ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5983166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高発着〜鷲羽岳〜西鎌尾根〜槍ヶ岳縦走

2023年09月24日(日) 〜 2023年09月26日(火)
 - 拍手
GPS
22:23
距離
48.1km
登り
4,072m
下り
4,163m

コースタイム

1日目
山行
8:32
休憩
1:09
合計
9:41
5:23
27
6:23
6:23
13
6:36
6:36
9
6:45
6:46
10
6:56
6:56
16
7:12
7:12
36
7:48
7:48
11
7:59
7:59
13
8:12
8:12
17
8:29
8:31
29
9:00
9:00
5
9:05
9:10
33
9:43
9:45
11
9:56
9:56
9
10:05
10:06
18
10:24
10:24
6
10:30
10:36
16
10:52
11:05
3
11:08
11:08
28
11:36
11:43
12
11:55
11:56
18
12:14
12:14
16
12:30
12:36
7
12:43
12:43
22
13:05
13:18
59
14:17
14:21
43
15:04
2日目
山行
6:42
休憩
2:01
合計
8:43
5:17
23
5:40
5:50
27
6:17
6:39
27
7:06
7:06
54
8:00
8:00
16
8:16
8:29
25
8:54
8:55
33
9:28
9:28
31
9:59
10:34
58
11:32
11:33
43
12:16
12:40
54
13:34
13:49
11
3日目
山行
3:46
休憩
0:06
合計
3:52
6:03
5
6:08
6:09
30
6:39
6:40
45
7:25
7:26
29
7:55
7:56
2
7:58
7:59
51
8:50
8:50
29
9:19
9:20
20
9:40
9:40
12
9:52
9:52
3
9:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
槍平小屋
初日。
夜中の3時富山発で一路新穂高へ。気持ちが前のめりになって思わずスピードUP。明らかに同類と思われる車が他にも。皆、気持ちがはやってる様子。いかんいかん。安全運転せな。
2023年09月24日 03:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 3:39
初日。
夜中の3時富山発で一路新穂高へ。気持ちが前のめりになって思わずスピードUP。明らかに同類と思われる車が他にも。皆、気持ちがはやってる様子。いかんいかん。安全運転せな。
結局、鍋平駐車場の端っこに何とか停めることができました。5:20山行開始。
ここからだと新穂高センターまで結構歩くのです。
2023年09月24日 05:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 5:46
結局、鍋平駐車場の端っこに何とか停めることができました。5:20山行開始。
ここからだと新穂高センターまで結構歩くのです。
新穂高センター着。ここからが本当のスタート。
2023年09月24日 05:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 5:55
新穂高センター着。ここからが本当のスタート。
蒲田川越しにこれから向かう先を見上げる。
天気はばっちし!
2023年09月24日 05:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 5:56
蒲田川越しにこれから向かう先を見上げる。
天気はばっちし!
まずは左俣林道をひたすら歩きます。
2023年09月24日 06:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 6:11
まずは左俣林道をひたすら歩きます。
途中で急登で名高い笠新道との分岐が。
今回は行きませんよ。
2023年09月24日 06:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 6:45
途中で急登で名高い笠新道との分岐が。
今回は行きませんよ。
わさび平小屋。まだ序盤なので足取りも軽く。サクサク歩きます。
2023年09月24日 06:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 6:56
わさび平小屋。まだ序盤なので足取りも軽く。サクサク歩きます。
槍ヶ岳がご登場!
明日行くからなー。
2023年09月24日 09:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/24 9:00
槍ヶ岳がご登場!
明日行くからなー。
鏡平山荘。きわめて順調です。
2023年09月24日 09:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 9:02
鏡平山荘。きわめて順調です。
弓折乗越まで来ました。それにしても天気がいい。
ここから先は初めて歩くルートなので期待に胸膨らみます。
2023年09月24日 09:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 9:45
弓折乗越まで来ました。それにしても天気がいい。
ここから先は初めて歩くルートなので期待に胸膨らみます。
西鎌尾根がくっきりと。
明日行くからなー。
2023年09月24日 10:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 10:01
西鎌尾根がくっきりと。
明日行くからなー。
双六小屋が見えてきました。
後ろには鷲羽岳が!!
かっこえーなー。
2023年09月24日 10:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 10:09
双六小屋が見えてきました。
後ろには鷲羽岳が!!
かっこえーなー。
双六小屋です。
本日の目的地は三俣山荘ですがいつか泊まりたい。
2023年09月24日 10:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 10:27
双六小屋です。
本日の目的地は三俣山荘ですがいつか泊まりたい。
双六岳からの眺望が素晴らしい!
ホンマにサイコーやー。
2023年09月24日 11:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/24 11:37
双六岳からの眺望が素晴らしい!
ホンマにサイコーやー。
槍ヶ岳へと続く(ように見える)天空の滑走路。
2023年09月24日 11:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 11:39
槍ヶ岳へと続く(ように見える)天空の滑走路。
こちらは黒部五郎岳。
気持ちよさそうな稜線が見えます。
2023年09月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 11:42
こちらは黒部五郎岳。
気持ちよさそうな稜線が見えます。
薬師岳。雄大ですなー。
2023年09月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 11:42
薬師岳。雄大ですなー。
三俣蓮華岳まで来ました。
あと一息。
2023年09月24日 12:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 12:29
三俣蓮華岳まで来ました。
あと一息。
三俣山荘が見えてきました。
真後ろにどーーーんと鷲羽岳が構えてます。
個人的にはこの旅のベストショット。
2023年09月24日 12:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/24 12:56
三俣山荘が見えてきました。
真後ろにどーーーんと鷲羽岳が構えてます。
個人的にはこの旅のベストショット。
標識に黒部源流とか雲ノ平とか見えるとなんだかテンションが上がりますねー。
2023年09月24日 13:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 13:02
標識に黒部源流とか雲ノ平とか見えるとなんだかテンションが上がりますねー。
三俣山荘に着きました。
思ったより早く着いたので、一旦荷物をデポって今日のうちに鷲羽岳に登ることにしました。
2023年09月24日 13:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 13:03
三俣山荘に着きました。
思ったより早く着いたので、一旦荷物をデポって今日のうちに鷲羽岳に登ることにしました。
なかなかの急登で一気に400m近くUP。
流石に疲れてて最後の方はヘロヘロでしたが、山頂からは水晶岳がくっきり。
いつかいくからなー。
2023年09月24日 14:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 14:17
なかなかの急登で一気に400m近くUP。
流石に疲れてて最後の方はヘロヘロでしたが、山頂からは水晶岳がくっきり。
いつかいくからなー。
鷲羽岳だけに、鷲のポーズ。のつもり。
2023年09月24日 14:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/24 14:18
鷲羽岳だけに、鷲のポーズ。のつもり。
満足したのでそそくさと下山。
2023年09月24日 14:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 14:38
満足したのでそそくさと下山。
ようやくビールにありつけました。
充実感に満ち溢れてます。
2023年09月24日 15:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 15:22
ようやくビールにありつけました。
充実感に満ち溢れてます。
夕食はジビエシチューでした。
日本酒(真澄)もちょいと頂きました。
ソロ客同士のテーブルで皆それぞれの山行を語ってます。
左に座っていた方は富山の方で、翌日は読売新道を黒部方面へ歩くとのこと。赤牛岳でREDBULLを飲むそうです。シャレが効いてていいですねー。赤牛自分も行きたい!
2023年09月24日 16:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/24 16:54
夕食はジビエシチューでした。
日本酒(真澄)もちょいと頂きました。
ソロ客同士のテーブルで皆それぞれの山行を語ってます。
左に座っていた方は富山の方で、翌日は読売新道を黒部方面へ歩くとのこと。赤牛岳でREDBULLを飲むそうです。シャレが効いてていいですねー。赤牛自分も行きたい!
日が沈んでいきます。月と槍ヶ岳。
この後、寝床が隣になった方と意気投合して2時間話してました。この方は伊藤新道から登ってこられたそうで、これまでに北アルプスの登山道は99%制覇しているそうです。
けどそれを自慢するわけでもなく、淡々と語る姿は、まさに山男といった感じでした。
年賀状書きますねー。
2023年09月24日 17:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/24 17:24
日が沈んでいきます。月と槍ヶ岳。
この後、寝床が隣になった方と意気投合して2時間話してました。この方は伊藤新道から登ってこられたそうで、これまでに北アルプスの登山道は99%制覇しているそうです。
けどそれを自慢するわけでもなく、淡々と語る姿は、まさに山男といった感じでした。
年賀状書きますねー。
2日目。
朝から槍ヶ岳を拝みます。
さあ行くぞー。とその前にちょっと寄り道。
2023年09月25日 05:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 5:14
2日目。
朝から槍ヶ岳を拝みます。
さあ行くぞー。とその前にちょっと寄り道。
30分ほど下って、黒部源流の碑を拝みに行きました。
2023年09月25日 05:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 5:40
30分ほど下って、黒部源流の碑を拝みに行きました。
ここから流れる水が、黒部ダムでせき止められて第四発電所で電気を生み出すのかー。
なんてことはこの時は特に思わなかったです(笑)
シンプルに湧き水がうまい!
2023年09月25日 05:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 5:47
ここから流れる水が、黒部ダムでせき止められて第四発電所で電気を生み出すのかー。
なんてことはこの時は特に思わなかったです(笑)
シンプルに湧き水がうまい!
今年は紅葉が遅いようですが、少しだけ色づき始めてますね。
2023年09月25日 05:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 5:50
今年は紅葉が遅いようですが、少しだけ色づき始めてますね。
モルゲン黒部五郎。
2023年09月25日 05:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 5:55
モルゲン黒部五郎。
三俣山荘に戻ってきました。
デポしてたザックを担いで山荘に別れを告げます。
2023年09月25日 06:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 6:38
三俣山荘に戻ってきました。
デポしてたザックを担いで山荘に別れを告げます。
昨日は稜線ルートでしたが、本日は巻道ルートで双六小屋に向かいます。
2023年09月25日 07:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 7:05
昨日は稜線ルートでしたが、本日は巻道ルートで双六小屋に向かいます。
歩きやすい道です。
と思ってたらそれなりにアップダウンありました。
2023年09月25日 07:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 7:06
歩きやすい道です。
と思ってたらそれなりにアップダウンありました。
一日ぶり!
の双六小屋です。
2023年09月25日 08:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 8:28
一日ぶり!
の双六小屋です。
ここから樅沢岳を登ります。
2023年09月25日 08:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 8:33
ここから樅沢岳を登ります。
ここは樅沢岳。
2023年09月25日 08:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 8:54
ここは樅沢岳。
ここも樅沢岳!?
2023年09月25日 08:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 8:56
ここも樅沢岳!?
おお。ついに西鎌尾根が目の前に。
さー行くぞー。
2023年09月25日 08:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 8:57
おお。ついに西鎌尾根が目の前に。
さー行くぞー。
迫力満点。
2023年09月25日 09:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 9:01
迫力満点。
赤茶色のは硫黄岳です。
無雪期は一般登山道はない模様。こんなところ登る人おるんかな?
2023年09月25日 09:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 9:18
赤茶色のは硫黄岳です。
無雪期は一般登山道はない模様。こんなところ登る人おるんかな?
硫黄乗越。
2023年09月25日 09:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 9:20
硫黄乗越。
待ち構える槍。
2023年09月25日 09:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 9:26
待ち構える槍。
左俣乗越。
ここで自分とは逆で槍ヶ岳から向かって来ていたソロの方としばし話し込みました。なんでも前日大キレットで滑落があったそうで。くわばらくわばら。
この方は自分と同じ大阪からの方で、北アルプスによく来るそうですが、西鎌尾根と小池新道をぐるっと周回するコースが一番とのことで、お墨付きをもらえたようで嬉しくなりました。
2023年09月25日 09:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 9:59
左俣乗越。
ここで自分とは逆で槍ヶ岳から向かって来ていたソロの方としばし話し込みました。なんでも前日大キレットで滑落があったそうで。くわばらくわばら。
この方は自分と同じ大阪からの方で、北アルプスによく来るそうですが、西鎌尾根と小池新道をぐるっと周回するコースが一番とのことで、お墨付きをもらえたようで嬉しくなりました。
山行再開です。
もう槍が目前ですが、最後の急登が待ち構えてます。
2023年09月25日 11:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 11:05
山行再開です。
もう槍が目前ですが、最後の急登が待ち構えてます。
千丈乗越。
ここからはかなりの急登です。
高度もあいまって息が上がります。
2023年09月25日 11:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 11:25
千丈乗越。
ここからはかなりの急登です。
高度もあいまって息が上がります。
もうちょいやー。
2023年09月25日 11:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 11:51
もうちょいやー。
着いたー!!
2023年09月25日 12:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 12:16
着いたー!!
チェックインを済ませ、さぁ槍の穂先へ登るぞ!
2023年09月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/25 12:17
チェックインを済ませ、さぁ槍の穂先へ登るぞ!
勝手に誰でも簡単に登れるイメージを持ってましたが、ぶっちゃけ結構怖かったです。
そんなこんなで念願の槍ヶ岳に初登頂ー!!
2023年09月25日 13:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/25 13:07
勝手に誰でも簡単に登れるイメージを持ってましたが、ぶっちゃけ結構怖かったです。
そんなこんなで念願の槍ヶ岳に初登頂ー!!
奥穂高とその周辺は、やはり何か雰囲気が違いますね。
魔物が棲んでそうというか。。
2023年09月25日 13:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 13:08
奥穂高とその周辺は、やはり何か雰囲気が違いますね。
魔物が棲んでそうというか。。
富士山!
2023年09月25日 13:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 13:12
富士山!
この縦走路を歩いてきたのかー。
感慨もひとしお。
と、その時、北鎌尾根からヌッと人が上がってきました。
凄い人がいるもんや!
この方は湯俣から沢を詰めて北鎌を登ってこられたそうで。翌日は三俣から伊藤新道を下りていくそうです。
色んな人がいるなー。
2023年09月25日 13:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 13:23
この縦走路を歩いてきたのかー。
感慨もひとしお。
と、その時、北鎌尾根からヌッと人が上がってきました。
凄い人がいるもんや!
この方は湯俣から沢を詰めて北鎌を登ってこられたそうで。翌日は三俣から伊藤新道を下りていくそうです。
色んな人がいるなー。
山荘のテラスでしばしビール片手に両隣の方と談笑。
東京から来られた上品な夫婦と、日帰りメインで百名山ハンティング一直線(現在88座とのこと)の栃木の方と、とにかくこの旅は色々な人と話ができて楽しい。
2023年09月25日 14:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 14:03
山荘のテラスでしばしビール片手に両隣の方と談笑。
東京から来られた上品な夫婦と、日帰りメインで百名山ハンティング一直線(現在88座とのこと)の栃木の方と、とにかくこの旅は色々な人と話ができて楽しい。
槍ヶ岳山荘の晩飯。
ありがたやありがたや。
2023年09月25日 17:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 17:06
槍ヶ岳山荘の晩飯。
ありがたやありがたや。
3日目。
朝日に照らされる槍ヶ岳。
素晴らしい山行も今日で終わりか―。
2023年09月25日 17:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/25 17:33
3日目。
朝日に照らされる槍ヶ岳。
素晴らしい山行も今日で終わりか―。
ほんのり朝焼けに浮かぶ富士山。
2023年09月26日 05:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/26 5:36
ほんのり朝焼けに浮かぶ富士山。
ご来光は雲に隠れがちでしたが、贅沢言ったらあきません。
十分綺麗です。
この後朝ご飯を食べて下山開始です。
2023年09月26日 05:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/26 5:37
ご来光は雲に隠れがちでしたが、贅沢言ったらあきません。
十分綺麗です。
この後朝ご飯を食べて下山開始です。
槍平方面へ下っていきます。
2023年09月26日 06:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/26 6:08
槍平方面へ下っていきます。
ガスの合間を縫って笠ヶ岳が顔を出しました。
笠はコチラの角度から見る方がいいなー。
2023年09月26日 06:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/26 6:13
ガスの合間を縫って笠ヶ岳が顔を出しました。
笠はコチラの角度から見る方がいいなー。
振り返ると槍が遠のいてます。
さよーならー。
2023年09月26日 06:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/26 6:36
振り返ると槍が遠のいてます。
さよーならー。
こんなところを降りたりします。
2023年09月26日 08:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/26 8:39
こんなところを降りたりします。
白出沢分岐。
快調に下っていきます。
2023年09月26日 08:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/26 8:40
白出沢分岐。
快調に下っていきます。
右俣林道の開始地点辺りで昼食。
ここで浜松から来ていた方と話す機会があり、この後新穂高まで雑談しながらご一緒することができました。
色々毒のあるトークも出来、とても楽しかったです。
なんと最後にP5駐車場から鍋平駐車場まで送ってもらっちゃいました。ありがたやー。
これで3日間の山行終了です!
2023年09月26日 08:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/26 8:43
右俣林道の開始地点辺りで昼食。
ここで浜松から来ていた方と話す機会があり、この後新穂高まで雑談しながらご一緒することができました。
色々毒のあるトークも出来、とても楽しかったです。
なんと最後にP5駐車場から鍋平駐車場まで送ってもらっちゃいました。ありがたやー。
これで3日間の山行終了です!
帰りはひがくの湯でひとっ風呂浴びて飛騨牛カレーを食し帰阪しました。
2023年09月26日 11:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/26 11:13
帰りはひがくの湯でひとっ風呂浴びて飛騨牛カレーを食し帰阪しました。
おまけ。
朝は槍ヶ岳、夜は甲子園。
すごい振れ幅(笑)
2023年09月26日 19:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/26 19:49
おまけ。
朝は槍ヶ岳、夜は甲子園。
すごい振れ幅(笑)

感想

9/25(月)、26(火)に遅めの夏季休暇を取得して4連休にし、当初西穂〜槍ヶ岳縦走を予定してましたが、メンバの都合がつかず泣く泣く断念。
晴れ予報なのでじっとしてられず、結局ソロで槍ヶ岳に行くことにしました。
9/23(土)は妻の実家がある富山に一緒に帰省して、9/24(日)深夜に一人で新穂高に向かいました。
急遽決めた山行なので、有料駐車場(深山荘)の予約が取れず、ぶっつけ本番で乗り込みました。
日曜の明け方なので、週末登山者がまだ下山しておらず、覚悟はしていましたが一番勝手の良いP5駐車場は一杯でした。6:00から開く有料駐車場を待つ、という選択肢もありましたが、少しでも早く歩き始めたかったので、一番遠い鍋平駐車場に停めることにしました。といってもこちらもほぼ満車。車止めるのも一苦労です。
初日は新穂高〜左俣林道〜双六小屋〜三俣山荘。荷物をデポして鷲羽岳往復で終了。
翌日は黒部源流ピストン〜双六小屋〜西鎌尾根〜槍ヶ岳。
最終日は槍ヶ岳〜槍平〜右俣林道〜新穂高、という行程でした。
天気が良くてとにかくサイコーの3日間でした。
あと、魅力的な人に沢山出会えたのも素晴らしい思い出となりました。
ソロもいいものですね。
しばらくこの思い出をおかずに飯が食えそうです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら