ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6544984
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳・風に吹かれ 山頂に独り佇む

2024年03月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
9.8km
登り
976m
下り
972m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:50
合計
6:26
8:45
19
9:04
9:10
9
9:19
9:19
8
9:27
9:27
11
9:38
9:38
15
9:53
10:03
74
11:17
11:24
66
12:30
12:32
26
12:58
13:17
17
13:34
13:35
29
14:04
14:04
26
14:30
14:32
9
14:41
14:42
7
14:49
14:49
4
14:53
14:53
6
14:59
15:01
10
 快晴の八方尾根を歩いて唐松岳へ行きました。午後から曇りましたが素晴らしい眺望を楽しみました。早朝の幻日環はとても幸運でした。
天候 晴れのち曇り 気温 白馬村7時−12℃ 16時4℃ 山頂−12℃暴風15m/s
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・八方尾根スキー場第三駐車場。トイレあり。ゴンドラ駅まで5分。
https://www.happo-one.jp/access/parking/

・八方アルペン券往復(ゴンドラアダム・アルペン・グラッド)4100円。登山届の提出が必須(コンパス可)。ゲレンデを滑走して下山する際はリフト券が必要。
https://www.happo-one.jp/ticket/
コース状況/
危険箇所等
・八方池山荘〜八方池ケルン:前日の新雪が10〜30cm。先行者のトレースがあり締ってはいたが、踏み抜くのでスノーシュー装着。右手に白馬三山、左手に五竜岳鹿島槍ヶ岳の絶景。

・八方池ケルン〜丸山ケルン:下ノ樺から急登。先週溶けて締った雪の上に新雪が50cmほど。もろくて歩き難かった。西からの暴風は10〜15m/sで地吹雪を伴う。突風は20m/s。強烈な向かい風はさらに歩き難かった。

・丸山ケルン〜ヘリポート:アイゼンに換装。岩稜帯の急登が2回。暴風に煽られ北側に滑落注意。また、最後の急登は吹き溜まりで踏み抜くので、南側へ落ちないように注意。雪深いので下まで滑落はしない。

・ヘリポート〜唐松岳:後立山連峰と立山連峰の絶景。今年は雪が少なく雪庇も小さい。当日最後の登頂者となり山頂独り占め。13時20分に山頂を出発すれば、グラッドリフト最終15時20分に間に合う。
前橋を3時20分に出発。白馬村には5時55分に到着。一帯は過冷却水滴が朝霧となって漂い、村内に霧氷が発生。
2024年03月11日 05:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 5:55
前橋を3時20分に出発。白馬村には5時55分に到着。一帯は過冷却水滴が朝霧となって漂い、村内に霧氷が発生。
国道148号の街路樹も霧氷。すごいぞ。
2024年03月11日 05:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 5:56
国道148号の街路樹も霧氷。すごいぞ。
天神坂から眺めるモルゲンの白馬三山と五竜岳。
2024年03月11日 06:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 6:05
天神坂から眺めるモルゲンの白馬三山と五竜岳。
五竜岳、武田菱、遠見尾根。
2024年03月11日 06:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
3/11 6:06
五竜岳、武田菱、遠見尾根。
ヘリポートと唐松岳頂上山荘、牛首。唐松岳は見えない。
2024年03月11日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
3/11 6:07
ヘリポートと唐松岳頂上山荘、牛首。唐松岳は見えない。
白馬鑓ヶ岳。小鑓と南山稜。
2024年03月11日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
3/11 6:07
白馬鑓ヶ岳。小鑓と南山稜。
杓子岳。双子尾根と杓子沢。
2024年03月11日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 6:07
杓子岳。双子尾根と杓子沢。
白馬岳。主稜と三合尾根。頂上宿舎が雪に埋まっている。
2024年03月11日 06:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
3/11 6:07
白馬岳。主稜と三合尾根。頂上宿舎が雪に埋まっている。
白馬大橋から眺める日の出。朝霧でハロのように輝く。
2024年03月11日 06:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 6:30
白馬大橋から眺める日の出。朝霧でハロのように輝く。
光芒に虹が発生している。
2024年03月11日 06:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 6:30
光芒に虹が発生している。
川霧も発生して、さらに幻想的に。これは大気光学現象のチャンスと思い田園地帯へ急ぐ。
2024年03月11日 06:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 6:31
川霧も発生して、さらに幻想的に。これは大気光学現象のチャンスと思い田園地帯へ急ぐ。
やはり発生した幻日。空気中の氷晶によって屈折し虹色となって、または光となって現れる現象。太陽と同時に虹が見られるのはハロと幻日だけ。
2024年03月11日 06:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 6:42
やはり発生した幻日。空気中の氷晶によって屈折し虹色となって、または光となって現れる現象。太陽と同時に虹が見られるのはハロと幻日だけ。
観察する角度を変えると環に。素晴らしい幻日環。
2024年03月11日 06:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
3/11 6:43
観察する角度を変えると環に。素晴らしい幻日環。
移動して雪原。ハロがまだ続く。
2024年03月11日 06:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 6:51
移動して雪原。ハロがまだ続く。
朝霧が流れていくさまは圧巻。絶景慣れしているが、一連の天候現象に感動した。
2024年03月11日 06:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 6:52
朝霧が流れていくさまは圧巻。絶景慣れしているが、一連の天候現象に感動した。
1時間以上撮影でうろうろして、やっと第三駐車場に停めた。20台ほどでガラガラ。8時始発のゴンドラアダムに乗って八方尾根へ。
2024年03月11日 07:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 7:31
1時間以上撮影でうろうろして、やっと第三駐車場に停めた。20台ほどでガラガラ。8時始発のゴンドラアダムに乗って八方尾根へ。
黒菱平から眺める、長野オリンピックメモリアルと白馬三山。26年前とは思えないな。葛西選手はすごい。
2024年03月11日 08:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
3/11 8:30
黒菱平から眺める、長野オリンピックメモリアルと白馬三山。26年前とは思えないな。葛西選手はすごい。
グラードリフトから眺める、鹿島槍ヶ岳と五竜岳に遠見尾根。
2024年03月11日 08:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
3/11 8:37
グラードリフトから眺める、鹿島槍ヶ岳と五竜岳に遠見尾根。
お約束の冬眠中。
2024年03月11日 08:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 8:40
お約束の冬眠中。
八方池山荘。
2024年03月11日 08:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 8:40
八方池山荘。
快晴の青空で好天に見えるが、すでに八方山に地吹雪が上がっている。爆風は予想していたので気にしない。
2024年03月11日 08:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 8:46
快晴の青空で好天に見えるが、すでに八方山に地吹雪が上がっている。爆風は予想していたので気にしない。
右には天狗平、白馬三山。白馬大雪渓はちょうど写真の中央部辺り。
2024年03月11日 08:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:46
右には天狗平、白馬三山。白馬大雪渓はちょうど写真の中央部辺り。
やすべさんとバッタリ。昨日山荘泊で、早朝出たが強風と新雪で途中撤退したそうだ。お疲れさまでした。私は暴風やラッセルなど気にしないので行きますよ。のんびり撮影しながら。
2024年03月11日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
3/11 8:59
やすべさんとバッタリ。昨日山荘泊で、早朝出たが強風と新雪で途中撤退したそうだ。お疲れさまでした。私は暴風やラッセルなど気にしないので行きますよ。のんびり撮影しながら。
左には五竜岳と遠見尾根、鹿島槍ヶ岳。やはり積雪が少ないな。
2024年03月11日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 9:11
左には五竜岳と遠見尾根、鹿島槍ヶ岳。やはり積雪が少ないな。
第二(息)ケルンと不帰嶮。右から天狗の大下り、キレット、一峰、二峰と三峰、唐松岳、丸山。
2024年03月11日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:19
第二(息)ケルンと不帰嶮。右から天狗の大下り、キレット、一峰、二峰と三峰、唐松岳、丸山。
人の顔に見える八方ケルン。
2024年03月11日 09:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 9:26
人の顔に見える八方ケルン。
すでに風は10m/sを越えている。気温−3.8℃。ザックの温度計では−8℃だった。
2024年03月11日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 9:34
すでに風は10m/sを越えている。気温−3.8℃。ザックの温度計では−8℃だった。
八方池は雪の下。逆さ白馬三山は心の目で見る。祠どころか周りの石碑まで露出している雪の少なさ。
2024年03月11日 09:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:36
八方池は雪の下。逆さ白馬三山は心の目で見る。祠どころか周りの石碑まで露出している雪の少なさ。
強風の八方尾根。BCの方が半分以上かな。頚城山塊と北信五岳。
2024年03月11日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 9:46
強風の八方尾根。BCの方が半分以上かな。頚城山塊と北信五岳。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳。山頂部から地吹雪が上がる。こっちも暴風だぜ。風に吹かれて歩く。
2024年03月11日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
3/11 10:08
五竜岳と鹿島槍ヶ岳。山頂部から地吹雪が上がる。こっちも暴風だぜ。風に吹かれて歩く。
五竜岳。その山頂からは八峰キレットと鹿島槍の眺望が素晴らしい。手前の尾根は大黒岳。
2024年03月11日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 10:08
五竜岳。その山頂からは八峰キレットと鹿島槍の眺望が素晴らしい。手前の尾根は大黒岳。
鹿島槍ヶ岳。北壁と天狗尾根。中央下が西遠見山と遠見尾根。
2024年03月11日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
3/11 10:08
鹿島槍ヶ岳。北壁と天狗尾根。中央下が西遠見山と遠見尾根。
丸山も地吹雪が上がる。あの辺りは、不帰嶮の上から抜けてくる日本海からの風をもろに受ける。極寒と爆風。
2024年03月11日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 11:00
丸山も地吹雪が上がる。あの辺りは、不帰嶮の上から抜けてくる日本海からの風をもろに受ける。極寒と爆風。
日本海の水平線、頚城山塊、越後三山も見える。
2024年03月11日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 11:00
日本海の水平線、頚城山塊、越後三山も見える。
暴風抜けるシュカブラ。
2024年03月11日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:03
暴風抜けるシュカブラ。
シュカブラと白馬三山。
2024年03月11日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
3/11 11:04
シュカブラと白馬三山。
シュカブラと地吹雪。
2024年03月11日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:16
シュカブラと地吹雪。
丸山ケルンと白馬三山。15m/sの暴風。まだまっすぐ立っていられるが、気温が−10℃で体感温度は−20℃以下。凍傷防止のためゴーグルとバラクラバ装着。
2024年03月11日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 11:20
丸山ケルンと白馬三山。15m/sの暴風。まだまっすぐ立っていられるが、気温が−10℃で体感温度は−20℃以下。凍傷防止のためゴーグルとバラクラバ装着。
頚城山塊。左から新潟焼山、火打山、妙高山。
2024年03月11日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 11:20
頚城山塊。左から新潟焼山、火打山、妙高山。
乙妻山と高妻山。白い稜線は越後駒ヶ岳、中ノ岳、兎岳、大水上山、丹後山。
2024年03月11日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:20
乙妻山と高妻山。白い稜線は越後駒ヶ岳、中ノ岳、兎岳、大水上山、丹後山。
標高は2500mを越え、五竜岳、鹿島槍ヶ岳を真横で見る。
2024年03月11日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 11:20
標高は2500mを越え、五竜岳、鹿島槍ヶ岳を真横で見る。
左からヘリポートのピーク、唐松岳、Dルンゼ、不帰嶮三峰。
2024年03月11日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 11:32
左からヘリポートのピーク、唐松岳、Dルンゼ、不帰嶮三峰。
これ以上標高を上げると、杓子岳と白馬岳が見えなくなる。
2024年03月11日 11:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:33
これ以上標高を上げると、杓子岳と白馬岳が見えなくなる。
暴風がシュカブラを描く。
2024年03月11日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 11:44
暴風がシュカブラを描く。
五竜岳と遠見尾根、二本松尾根の美しい景色。
2024年03月11日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 12:01
五竜岳と遠見尾根、二本松尾根の美しい景色。
ヘリポートのピークに上がると立山連峰。予想では午後から曇る。
2024年03月11日 12:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 12:28
ヘリポートのピークに上がると立山連峰。予想では午後から曇る。
唐松岳へ向かう。よく見ると先行者は2名だけ。私の後ろはみな引き返した。12時30分だからな。写真撮り過ぎてゆっくりし過ぎた。
2024年03月11日 12:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 12:31
唐松岳へ向かう。よく見ると先行者は2名だけ。私の後ろはみな引き返した。12時30分だからな。写真撮り過ぎてゆっくりし過ぎた。
シュカブラ。2名とすれ違い、北ア主稜線は私だけとなった。暴風15m/sの強風が吹き付ける。先月の蔵王山に比べればそよ風。立って歩ける。
2024年03月11日 12:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 12:51
シュカブラ。2名とすれ違い、北ア主稜線は私だけとなった。暴風15m/sの強風が吹き付ける。先月の蔵王山に比べればそよ風。立って歩ける。
唐松岳山頂独り占め。13時20分に山頂を出発すれば15時20分のリフト最終に間に合うのだ。
2024年03月11日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
3/11 13:00
唐松岳山頂独り占め。13時20分に山頂を出発すれば15時20分のリフト最終に間に合うのだ。
気温−12℃ 15m/sの爆風で、三脚にザック下げて撮影。バラクラバとゴーグルしてても私と分かるのはなぜ?
2024年03月11日 13:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
3/11 13:06
気温−12℃ 15m/sの爆風で、三脚にザック下げて撮影。バラクラバとゴーグルしてても私と分かるのはなぜ?
唐松岳山頂から南方面。五竜岳、後立山連峰、飛騨山脈。
2024年03月11日 13:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:10
唐松岳山頂から南方面。五竜岳、後立山連峰、飛騨山脈。
唐松岳山頂から南西方面。立山連峰。
2024年03月11日 13:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:10
唐松岳山頂から南西方面。立山連峰。
唐松岳山頂から北西方面。欅平、黒部渓谷、宇奈月。
2024年03月11日 13:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:10
唐松岳山頂から北西方面。欅平、黒部渓谷、宇奈月。
唐松岳山頂から北方面。天狗平、白馬鑓ヶ岳、乗鞍岳、天狗原。
2024年03月11日 13:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:10
唐松岳山頂から北方面。天狗平、白馬鑓ヶ岳、乗鞍岳、天狗原。
唐松岳山頂から北西方面。頚城山塊、北信五岳、四阿浅間。
2024年03月11日 13:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:10
唐松岳山頂から北西方面。頚城山塊、北信五岳、四阿浅間。
15m/sの爆風でも習慣の山座同定。目の前の五竜岳。左の白岳に薄っすらと夏道。その麓に五竜山荘。
2024年03月11日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:11
15m/sの爆風でも習慣の山座同定。目の前の五竜岳。左の白岳に薄っすらと夏道。その麓に五竜山荘。
左から前穂高岳、吊尾根、奥穂高岳、槍ヶ岳。手前は新越乗越、岩小屋沢岳。
2024年03月11日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:11
左から前穂高岳、吊尾根、奥穂高岳、槍ヶ岳。手前は新越乗越、岩小屋沢岳。
針ノ木岳、マヤクボ沢、スバリ岳、赤沢岳。この稜線の下に関電トンネル。
2024年03月11日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:11
針ノ木岳、マヤクボ沢、スバリ岳、赤沢岳。この稜線の下に関電トンネル。
水晶岳、鷲羽岳。
2024年03月11日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:11
水晶岳、鷲羽岳。
赤牛岳。左の尾根が読売新道。後ろに黒部五郎岳。
2024年03月11日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:12
赤牛岳。左の尾根が読売新道。後ろに黒部五郎岳。
薬師岳。美しいカール群。
2024年03月11日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:12
薬師岳。美しいカール群。
立山。雄山、御前沢氷河、大汝山、富士ノ折立、内蔵助氷河。
2024年03月11日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 13:12
立山。雄山、御前沢氷河、大汝山、富士ノ折立、内蔵助氷河。
真砂岳、真砂尾根に内蔵助山荘が見える、真砂沢、別山。
2024年03月11日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:12
真砂岳、真砂尾根に内蔵助山荘が見える、真砂沢、別山。
剱岳、八ッ峰、熊の岩。
2024年03月11日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:12
剱岳、八ッ峰、熊の岩。
白萩山、赤ハゲ、白ハゲ。
2024年03月11日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:12
白萩山、赤ハゲ、白ハゲ。
毛勝三山。毛勝山、釜谷山、猫又山。
2024年03月11日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:12
毛勝三山。毛勝山、釜谷山、猫又山。
白馬鑓ヶ岳。白馬岳の山頂部がちらり。
2024年03月11日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:13
白馬鑓ヶ岳。白馬岳の山頂部がちらり。
小蓮華山、乗鞍岳、天狗原、赤倉山。
2024年03月11日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:13
小蓮華山、乗鞍岳、天狗原、赤倉山。
新潟焼山、火打山。ライチョウ生息の北限だが見たことが無い。手前は金山と天狗原山。
2024年03月11日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:13
新潟焼山、火打山。ライチョウ生息の北限だが見たことが無い。手前は金山と天狗原山。
妙高山。
2024年03月11日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:13
妙高山。
乙妻山と高妻山。左に守門岳。東洋一の大雪庇。
2024年03月11日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:13
乙妻山と高妻山。左に守門岳。東洋一の大雪庇。
左から越後駒ヶ岳、シラビソ廊下、中ノ岳、兎岳、大水上山、丹後山、越後沢山、下津川山。手前は黒姫山、戸隠山。
2024年03月11日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:13
左から越後駒ヶ岳、シラビソ廊下、中ノ岳、兎岳、大水上山、丹後山、越後沢山、下津川山。手前は黒姫山、戸隠山。
左から八海山、巻機山、会津駒ヶ岳、平ヶ岳。
2024年03月11日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:13
左から八海山、巻機山、会津駒ヶ岳、平ヶ岳。
左から燧ヶ岳、苗場山、至仏山、小至仏山。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:14
左から燧ヶ岳、苗場山、至仏山、小至仏山。
烏帽子岳、岩菅山。志賀高原東館西舘のスキー場。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:14
烏帽子岳、岩菅山。志賀高原東館西舘のスキー場。
左から横手山、渋峠、草津白根山。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:14
左から横手山、渋峠、草津白根山。
根子岳、四阿山、菅平牧場とスキー場。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:14
根子岳、四阿山、菅平牧場とスキー場。
浅間山、黒斑山。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 13:14
浅間山、黒斑山。
八ヶ岳連峰。左から蓼科山、天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山。手前は美ヶ原。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 13:14
八ヶ岳連峰。左から蓼科山、天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山。手前は美ヶ原。
富士山。手前は美ヶ原王ヶ頭、電波塔群。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 13:14
富士山。手前は美ヶ原王ヶ頭、電波塔群。
鉢伏山。奥に鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:14
鉢伏山。奥に鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳。
左から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳。13時15分となりタイムリミットで下山。
2024年03月11日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 13:14
左から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳。13時15分となりタイムリミットで下山。
曇り始めた空。でも美しい上信越山稜の景色を眺め、暴風に吹かれて歩く。
2024年03月11日 14:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 14:00
曇り始めた空。でも美しい上信越山稜の景色を眺め、暴風に吹かれて歩く。
午後の日差しに、陰り始めた五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
2024年03月11日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 14:25
午後の日差しに、陰り始めた五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
地吹雪とガスでハロのような色彩。
2024年03月11日 14:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 14:41
地吹雪とガスでハロのような色彩。
西日に陰る白馬三山。
2024年03月11日 14:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 14:44
西日に陰る白馬三山。
さらば五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
2024年03月11日 15:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 15:00
さらば五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
誰もいない八方尾根。
2024年03月11日 15:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 15:00
誰もいない八方尾根。
リフトで下る兎平。ハロが現れた。
2024年03月11日 15:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 15:26
リフトで下る兎平。ハロが現れた。
留守番ごくろうさま。さて帰るか。
2024年03月11日 15:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 15:57
留守番ごくろうさま。さて帰るか。
撮影機器:

感想

 
 13年経った東日本大震災、能登半島地震で被災された方々に、この景色を捧げる。

 3月も三週目に入り、大学と高校の二次試験や中学校の卒業式が行われている。小学校や幼稚保育園も卒業の準備に忙しない。児童生徒の入れ替わりと言えば簡単だが。別れと出逢いがある時期。感謝と不安を胸に秘め新たな地へと旅立っていく。

 月曜火曜が連休となり、11日月曜は唐松岳へ行き、そのまま北上して柏崎の海岸沿いの旅館に泊まり、12日火曜は妙法寺や弥彦山など花めぐりする予定だった。能登半島地震の被災地域に、些少ながら復興のお役に立ててればと思った。

 しかし5日の時点で12日が悪天候予想となりキャンセル。唐松岳のみ行くことにした。その代わり、今年のゴールデンウイークは新潟県の温泉旅館へ宿泊予約をした。昨年も行って楽しかった。温泉も良いしメシも美味いしな。山はどうした?(笑)

 前橋を3時20分に出発。八方尾根スキー場のゴンドラ始発は8時で、5時に出発しても充分間に合うのだが、白馬三山と五竜岳のモルゲンと日の出が見たくて早出する。上信越高速道とオリンピック道路が出来る前は、406号をひたすら走って5時間はかかった。

 オリンピック道路の日高トンネルを抜けたら、鹿島槍ヶ岳が真ん前に見えた。午前中は快晴予想なのだが、白馬村に入ると朝霧が発生していた。見渡すと一帯の木々は街路樹も含め全て霧氷。気温−12℃で過冷却水滴の朝霧が要因。

 天神坂からモルゲンを眺めて白馬大橋へ移動。ちょうど稜線から日の出。太陽の光芒が朝霧と川霧に反射屈折して虹色になっていた。これは虹現象のチャンスと思い、田園地帯へ引き返す。

 ちょうど田園地帯に入るところで幻日を発見。路駐して撮影。平日の早朝で迷惑が掛からなかった。幻日は空気中の氷晶によって太陽光が屈折し虹色となって、または光となって現れる現象。約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。

 太陽高度と方位によって虹の現れ方が異なるので、少し南へ移動。幻日環が現れた。太陽が天頂にないので上下に完璧に繋がらないが、素晴らしい大気光学現象。サンピラーやブロッケン、蜃気楼や環水平アークなどを幾度も見て絶景慣れしているが感動した。太陽と虹を同時に見られるのはハロと幻日だけ。

 その後は朝霧が漂う田園地帯へ移動。白馬五竜スキー場の東側あたり。雪原を流れる朝霧はきれいだった。結局1時間以上白馬村内をうろうろして、第三駐車場に7時半に到着。装備してゴンドラ駅へ。

 すでに20名ほど並んでいた。外国人が多くなった。コロナ以前に戻った。ニセコのように、どんどん金使ってもらうとありがたい。アルペン券を購入して並ぶ。平日でおひとり様でも余裕でアダムに乗れた。

 グラードリフト始発8時40分待ちとなり、黒菱平で白馬三山と長野オリンピック女子滑降スタート地点メモリアルを撮影。葛西選手は未だにワールドカップに出場しており素晴らしい。まさにレジェンド。

 動き出したグラードリフトに乗る。左手に五竜岳と遠見尾根に鹿島槍ヶ岳の雪景色。素晴らしい。八方池山荘から取り付き。昨日の新雪を鑑みてスノーシューを装着。青空のもと歩いていく。入山者の半分以上がBCの方。

 出発してすぐにやすべさんとバッタリ。昨日から山荘泊して早朝出発したが、強風とノートレースで、下の樺で引き返してきたとの事。次の機会があるでしょう。私は暴風も新雪も予想していたので撤退する気など全くない。

 八方池を過ぎた辺りで西からの強風と突風。風速は10m/sを越えていた。気温は−8℃だが、体感温度は−15℃くらいかな。下の樺からの急登はテレベータ上げて歩いた。それにしても素晴らしい雪景色。何度も来ているが感動する。

 上の樺の急登を越えると丸山ケルンへ。ここでアイゼンに換装。なぜなら岩稜帯に入り足場が狭くなるから。凍傷対策でバラクラバとゴーグルを装着。ここで暴風や時間を気にして引き返す方が多かった。

 のんびりと撮影しながら歩いていくので抜かれる。気が付けばヘリポートに着いたときに入山最終者になっていた。立山と剱岳を眺めて山頂へ。先行者は2名だけで山頂手前ですれ違った。唐松岳山頂に13時に到着。ずいぶんのんびりしたな。西風の向かい風だから速くは歩けないのもある。

 山頂は15m/sの暴風と気温−12℃。体感温度は−20℃以下。風に吹かれ独り佇む。苦労して三脚立ててザックを吊るして記念撮影。飛ばされずに済んだ。予想通り午後から曇りでガスが立山方面からやってきた。暴風でも山座同定の撮影は習慣化している。

 暴風を切り裂いて下山。私の経験から13時20分に山頂を出発すれば、15時20分のグラードリフト最終に間に合う。ヘリポートに登り返して振り向き、立山と剱岳に挨拶。また来年も来れると良いなと。

 ひと気のない丸山。尾根からは遥か八方池付近に数名見えるだけ。誰もいない。西日となり影が差す五竜岳と白馬三山。下山も撮影しながら淡々と歩いた。予定通り15時10分に八方池山荘に到着。2時間で下りてきた。リフトとゴンドラを乗り継いで下山。

 このスキー場は、アルペン券を買いスキーで下山する際は、リフト券を購入しなければならない。BCの方はアルペン片道券で確かにゲレンデを滑らない。1回券が600円だから、それを買えばいいのかな?数年前にチケット売り場でその話をしたら、午後券を買ってくださいと言われた。6000円もする。正式に問い合わせてみよう。

 暮れゆく白馬村をあとにして帰路へ。日高トンネルに入るときにサイドミラーを見たら、来た時と違い鹿島槍ヶ岳はガスの中だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

ぐろさん こんばんは。
やすベーさんレコで唐松岳へ登っているのは前もって知りましたよ。
多くの方が引き返した八方尾根を登って来たのですね、素晴らしい山岳写真を撮りながら下山時間を読みながらいつもながら流石ですね。
山頂に到着時は貸し切り状態、ゆっくりと山岳景色や写真撮りに専念できたでしょう。
お疲れ様でした。
2024/3/13 20:19
いいねいいね
1
おはようございます、yasioさん。
翌日も天気が良ければ雪山から花めぐりになる予定でしたが、北ア日帰りです。前日まで降雪でしたが、低気圧が東へ抜けるのが遅く影響が残って暴風です。分かってはいたので気にしませんでした。逆に風がガスを流しますから眺望は良いだろうと。ただ西側は気圧の谷で曇り気味でしたね。

 唐松岳は7回目の登頂ですので、経験から下山期限時刻が分かっていました。山頂には10分ほどしかいられませんでしたが、充分に景色を楽しみました。登りは強烈な向かい風でしたので、早くは歩けませんでしたが、下山は押してくれますので余裕でした。
2024/3/14 8:55
グロさん
こんばんは
さすがです。
だてに重さを身に着けてませんね。
これだけの爆風の中を沢山の写真を撮りながらの唐松岳まで行って帰る。
まだまだ行けそうです。
恐れ入りました。
2024/3/13 20:20
いいねいいね
1
おはようございます、いいゆさん。
三月になりましたが、寒の戻りで真冬になりました。気温も風も景色も。たぶん5年前だと思いますが、人生で一番強い風を経験したのも唐松岳山頂でした。その時は25m/sの風と30m/s以上の突風で立っていられませんでした。翌日には上の樺でテントごと飛ばされて亡くなった方が居ました。それを新聞で見て無事に帰れて良かったと思いました。3月下旬になれば天気も安定してくると思いますが、17日から20日春分の日の間の山間部は雪予報ですね。
2024/3/14 9:02
おはようございます😃
この日、前泊して、やすべーさんと唐松チャレンジしてました。
私は爆風におののき撤退しましたが、あの爆風が「そよ風」とは…😲経験値が違うとはいえ感覚の違いにビックリです。
八方池からの下山は、やすべーさんとは別々に好き勝手に歩いてので、お会いできずに残念。クマさんのようなホンモノのグロさんに会ってみたかったです😅
2024/3/14 6:37
いいねいいね
1
おはようございます、maroeriさん。
やすべさんとバッタリしたときに、いらっしゃっていると伺いました。何方だろうと登りながら見ましたが、分かりませんでした。八方池まで行かれたんですね。八方山から強風でしたからね。

 先月蔵王山へ行ってきたのですが、気温は−4℃でそれほど寒くは無かったですが、馬の背で猛烈な暴風にあいました。15〜20m/sで刈田岳や熊野岳では真っ直ぐ立っていられませんでした。今まで経験した中では5年ほど前の唐松岳山頂で、25m/sの暴風と30m/sの突風で立っていられず、這いつくばって移動しました。あとは赤岳や乗鞍岳、仙ノ倉山でも経験しました。雨や雪は着たりすれば良いですが、強い風は防ぎようがないので無理と感じたら撤退するのが良いです。人が飛ばされるのをこの目で見てきましたからね。
2024/3/14 9:10
いいねいいね
1
グロさん、こんにちわ
八方池山荘の上でバッタリ、もしかして来るかな?と思いました。
グロさんが仰っていた朝霧、綺麗ですね。
里が穏やかな朝は、山頂は爆風に変わるのか⁈と思ってしまいました。先月、私の撤退も霧氷が付くほど静かだったのに こればかりは自然なので仕方ありませんが。
はやり山頂まで行ってきましたね。
私は来シーズン、再チャレンジしたいと思います。

お疲れ様でした。
2024/3/14 17:58
いいねいいね
1
こんばんは、やすべー(山猫🐱)さん。
久々のバッタリ、話を聞けば残念でしたね。モルゲンがきれいに見えたからそれで良しとしましょう。また次がありますからね。

 下の樺からでもトレースがありましたが、アイゼンの方はかなり踏み抜いていました。私は急登と新雪が分かってましたし、総重量100kg超ですので丸山まではスノーシューです。その先からはアイゼンの換装します。足場が狭くなりますからね。これも幾多の失敗と経験から学びました。

 私のカメラの絞りf8〜10設定で、白く明るい雪面ですのでSSが1/400〜1000と短く、暴風がうまく撮影されてません。地吹雪が上がらないとなかなか難しいですよね。ちなみに引き返されて良かったと思います。英断です。丸山までは行けたと思いますが、ヘリポートから先は爆風でした。でも立ってまっすぐに歩けましたからね、ただ気温が−12℃で体感は−20℃以下でしたから厳冬期並みでした。珍しくバラクラバしましたからね。5年前かな、ここで凍傷になりました。それも経験ですよね。次のバッタリは新潟かな。
2024/3/14 20:37
いいねいいね
1
ぐろさん、こんにちは!冬の終わりを告げる唐沢岳。日差しの強さは季節先取りに感じますが、雪は一番多い時期だし、去り行く冬と勢い増す春のせめぎ合いは自分の身をその真っ只中に置いた人しか感じられない瞬間だったのではないかな。名残惜しい今の時期、大切にしたいものですね。
2024/3/16 12:17
いいねいいね
1
 こんばんは、yamaonseさん。
自動車業界の年度末は繁忙期で、鬼のような忙しさに追われております。今月は日曜休みがないので、月曜休みでの息抜きが救いですね。そこでこの北アの景色です。3月で霞んでましたが、立春後に大量降雪したので、そこそこの雪景色を眺めることが出来ました。気温も風も厳冬期並みでしたからね。台風の定義は風速17m/s以上ですので、現地に居なくてもご理解できると思います。風速ちなみに35m/sを越えると人は飛ばされます。いきなりふわっと持って行かれます。凧のように。滑落より怖いですよ。落ちる行先が分かりませんからね。糸の切れた凧です。

 今週火曜キャンセルした新潟は、来週月曜も行きたかったのですが、悪天候で爆風予想ですのでやめました。yamaonseさんも行かれたみかも山へ行く予定です。アカヤシオの開花状況も確認してから行きます。春の花は心躍りますね。

 
2024/3/16 20:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら