水晶岳、読売新道裏銀座素晴らしいが疲れたよ


- GPS
- 33:50
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 3,631m
- 下り
- 3,742m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:44
- 山行
- 12:04
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 13:49
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 13:14
天候 | 3日間を通して晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒部ダム→奥黒部ヒュッテ 細いトラバース道時々梯子のかかった道があり 下が丸見え踏み外すと危ない、高所恐怖症には向かないアップダウンあり 平ノ渡から渡船 時間要注意、乗り遅れるとかなり待つ 奥黒部ヒュッテはお風呂、水場あり ただし電波がないので寝るしかない 依存症の私には辛い 朝食をお弁当にしてもらえる 奥黒部ヒュッテ→赤牛岳 読売新道 初めから最後まで登り急登岩場あり 樹林帯を越えると眺望良し黒部ダムまで見渡せる 辛い事を忘れる。下に使う人が多い 赤牛岳→水晶岳→水晶小屋 ザレた所ありすでにかなり疲れているので 注意必要、水晶岳から小屋まで遠いww 水晶小屋、水不足で一人当たり1ℓまで購入可能 500ml100円 更衣室なし、トイレも少ない 食事券を渡されるので無くさないようにww 水晶岳→真砂岳 暗くてよくわからなかったがかなり危険な岩場 日の出、雲海は素晴らしい 真砂岳→野口五郎岳→烏帽子小屋 稜線歩き暑さや風注意 きついアップダウンはないので歩きやすいが 3日目ともなるとかなり辛い 読売新道が見渡せかなりの距離を歩いた事が 目に見えて良い 烏帽子小屋→烏帽子岳 小屋に荷物をデポってGo. ここまでの三日間の疲れもなんのその、空身の身軽さの素晴らしさを全身に感じながら進む。 小屋までの稜線や、小屋からすぐ見える烏帽子岳っぽい山は烏帽子岳ではなく、前烏帽子岳(ニセ烏帽子岳ともいう)なので要注意。まぁ15分程で着くから明らかに違うとわかる上に、すぐ横を見れば頂上にオベリスクがあるかっこえぇ山が見えるので、すぐ間違いには気づくはず。分岐の看板を左に行き、烏帽子岳の麓に取り付く。10分ほど歩を進めると落石注意の看板あり。そこから先は縦、横、縦の3ヶ所の鎖場。ストックはそこから先は不要のため、看板付近にデポるのが正解。鎖場は滑落注意やけど、普通に行けば特に問題なし。ちょっとしたアスレチックにもならん程度。すれ違い可能な場所は限られるため、その点は注意。山頂も眺望は良いが、狭いため人数が多い場合には注意。小屋からの所要時間も、たいていの人は空身と思われるので巻けるはず。 烏帽子小屋→高瀬ダム 距離長く激下、疲れた体に鞭打って歩かしかない 思ったよりスピードが上がらず時間かかる 風がないので暑かった ダム近くに降り立っても橋を渡ったり トンネルを通ったりする。トンネルは思ってる以上に長く1人だと怖いかも知れない 高瀬ダム→扇沢 タクシー移動9,390円(1台)でした 全体的に水を補給出来るのが小屋一択 初めに黒部ダムで破砕水を入れて行く事も可能 水不足で一人当たり買える量が決まっているので 要注意! 烏帽子小屋のジュース類はキンキンに冷えているので 山小屋価格ではあるが納得! |
その他周辺情報 | 天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉すずむし荘 https://suzumushisou.jp/hot-spa/ 台湾料理店 味華 https://map.yahoo.co.jp/v2/place/RJbKL5wD2hU?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl_lc&from_srv=search_web |
写真
感想
予定していたメンバーが行けなくなったので「行くか?」と聞いてくれたので
いつもの如く「行く!」と返事。出発日が近付くにつれ不安になって来た🥲“新道”と付く登山道はなかなか厳しいらしい。しかも殆どの人が下りに使うとか確かにその通りでした。しかしこのルート逆だと渡船の時間、扇沢までのバスの時間など焦る場合も出てくると考えられたルートなんだとわかった。
実際天気の関係でできれば渡船を一便早く乗れればとかなり頑張ったんで雨もそんなに降らず小屋に早く着き初日はのんびり出来た
2日目雨の降る時間を考慮して3時に出発
ヘッデンはあるもののやはり暗い中を歩くのは気を使うし疲れるちかちゃんが足をすべらせて膝を打ち付けて「帰ろうかなぁ」と言った時はどうしようかと心底思った、が何とか気持ちを切り替えて歩いてくれて良かった
早く出たので大した雨にも降られずゆっくりではあるが水晶小屋まで到着できた
3日目ご来光を見ようと計画
前日より更に早く出発、星空が最高に綺麗だった
風もそこそこ吹いていて寒かった、ヘッデンで歩くにはかなり危険な岩場だったような😅先がわからないから歩けた!と言っても言い過ぎではないと思う
真砂岳からの日の出は素晴らしかった☀️
野口五郎岳ではかなりの暴風、槍ヶ岳までの表銀座や富士山も見え
雲海も壮大で辛い思いをした分素晴らしい景色を見ることができた
ここから先は3日目の疲れが出て来て全身が痛くスピードを上げることが出来ず
時間がかかって申し訳なかった🥲何とか励まし合い高瀬ダムに降り立った時はホッとしました
3日間を通じ何とか歩き終えられたのは他3人のお陰
初めての小屋泊遠征を体験させてくれて感謝しかないです🙇♀️
往復運転してくれたゆーくん、いつも待たせてごめんね
お疲れ様でした
いつももしもの時を考えていろんなものを重いのに持って来てくれるめぐちゃん
今回もありがとう
そしてちかちゃん語録が1番疲れが吹っ飛びます!
最後は2人とも半泣きやったねw
面白かったよ
次の機会はもっと頑張るから見捨てずよろしくね😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する