記録ID: 6161507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剣岳
2023年08月27日(日) 〜
2023年08月28日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:02
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 3,777m
- 下り
- 3,805m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:21
距離 21.7km
登り 2,470m
下り 1,419m
14:51
2日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 11:17
距離 21.8km
登り 1,303m
下り 2,380m
16:28
ゴール地点
天候 | 雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
前回の剱岳をリベンジしたく、再び室堂へ。
立山曼荼羅やプログを見るたびにフツフツとみなぎる闘志が湧き、立山に向かいました。
予報に反し天気は晴れ。先週の経験から、昼からは夕立が来るなと思い、しっかり装備を整えて室堂を出発。
立山曼荼羅を満喫体感したく、雄山から巡ることに。本山では祝詞をいただき参拝。立山から富士に白山を望みつつばんざーいって、あんなに万歳が気持ちよかったのは人生初。なんだか不思議な感覚でした。
幸せなのも束の間、真砂岳付近にて案の定の雷雨⚡️。
通り雨でしたが、しっかり洗礼を受けながら浴歩みを進め無事に小屋まで到着。
小屋に着いてお茶をする頃には雨も上がり、夕焼けまで見れました。『山の醍醐味てこれか〜』などと感じつつ、
夕食タイム。山小屋とは思えないボリューム、
そして美味い‼️いつぞやの椎茸事件の小屋とは裏腹に大満足で、ゆっくり疲れを癒しました。
翌日は4時過ぎに起床。お弁当の朝食を食べて5時過ぎに出発。濡れた雨具も乾燥室のおかげですっかり乾き、心地よく剱岳を目指します。
まあ気をつけてそれなりの体力あって、天候に逆らわなければさほど大変なコースではないというのが私の感想。
若かれし時に挑んだ早月尾根コース日帰りの方が俺的にはきつかったかなあと。
良くも悪くも、いろいろなレベル間の方が登ってるなあと実感。自戒の意味を含め体力は最大の装備ですね。
私は私自身もっと歳を重ねたら、
このルートからは到底登れないなあって思いました。
※アルペンルートが軌跡に入ってしまっています🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する