記録ID: 676139
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳
2015年07月11日(土) 〜
2015年07月12日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:33
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 2,463m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:06
距離 7.1km
登り 1,638m
下り 293m
14:09
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 9:48
距離 12.6km
登り 823m
下り 2,186m
5:07
45分
宿泊地
14:55
ゴール地点
天候 | 二日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
5時15分のバスで広河原へ。(片道1130円) バスに乗る人の列と、切符を買う列が交差してグチャグチャ・・・。 しかもバスに乗れず、次のバスが来るまで一時間と言われたので、立ち乗りでいきました。1時間長かった〜。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢の雪渓 アイゼン無しで登りましたが、気になる方は軽アイゼンの携行を 踏み跡もしっかりあるので、今日の状態なら、無しでも問題なく行けました。 |
写真
感想
海の日の三連休、私は連休では無いので
晴れ予報が出ている週末に、今シーズン最初のテント泊をしに
北岳にいって来ました。
約一ヶ月ぶりの山登り、テント泊の重装備も重なり、
雪渓を登りきってからの、はしごの連続は正直応えた・・・。
太ももがつりそうでした。でも、トラバース道に入ってからの
咲き乱れる高山植物に疲労もスッカリ忘れ、写真取りまくり。
北岳山荘に到着しテントを設営後、周辺を散策して暇つぶし
日が落ちると一気に肌寒くなり、夜中はソコソコ風が吹いてました。
明け方、テント内ですが簡易温度計で5度程度でした。
軽く食事を取り、間ノ岳までピストン。
こちらも高山植物が至る所で咲いてました。
北岳山荘に戻り、テントを撤収して北岳へ。
帰りは白根御池経由で広河原に戻りましたが、思った以上にこのルートは
キツイですね。結構道荒れてる。次はいいかな^^;
15時ごろ広河原に到着。15時10分のバスに間に合いました。
天気に恵まれた最高の二日間でした。
初夏の北岳・間ノ岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する