ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(白出沢)〜西穂高 日帰り

2015年08月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:21
距離
17.3km
登り
2,987m
下り
1,871m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:10
休憩
1:08
合計
12:18
距離 17.3km 登り 2,987m 下り 1,871m
3:01
0
3:05
19
3:24
32
3:56
53
4:49
59
5:48
21
6:09
6:16
159
8:55
9:15
32
9:47
45
10:32
10:47
51
11:38
11:46
15
12:01
12:04
29
12:33
12:40
35
13:15
13:16
27
13:43
13:44
8
13:52
13:58
20
14:18
8
14:26
19
14:45
18
15:03
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
深山荘登山者無料駐車場は満車120%
帰りは楽々ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
白出沢出合〜重太郎橋
予想以上に整備されている登山道でした。樹林帯を登るため風は有りませんが迷うような箇所や崩落も無し。コース終盤に2箇所沢の崩落したような落石が恐い場所をトラバースします。
重太郎橋〜荷継ぎ小屋跡
切り立った岩切道と急登の林を抜けます。鎖は多数設置されており高度感はそこまで有りませんが、崖からの落石が恐い箇所が多数有るの頭上に注意が必要です。
水場は重太郎橋が豊富です。しばらく進んだ上部の鉱石沢は水が薄いです。
鉱石沢直前の沢がベストと思われる。

荷継ぎ小屋跡〜奥穂高山荘
途中沢の中央の草原を登る以外は延々と急登のガレ場を登ります。
後半から奥穂高山荘の石垣がオベリスク的に見えてくるので、どれだけ進んだかはその大きさで判断できますが、近くなる速度が遅くて萎えます。
1箇所雪渓を避けるルートでは、向かって左側の崖沿いにマーキングが有ります。
雪渓はまだ硬く締まっており、この傾斜だとアイゼン無しは滑落の危険が有ります。
このルートは全体的にペンキのマーキングは下りの登山者向けに付けられているようで、登りでは発見し辛いが正規ルート以外にも踏む跡も多数有るので、勝手に奥穂高山荘目掛けて進めばマーキングには再び出会えます(笑)
但し、ドラムバックサイズの石でも普通にぐらつくので注意。

奥穂高岳〜西穂高
言わずと知れた危険ルートです。通常登山道なら鎖が有るような箇所も鎖も梯子も有りません。地図に特に注意が載ってない箇所も切れ落ちていて、滑落すれば命の保障がない岩場のオンパレード。普段から鎖慣れかつ、鎖無しでも登れる自信の有る方で無いと恐い思いと予想以上に時間を要すると思われます。マーキングが無くても自分でルートを見付けられる実力が無いとガスっただけで右往左往すると思われます。間違いなく荒天時は行きたくないルート。
特筆すれば個人的には逆層スラブは噂ほどの怖さは無く拍子抜けしました。
もっと危険な箇所が多数有る気がしたけど…

新穂高温泉登山口〜白出沢出合&奥穂高山荘〜奥穂高岳&西穂高岳〜ロープウェイ駅
皆さんがレコされてるので割愛
その他周辺情報 白出沢出合〜奥穂高山荘
docomoの携帯はずっと圏外なので、ソロだと何かあっても連絡は不能。
奥穂高岳〜西穂高岳
キジ場が酷くルート上に多数。しかもトイレットペーパーもそのまま。このルートはエキスパートが通るルートなはずなのにマナーが悪すぎるのが残念でした。確かにトイレは我慢できないけど多少ルートを外すとか、紙ぐらいは最低限回収するべき。

帰りに日帰り温泉でひがくの湯
登山者割引100円。髭そりや歯ブラシ、歯間ブラシやら綿棒とアメニティグッズ充実。
うまい棒食べ放題(笑)
真夜中の新穂高温泉登山口は誰も居なかった
2015年08月07日 02:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 2:52
真夜中の新穂高温泉登山口は誰も居なかった
煌々と輝く指導センターに登山届け提出
2015年08月07日 02:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 2:57
煌々と輝く指導センターに登山届け提出
右俣林道は真っ暗闇で少しビビる
2015年08月07日 03:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 3:19
右俣林道は真っ暗闇で少しビビる
近道は4番の標識脇
2015年08月07日 03:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 3:34
近道は4番の標識脇
ガレ場やらロープやらで暗闇では恐い道でした
2015年08月07日 03:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 3:42
ガレ場やらロープやらで暗闇では恐い道でした
穂高平小屋に出るとひと安心
2015年08月07日 03:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 3:54
穂高平小屋に出るとひと安心
ここで後ろから鈴の音がしてビビったら、槍ヶ岳日帰りのトレランの方。直ぐに行ってしまい、人恋しなりました。
2015年08月07日 03:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 3:58
ここで後ろから鈴の音がしてビビったら、槍ヶ岳日帰りのトレランの方。直ぐに行ってしまい、人恋しなりました。
暗闇でペースが上がらず白出沢出合で明るくなってしまった
2015年08月07日 04:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 4:46
暗闇でペースが上がらず白出沢出合で明るくなってしまった
ここで本日二人目の人間に出会えたがやっぱり槍ヶ岳へ。
2015年08月07日 04:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 4:46
ここで本日二人目の人間に出会えたがやっぱり槍ヶ岳へ。
登山道はよく整備されている
2015年08月07日 05:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:10
登山道はよく整備されている
2015年08月07日 05:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:30
一度沢沿いに高巻くけど重太郎橋はまだまだ先
2015年08月07日 05:37撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:37
一度沢沿いに高巻くけど重太郎橋はまだまだ先
西側斜面なので日が当たらず日の出後も涼しい
2015年08月07日 05:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:42
西側斜面なので日が当たらず日の出後も涼しい
振り返ると笠ヶ岳
2015年08月07日 05:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:42
振り返ると笠ヶ岳
一瞬テン泊と間違える資材置場
2015年08月07日 05:43撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:43
一瞬テン泊と間違える資材置場
2015年08月07日 05:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:44
良いこと書いてある
2015年08月07日 05:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:45
良いこと書いてある
重太郎橋
2015年08月07日 05:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:46
重太郎橋
梯子を登って岩切道へ
2015年08月07日 05:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:51
梯子を登って岩切道へ
鎖多数の登山道
2015年08月07日 05:55撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:55
鎖多数の登山道
2015年08月07日 05:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:58
2015年08月07日 05:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:58
2015年08月07日 05:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 5:59
2015年08月07日 06:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:01
2015年08月07日 06:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:05
2015年08月07日 06:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:06
確かに頭大の石が落ちた痕跡が最近ぽかった
2015年08月07日 06:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:07
確かに頭大の石が落ちた痕跡が最近ぽかった
2015年08月07日 06:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:07
沢が見えたら鉱石沢
2015年08月07日 06:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:09
沢が見えたら鉱石沢
標識より手前の方が水量豊富
2015年08月07日 06:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:10
標識より手前の方が水量豊富
鉱石沢
2015年08月07日 06:11撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:11
鉱石沢
チョロチョロなので500mのペットボトルでも汲めないかも
2015年08月07日 06:11撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:11
チョロチョロなので500mのペットボトルでも汲めないかも
350mのペットボトルとソフトボトルで良かった
2015年08月07日 06:16撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:16
350mのペットボトルとソフトボトルで良かった
鉱石沢以降は暫く樹林帯を登る
2015年08月07日 06:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:20
鉱石沢以降は暫く樹林帯を登る
2015年08月07日 06:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:22
2015年08月07日 06:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:24
2015年08月07日 06:37撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:37
奥穂高岳?
2015年08月07日 06:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:38
奥穂高岳?
荷継ぎ小屋跡
2015年08月07日 06:39撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:39
荷継ぎ小屋跡
ここから右奥の沢へ
2015年08月07日 06:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:40
ここから右奥の沢へ
今日のゴールの西穂高岳方面
2015年08月07日 06:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:49
今日のゴールの西穂高岳方面
天狗のコル
2015年08月07日 06:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:49
天狗のコル
ジャンダルム
2015年08月07日 06:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:49
ジャンダルム
中央の草原を進む
2015年08月07日 06:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:51
中央の草原を進む
2015年08月07日 06:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:51
2015年08月07日 06:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:54
2015年08月07日 06:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:59
デカイ笠ヶ岳
2015年08月07日 06:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 6:59
デカイ笠ヶ岳
時々リボン有り
2015年08月07日 07:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:03
時々リボン有り
2015年08月07日 07:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:07
ひたすらガレ場を登る
2015年08月07日 07:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:15
ひたすらガレ場を登る
2015年08月07日 07:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:20
誤って雪渓を右岸に進んで渡れず戻るはめに
2015年08月07日 07:26撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:26
誤って雪渓を右岸に進んで渡れず戻るはめに
左岸にマーキング有り
2015年08月07日 07:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:29
左岸にマーキング有り
引き返して戻る
2015年08月07日 07:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:29
引き返して戻る
滑落の危険有ると思う
2015年08月07日 07:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:34
滑落の危険有ると思う
2015年08月07日 07:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:34
見付けにくいこんなマーキングが所々
2015年08月07日 07:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:42
見付けにくいこんなマーキングが所々
デカイ岩を目指せば正規ルートに合流出来る
2015年08月07日 07:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:51
デカイ岩を目指せば正規ルートに合流出来る
ここからが長い
2015年08月07日 07:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 7:51
ここからが長い
2015年08月07日 08:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:14
2015年08月07日 08:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:32
あと一息
2015年08月07日 08:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:36
あと一息
振り返るとスゴい登った
2015年08月07日 08:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:36
振り返るとスゴい登った
取り敢えず奥穂高山荘到着
2015年08月07日 08:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:45
取り敢えず奥穂高山荘到着
達成感有る白出沢。スレ違い二組。後方登山者は誰も確認出来なかった
2015年08月07日 08:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:45
達成感有る白出沢。スレ違い二組。後方登山者は誰も確認出来なかった
2015年08月07日 08:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:47
流石テラスは賑わってます
2015年08月07日 08:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:47
流石テラスは賑わってます
涸沢カール
2015年08月07日 08:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:48
涸沢カール
去年歩いた表銀座
2015年08月07日 08:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:48
去年歩いた表銀座
前穂高岳方面
2015年08月07日 08:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 8:58
前穂高岳方面
途中割愛して山頂。時間的にガラガラでした
2015年08月07日 09:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
8/7 9:42
途中割愛して山頂。時間的にガラガラでした
ジャンダルム
2015年08月07日 09:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
8/7 9:48
ジャンダルム
待ってろジャンダルム
2015年08月07日 09:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 9:52
待ってろジャンダルム
馬の背
2015年08月07日 09:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 9:54
馬の背
登りよりも下りの方がやっぱり難易度高い
2015年08月07日 09:56撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 9:56
登りよりも下りの方がやっぱり難易度高い
岐阜県側の切れ落ち
2015年08月07日 09:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 9:57
岐阜県側の切れ落ち
長野県側にステップ有り
2015年08月07日 09:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 9:59
長野県側にステップ有り
見上げる馬の背
2015年08月07日 10:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:01
見上げる馬の背
イカツイ
2015年08月07日 10:02撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:02
イカツイ
馬の背のみチャレンジすると言ってた人が挑戦中
2015年08月07日 10:02撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
8/7 10:02
馬の背のみチャレンジすると言ってた人が挑戦中
ロバの耳へ
2015年08月07日 10:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:06
ロバの耳へ
ザイル使ってるペアけっこうスレ違いで会いました
2015年08月07日 10:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:06
ザイル使ってるペアけっこうスレ違いで会いました
こんなところばかり
2015年08月07日 10:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:08
こんなところばかり
2015年08月07日 10:11撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:11
2015年08月07日 10:13撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:13
2015年08月07日 10:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:14
落ちたら仏様
2015年08月07日 10:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:15
落ちたら仏様
2015年08月07日 10:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:15
2015年08月07日 10:18撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:18
岐阜県側を巻いて
2015年08月07日 10:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:19
岐阜県側を巻いて
2015年08月07日 10:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:20
耳へひたすら崖登り
2015年08月07日 10:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:21
耳へひたすら崖登り
高度感にも耐性が戻ってきて
2015年08月07日 10:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:22
高度感にも耐性が戻ってきて
2015年08月07日 10:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:24
そろそろ垂直慣れしてきた
2015年08月07日 10:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
8/7 10:24
そろそろ垂直慣れしてきた
とにかく鎖は使わない課題に挑んだ
2015年08月07日 10:25撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
8/7 10:25
とにかく鎖は使わない課題に挑んだ
ロバの耳からのジャンダルム
2015年08月07日 10:25撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:25
ロバの耳からのジャンダルム
今度は長野県側の崖を通過
2015年08月07日 10:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:31
今度は長野県側の崖を通過
振り返るとロバの耳と奥穂高岳
2015年08月07日 10:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:31
振り返るとロバの耳と奥穂高岳
今年はザック背負って直登
2015年08月07日 10:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:32
今年はザック背負って直登
バツ印から真っ直ぐ上に
2015年08月07日 10:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:33
バツ印から真っ直ぐ上に
腕力確実なホールドで挑む
2015年08月07日 10:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:35
腕力確実なホールドで挑む
下を見ると稜線だから高度感は無い
2015年08月07日 10:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:35
下を見ると稜線だから高度感は無い
残置ハーケンに足を乗せて最後のステップを登ると
2015年08月07日 10:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:38
残置ハーケンに足を乗せて最後のステップを登ると
噂のお助けアイテムを発見したけど下り用かな?
2015年08月07日 10:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:38
噂のお助けアイテムを発見したけど下り用かな?
ここまで登ると流石に高くて恐い
2015年08月07日 10:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
8/7 10:38
ここまで登ると流石に高くて恐い
貸し切りのピーク
2015年08月07日 10:39撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:39
貸し切りのピーク
1年振りののエンジェル
2015年08月07日 10:43撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
8/7 10:43
1年振りののエンジェル
槍ヶ岳
2015年08月07日 10:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:44
槍ヶ岳
奥穂高岳
2015年08月07日 10:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:44
奥穂高岳
前穂高岳
2015年08月07日 10:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:44
前穂高岳
去年誤ってよくここを登ったなと思う誤った長野県側のルート
2015年08月07日 10:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:44
去年誤ってよくここを登ったなと思う誤った長野県側のルート
進むルート
2015年08月07日 10:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:44
進むルート
下りは正規のルートから
2015年08月07日 10:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:48
下りは正規のルートから
2015年08月07日 10:50撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:50
2015年08月07日 10:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:54
裏側から見るジャンダルムダサい
2015年08月07日 10:55撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:55
裏側から見るジャンダルムダサい
ずっとこんなところばかり
2015年08月07日 10:55撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:55
ずっとこんなところばかり
楽しい岩場登続く
2015年08月07日 10:55撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:55
楽しい岩場登続く
2015年08月07日 10:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:57
岳沢ヒュッテ
2015年08月07日 10:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:57
岳沢ヒュッテ
2015年08月07日 10:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:59
2015年08月07日 10:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 10:59
この辺りからすれ違う人が増え出した
2015年08月07日 11:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:01
この辺りからすれ違う人が増え出した
2015年08月07日 11:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:05
こから長野県側に稜線を巻いて行くがマーキングがあまり無いので適当に下るが問題なし。ちなみに去年も登りで適当に登った記憶が…
2015年08月07日 11:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:07
こから長野県側に稜線を巻いて行くがマーキングがあまり無いので適当に下るが問題なし。ちなみに去年も登りで適当に登った記憶が…
2015年08月07日 11:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:09
2015年08月07日 11:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:10
天狗のコルに向けてひた下る
2015年08月07日 11:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:10
天狗のコルに向けてひた下る
2015年08月07日 11:13撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:13
2015年08月07日 11:13撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:13
2015年08月07日 11:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:15
2015年08月07日 11:16撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:16
このスラブの鎖が見付けづらくみんな恐い思いして尖った箇所を登ってる(笑)俺も去年そうだった
2015年08月07日 11:18撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 11:18
このスラブの鎖が見付けづらくみんな恐い思いして尖った箇所を登ってる(笑)俺も去年そうだった
2015年08月07日 11:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 11:19
2015年08月07日 11:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:19
2015年08月07日 11:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:21
2015年08月07日 11:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:22
2015年08月07日 11:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:22
2015年08月07日 11:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:23
天狗の頭が見えてきた
2015年08月07日 11:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 11:23
天狗の頭が見えてきた
2015年08月07日 11:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:23
この稜線のルートど真ん中に臭物が…
2015年08月07日 11:27撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 11:27
この稜線のルートど真ん中に臭物が…
2015年08月07日 11:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:30
ひた下る
2015年08月07日 11:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:30
ひた下る
息抜き出来る下り道
2015年08月07日 11:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:33
息抜き出来る下り道
天狗の頭
2015年08月07日 11:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:33
天狗の頭
2015年08月07日 11:37撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:37
2015年08月07日 11:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:38
ビバークポイントなためそこら中から臭気が…
休憩に不向きかな
2015年08月07日 11:39撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:39
ビバークポイントなためそこら中から臭気が…
休憩に不向きかな
天狗の頭に向けていきなり垂直鎖
2015年08月07日 11:43撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 11:43
天狗の頭に向けていきなり垂直鎖
2015年08月07日 11:43撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:43
2015年08月07日 11:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:45
間の岳
2015年08月07日 11:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:46
間の岳
鎖以降は切れ落ちてない急登
2015年08月07日 11:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:46
鎖以降は切れ落ちてない急登
2015年08月07日 11:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:48
2015年08月07日 11:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:51
上高地
2015年08月07日 11:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:53
上高地
岐阜県側から怪しいガスが増えてきた
2015年08月07日 11:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:54
岐阜県側から怪しいガスが増えてきた
また切れた岩場が始まります
2015年08月07日 11:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:54
また切れた岩場が始まります
2015年08月07日 11:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 11:57
振り替えって下を見るとやはり急登
2015年08月07日 12:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:03
振り替えって下を見るとやはり急登
2015年08月07日 12:04撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:04
天狗の頭からのルート
頭の写真取り忘れた(笑)
2015年08月07日 12:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:05
天狗の頭からのルート
頭の写真取り忘れた(笑)
2015年08月07日 12:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:06
逆層スラブ手前のなんちゃってスラブ
2015年08月07日 12:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:07
逆層スラブ手前のなんちゃってスラブ
2015年08月07日 12:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:08
2015年08月07日 12:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:08
細いルートを越えると
2015年08月07日 12:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:09
細いルートを越えると
2015年08月07日 12:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:09
噂の逆層スラブ
2015年08月07日 12:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:10
噂の逆層スラブ
言うほどの事はない
2015年08月07日 12:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:10
言うほどの事はない
乾いてればグリップするし、鎖無しでも下れました
2015年08月07日 12:11撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:11
乾いてればグリップするし、鎖無しでも下れました
見上げてみて
2015年08月07日 12:11撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:11
見上げてみて
2015年08月07日 12:13撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:13
2015年08月07日 12:17撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:17
2015年08月07日 12:17撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:17
2015年08月07日 12:19撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:19
間の岳
2015年08月07日 12:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:20
間の岳
西穂高岳見えてきた
2015年08月07日 12:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:22
西穂高岳見えてきた
中々そびえ立ってる
2015年08月07日 12:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:23
中々そびえ立ってる
2015年08月07日 12:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:24
2015年08月07日 12:25撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:25
岐阜県側からのガスの量が増えてきた
2015年08月07日 12:27撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:27
岐阜県側からのガスの量が増えてきた
2015年08月07日 12:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:28
ガスが増えてきてるのでペースアップ
2015年08月07日 12:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:28
ガスが増えてきてるのでペースアップ
2015年08月07日 12:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:28
2015年08月07日 12:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:31
2015年08月07日 12:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:31
2015年08月07日 12:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:33
単独の女性とこの時間にすれ違いました。本日ロープウェイで上がったらしく最悪テントでビバークすると力強い方でした
2015年08月07日 12:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:33
単独の女性とこの時間にすれ違いました。本日ロープウェイで上がったらしく最悪テントでビバークすると力強い方でした
間の岳ピーク
2015年08月07日 12:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:34
間の岳ピーク
誰かもう少し立派な標識置いてあげて
2015年08月07日 12:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:34
誰かもう少し立派な標識置いてあげて
まだまだ続く峰峰
2015年08月07日 12:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:34
まだまだ続く峰峰
また下らされて
2015年08月07日 12:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:35
また下らされて
2015年08月07日 12:37撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:37
2015年08月07日 12:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:40
西穂高岳じゃないのね
2015年08月07日 12:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:42
西穂高岳じゃないのね
2015年08月07日 12:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:44
2015年08月07日 12:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:45
2015年08月07日 12:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:47
2015年08月07日 12:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:49
2015年08月07日 12:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:51
先行者グループが登り中
2015年08月07日 12:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:52
先行者グループが登り中
2015年08月07日 12:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:54
2015年08月07日 12:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:54
2015年08月07日 12:55撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:55
2015年08月07日 12:55撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:55
ここから巻いた先に最後の核心部
2015年08月07日 12:56撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:56
ここから巻いた先に最後の核心部
2015年08月07日 12:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:57
垂直に上がれば
2015年08月07日 12:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 12:58
垂直に上がれば
ここで13:00にも関わらず最後のすれ違いのペアの方に遭遇!
2015年08月07日 13:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:00
ここで13:00にも関わらず最後のすれ違いのペアの方に遭遇!
P1
2015年08月07日 13:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 13:00
P1
2015年08月07日 13:04撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:04
2015年08月07日 13:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:05
2015年08月07日 13:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:08
直ぐに西穂高岳
2015年08月07日 13:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
8/7 13:08
直ぐに西穂高岳
2015年08月07日 13:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:08
2015年08月07日 13:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:10
2015年08月07日 13:11撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:11
人が居るピークは奥穂高岳以来
2015年08月07日 13:13撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:13
人が居るピークは奥穂高岳以来
下るルートで以下は割愛
2015年08月07日 13:13撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:13
下るルートで以下は割愛
ここから雷雲が確認出来たので早足
2015年08月07日 13:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:42
ここから雷雲が確認出来たので早足
2015年08月07日 13:52撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:52
2015年08月07日 13:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 13:53
この辺りから遠くで雷鳴&大粒の雨ポツポツ来たのでダッシュで下山
2015年08月07日 14:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 14:21
この辺りから遠くで雷鳴&大粒の雨ポツポツ来たのでダッシュで下山
賑わう西穂高岳山荘
2015年08月07日 14:25撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 14:25
賑わう西穂高岳山荘
ロープウェイでサクッと下山
2015年08月07日 15:26撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8/7 15:26
ロープウェイでサクッと下山
撮影機器:

感想

去年は興味から天狗のコルからの変則的なショートカットルートで挑んだジャンダルム。
やはり奥穂高岳〜西穂高岳を歩ききらなければ制覇したとは言えない引っ掛かりがあった。
自分の実力試しに鎖を使わないで無事縦走できました。
コース的には岩場の連続で危険を抜けば最高に楽しいルートでしたが、前半の暗闇にびびりペースが上がらず。最終的には予定より遅れて、ピラミッドP以降は雷の不安を抱えながらダッシュで下山するはめに。
先月越えた八峰キレットや不帰キレットとはやはり比較にならない難コースでしたが、達成感もそれに見会うものでした。
すれ違いでかなり遅立ちの人がいて驚いた。奥穂高山荘に着くのが16:00位になるはずな計画なのかな?
また、西穂高岳には意外と軽装の人が多かったのも印象的でした。
流石に日帰りは疲れましたが最後のロープウェイが気持ちを楽にさせてくれるのが救いだったかな!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

お疲れ様です。
stonerさん、こんにちは。
穂高平小屋で追い越して行ったものです。
その節は大変失礼しました。

奥穂から西穂へ縦走。すごいですね。
あの時「槍ですか?」と聞かれたニュアンスからして、この方は奥穂方面なんだろうな、とは思っていましたが、まさか西穂縦走日帰りとは恐れ入りました。

このコースずっと憧れていましたが、日帰りでは無理かな、と思っていました。
stonerさんの記録を参考に、自分も可能性を探ってみたいと思います。

また機会がありましたらよろしくお願いします。
2015/8/10 16:57
Re: お疲れ様です。
こちらこそ失礼しました。
心細く林道を歩いていたので、音楽を聴きながら現れたときには怖くないのかなって関心してました。
あっという間に去られてしまい、何となく同胞探していたので、行き先が槍ヶ岳と聞いて少し凹んだんですが(笑)
南岳から槍ヶ岳の日帰りを無事に終えられたようですね。
僕も今度は逆回りで北穂を目指してみたいと思います。
また機会があればこちらこそよろしくお願いします。
2015/8/10 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら