計画では近そうなイメージでしたのでこちらへ行く予定だったけど、硫黄岳へ行ってもビックリする程距離は変わらなかった様な事もあり、また次回としました。
10分後ガスって以降晴れず。
直ぐに予定行動へ。赤岳を降ります。
2023年08月13日 08:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 8:52
10分後ガスって以降晴れず。
直ぐに予定行動へ。赤岳を降ります。
時折り見える横岳。
2023年08月13日 09:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 9:02
時折り見える横岳。
i-phoneもいい写真撮れます!
この先を進むイメージは縦走経験の全くない自分にはまだありませんでした。
本当は言い訳して帰りたいほどの怖さも感じている所です。
2023年08月13日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/13 9:03
i-phoneもいい写真撮れます!
この先を進むイメージは縦走経験の全くない自分にはまだありませんでした。
本当は言い訳して帰りたいほどの怖さも感じている所です。
横岳は3つほどのピークがあり、足場も悪いので写真は二の次。
安全に確実に進行。
2023年08月13日 09:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:29
横岳は3つほどのピークがあり、足場も悪いので写真は二の次。
安全に確実に進行。
結構な怖さを感じつつ進行。
ガスってた方が怖くないよ!と赤岳でご一緒した方のいう事がなんとなくわかったり。
花を撮って心を落ち着けてー
2023年08月13日 09:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:46
結構な怖さを感じつつ進行。
ガスってた方が怖くないよ!と赤岳でご一緒した方のいう事がなんとなくわかったり。
花を撮って心を落ち着けてー
まだ横岳は続く
2023年08月13日 09:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:50
まだ横岳は続く
2023年08月13日 09:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:57
ここが奥の院?
2023年08月13日 10:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:25
ここが奥の院?
しかし硫黄岳へ向かう鎖場の怖い事。自分、高所恐怖症なんです。
2023年08月13日 10:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:36
しかし硫黄岳へ向かう鎖場の怖い事。自分、高所恐怖症なんです。
見た事ない鳥。人間あんまり見ないのか近寄っても逃げず。岩の隙間をつつき、何か食べておりました。
2023年08月13日 10:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:39
見た事ない鳥。人間あんまり見ないのか近寄っても逃げず。岩の隙間をつつき、何か食べておりました。
ふーん。
もっと植物も知っていたら楽しさは倍増でしょう。
2023年08月13日 10:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 10:59
ふーん。
もっと植物も知っていたら楽しさは倍増でしょう。
硫黄岳山荘立ち寄り。
水とスポドリに飽きた。
アルコールやカフェインがあると山はもっと素晴らしい👍
ドリップコーヒーを頂き休憩!
2023年08月13日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 11:02
硫黄岳山荘立ち寄り。
水とスポドリに飽きた。
アルコールやカフェインがあると山はもっと素晴らしい👍
ドリップコーヒーを頂き休憩!
山小屋ありがたい。。
2023年08月13日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/13 11:15
山小屋ありがたい。。
ストーブに当たりながら生きて歩いてるありがたさを感じるも良し。(今回は点いていない)
2023年08月13日 11:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 11:30
ストーブに当たりながら生きて歩いてるありがたさを感じるも良し。(今回は点いていない)
硫黄岳山荘。お手洗いもメッチャ綺麗です!
2023年08月13日 11:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 11:31
硫黄岳山荘。お手洗いもメッチャ綺麗です!
方向を見失いがちの広い状況や見通し悪い時にの為にケルンはあるんだとか。
本当にこれがあると迷わない。
2023年08月13日 11:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:40
方向を見失いがちの広い状況や見通し悪い時にの為にケルンはあるんだとか。
本当にこれがあると迷わない。
爆裂火口はご覧の通り視認出来ず。
赤岩の頭へ進行。
2023年08月13日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:57
爆裂火口はご覧の通り視認出来ず。
赤岩の頭へ進行。
ガスが切れると立ち止まり撮影。
見返すとケルンが全部見えました
2023年08月13日 11:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 11:58
ガスが切れると立ち止まり撮影。
見返すとケルンが全部見えました
下山、樹林帯へ入ります。
2023年08月13日 12:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 12:30
下山、樹林帯へ入ります。
赤岩鉱泉へ到着。飲み物買って休憩。
冷たい水場をお借りして顔洗ったりリフレッシュ。
残り時間と距離で予備の水量を調整。軽量化し美濃戸へ向かう
2023年08月13日 13:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:06
赤岩鉱泉へ到着。飲み物買って休憩。
冷たい水場をお借りして顔洗ったりリフレッシュ。
残り時間と距離で予備の水量を調整。軽量化し美濃戸へ向かう
北沢コースを下山
2023年08月13日 13:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 13:52
北沢コースを下山
終盤、砂利道へ。
ヤマレコでは最後のヘアピンを短距離に迂回する様になってます。
わからないので予定ルート外れての警告で戻りましたが、そのまま歩いたほうが楽かもしれません。(もしかしたら寸断されてるとか情報ありますか?)
2023年08月13日 14:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 14:37
終盤、砂利道へ。
ヤマレコでは最後のヘアピンを短距離に迂回する様になってます。
わからないので予定ルート外れての警告で戻りましたが、そのまま歩いたほうが楽かもしれません。(もしかしたら寸断されてるとか情報ありますか?)
長い1LAP、八ヶ岳看板に来ました。
無事に下山することができました。
2023年08月13日 14:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8/13 14:39
長い1LAP、八ヶ岳看板に来ました。
無事に下山することができました。

感想

予定してた宮之浦岳が台風6号で屋久島に行けず、
次点に検討してた赤岳へ来ました。
台風7号接近の中、行動予定した日は天候が持つ判断とルート想定し自身初の縦走に踏み切りました。経験の浅い自分の判断は万全で無いと考えますが、時間、装備、天候状況が完璧に揃うまで待つのも登山者全員叶えてる事でもないと思ってます。
どこか悪いバランス補うのは自分の脚であり、いつでも撤退の判断をすると思って行動しました。
しかしながら各ピークで会う方の楽しみ方や「今日どっからどこまで」情報は私の貴重な情報であり、考え方に触れる大事な機会は本当に楽しみなものです。
ここまで読んで頂いた方、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら