記録ID: 5925023
全員に公開
ハイキング
北陸
黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳
2023年09月08日(金) 〜
2023年09月11日(月)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 3,368m
- 下り
- 3,615m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:10
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:10
3日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:20
天候 | 初日 AM曇り時々晴れ PM強風曇り 2日目 AM晴れ PM曇り 3日目 AM快晴 PM曇りのち雨 4日目 AM晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
いつもの夜行バスで折立登山口に6時半着 【帰り】 新穂高温泉から午前中は毎時1本バス有 新穂高温泉から平湯温泉バスターミナル (路線バス/910円/約30分) 新宿行きバスの出発まで4時間くらい待つので諦めて… 平湯温泉BTから松本 BT (急行バス/2700円/約1時間30分) 松本駅から新宿方面 (特急あずさ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。そういえば薬師岳登山口(折立)には登山ポストがないので、太郎平小屋で提出します。相談所の窓口に座っているお父さんは「いいコースだね」とか「何時に出た?じゃまあ標準だね」とか、笑顔でいつも何かコメントしてくれるので、また会いたくなります。 |
その他周辺情報 | 松本駅すぐの立ち食い蕎麦屋、5分で食べた、腰があっておいしいお蕎麦だったと思う。 |
写真
感想
台風の進路から少しずれていたので、もともと荒天の心配はしていなかったのです。黒部五郎岳を目指したものの、見れば他にも登りたくなり、鷲羽岳にも足を伸ばしてみた。意外と行ける!水晶岳まで行けたか、いやいや、無理は禁物だ。今さらながら私は下りがだいぶ早いということに気づいた。荷物が軽いからかな。鷲羽岳の登りで高度感に足がすくんでいたところ、ベテランの方が「風が心地良いですね〜」等と声をかけてくださった。気持ちを切り替えて頑張れました、ありがとうございました。
山はどこでもそうだけど、三俣蓮華岳や双六岳は特に午前中が良いのではないかと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する