蓮華温泉から朝日〜雪倉〜白馬〜白馬大池周遊。最高のポクポク歩き!


- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,825m
- 下り
- 2,825m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:57
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:44
蓮華温泉〜朝日岳 7:30 4:11 62%
朝日岳〜朝日小屋 0:40 0:23 58%
==========================
(ポクポクハイク) 8:10 4:33 62%
<2日目> 標準CT 実CT 対標準CT比
朝日小屋〜雪倉岳 4:15 1:54 45%
雪倉岳〜白馬岳 3:30 1:32 44%
白馬岳〜白馬大池 2:40 1:26 54%
白馬大池〜蓮華温泉 2:00 1:05 54%
==========================
(スピードハイク) 12:25 5:57 48%
天候 | 8/8(土) 快晴 8/9(日) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉Pは公式70台ほどで、WC工事中の為、簡易WCが4〜5個設置。 温泉は、基本的には、16時までの営業。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■蓮華温泉〜朝日岳 危険箇所なし、明瞭。 最初は平らな木道が多く、とにかく花が多い。凄い。 五輪高原以降、スイスチックな牧歌的風景が広がり楽園の様。 最高のポクポク歩き。 ■朝日岳〜朝日小屋 危険箇所なし、明瞭。 木道によるポクポク歩きがメインで、結構下ります。 右手に日本海が広がり、小屋へ伸びる木道の風景は、非日常的。 ■朝日小屋〜雪倉岳(水平道経由) 山と高原地図には、大きくアップダウンとあるも、基本水平道の名の通りの印象。 幾つか雪渓があるが、斜度はなく、特に危険ではない。 但し、運が悪いと、踏み抜いた場合は怖いかもしれない…。 燕岩以降、雪倉への登りが延々続くが、登り易いトレイルでスピードが出せる。 が、偽ピークが続き、少々登りが長い印象。 ■雪倉岳〜白馬岳 雪倉避難小屋まで下り、その後、登り基調。 こちらも延々登りが続く。 ■白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池 白馬から一気に鞍部へ下り、その後、小蓮華へ登り返すが、あっという間。 その後、一旦下るがまた登り返し。 それを過ぎるとポクポク歩きで、白馬大池の美しい容姿を眺めながら歩ける天空トレイル。 ■白馬大池〜蓮華温泉 大石ゴロゴロのトレイルだが、浮石少ないため歩き易い。 ちょっと長い感じはあるが、特に危険箇所なしで全体的に歩き易い一般道。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉(〜16時まで)@¥800(内湯+野点風呂。野点のみは¥500) |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
地図では、この付近に冷たい湧水があるらしいですが、コップ持ってウロウロしましたが見付けられず…涙
後でわかりましたが、ここより随分と先の木道分岐を右に取るみたいです。
地図わかりにく!!
21時、下着のみで睡眠開始。
0時頃、寒くなってきてダウンジャケットを着る。
2時、更に寒さを感じ、ダウンパンツも穿く。
これで4時半までばっちり眠れました。
翌朝スタートは、のんびり6時。
既にテン泊者は誰もいません。
その後、池の畔を散策すると、良いテン場発見!
結露が凄いだろうが、ここなら泊まりたい!!
でも、既に下りて風呂に入る事を考えていた為、どうしても風呂に入りたく。
次回、妻と来て、1泊目にここに泊まろうかな。
右脚、擦過傷に打撲傷で、現在、強く打ち付けた太ももの一部がビックリする位腫れています。
生脚はこういうリスクがあります。
感想
本当は、別の山行計画を立てていたのですが、
金曜に安曇野市へ出張が入った為、計画を変更。
朝日−雪倉、白馬大池の周遊を計画しました。
人気の山域や派手な山は避けたく、
静かな山歩きを楽しみたいという非常に強い想いがあり、
今回のルートと相成った訳です。
なので、白馬岳はどっちでも良いかな、と思っていたのですが、
朝日が300、雪倉が200、白馬が100名山と、ついでだから踏んでおきました。
<前夜>
蓮華温泉に19時前に到着、まだ5〜6台空きスペースがありました。
隣のおばちゃん、途中まで登ったけど頭痛が酷くて下山、車中泊で友人を待ち、
翌日、蓮華温泉泊との事で、車の前に椅子を出し、飲みながら色々談笑しました^^
お陰で楽しく過ごせました、ありがとうございました。
<1日目>
蓮華温泉は、docomoでも完全に圏外です。(随分下の道路からずっと圏外)
その為、電源を切って寝たので、目覚まし無しとなり、
予定より目覚めが遅かった為、随分遅いスタートとなりました。
が、今回のツェルト山行は慰労ハイク。
とにかくのんびり歩いて山を楽しむという目的のため、特に急ぎません。
普段撮らないような花々の写真を沢山撮り、沢山立ち止まり、のんびり歩きました。
そののんびり歩きに、最高にぴったりな牧歌的で平和なトレイルで、
終始笑顔で、本当に癒されました。
花園三角点手前より広々視界が開けてきますが、もう最高なんです。
五輪高原は、まさに思い描いていた美しい天空の遊歩道で、
これほど素晴らしい所は他に知りません。
水場も豊富にあり、冷たくて美味しいのなんの!!
先だっての中ア主峰全山縦走時に飲んだ越百山の水がめちゃくちゃ美味しかった為、
水場があれば、全部の水場で是非飲んでみたいと思っています。
そして、朝日岳山頂ですが、300名山とは思えない素晴らしい絶景と雰囲気!
今回の4座(小蓮華含む)の中で、最も好きな山頂でした。
ここはまた絶対来よう!そう思いました。
<居酒屋テン場>
今回もまた、飲みメンバーに恵まれ、先ずはYさんとULハイク談義で飲み、
その後、Fくんもテントや軽量ザック、ランシューの話題で飲み、
更に、超面白いTちゃんの参戦で色々大笑いしましたw
Yさん、Fくん、Tちゃんと、みな個性的で気の良いハイカーさんたちばかりで、
また、何処かのテン場で飲みたいと思いました^^
その後、我々山ヤにとって、非常に重要な仕事をされてるおっちゃんも参戦。
蓮華Pで隣になった方で、非常に気の良い方で、
山談義って性別や年齢関係なしに、誰とでも盛り上がれるのが良いですよね!
20:30頃まで飲み続け、とても楽しい時間を過ごせました。
この日、9時間以上飲み続けなわたくし笑
そうそう、Yさんから、白馬大池にめちゃくちゃ可愛いバイトちゃんがいると聞き、
わたしは1泊の予定を2泊に、Fくんは、白馬テン場を白馬大池テン場へ変更w
<睡眠/軽量化検証>
夜は、軽量化の一環で、シュラフが本当に必要か、これが気になってた為、
持参したシュラフを使わず、ヴィヴィのみで寝てみました。
上は、ファイントラックのメッシュ、下は下着のみで先ずはトライ。
21時〜0時頃までは、それで寒さを感じる事なく眠る事が出来ました。
その後、寒さを感じ、上だけダウンジャケットを着て、また2時間眠れました。
底冷えする時間帯になると、かなり寒くなってきたので、
ダウンパンツと靴下を穿いたところ、全く寒さを感じる事なく眠れました。
気付いたら4:30で、既に多くのテン泊者は、出発の準備中でした。
結論として、盛夏で2,500M程度までのロケーションであれば、問題なさそうです。
同程度の条件で南アなら尚問題なさそう。
<2日目>
元々、起きた時間にスタートすれば良い、のスタンスだった為、
4:30に起きてからもゆっくり朝食を取りました。
なんせ、2日目の移動距離は20km程度の為、普段よりだいぶ短め。
しかも、白馬大池に泊まる方向だった為、その場合、僅か15km程になり、
かなり余裕です。
2日目ものんびり歩くつもりでしたが、たっぷり寝たせいか、身体が動き、
結局、いつもみたいなペースで歩いてしまいました。
お陰で、Tちゃん、おっちゃん、Fくんと、次々追い付き、ビハインド解消。
1日目に続きド快晴で、最高の稜線歩きとなりました。
また、雪倉山頂で静岡ご夫婦に伺いましたが、山頂手前で、
TJARの阿部選手とすれ違った事を知りました。
普通に挨拶を交わしましたが、気付かなかったなんて残念!!
白馬岳は、ついでに小屋で生を飲みたいなと思って行ったのですが、
その頃には、大池で泊まるより、蓮華で風呂に入りたい想いが勝っていた為、
往復の時間も勿体ない気がして、結局小屋には行きませんでした。
白馬岳から白馬大池までは、また気持の良い稜線歩きになります。
左手を見ると、縦走してきた山々が見え、正面には美しい大池。
ほんとこの歩きもまた最高のトレイルでした。
大池テン場は、次回妻とのんびりハイクする時に、栂池から行って泊まりたいです。
ただ、メインのテン場は、人でごった返していてガヤガヤし過ぎており、
また、WCの匂い、発電機の騒音もあり、テンションが下がりました。
大池の畔へ移動すると、静かで素敵なテン場がありました。
小屋入口からはかなり離れるので、色々不便かもしれませんが、
あんな喧騒の中テント張るより、随分マシと思いました。
<総括>
パッと思い付きで決めたコースでしたが、もうこれはMy No.1縦走ルートです。
特に、花園三角点〜朝日岳、三国境〜白馬大池(白馬はパスで可)の区間は、
まさに今の自分が求めていたポクポク歩きがありました。
是非、今回行けなかった妻を連れていきたい、心からそう思いました。
朝日岳、めちゃくちゃ気に入りました。
合計距離: 32.91km
累積標高(上り): 3023m
累積標高(下り): 2987m
EK度数:33+30+15=78(参考値:1日目23.4 2日目54.6)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2年前に栂池〜八方まで縦走したときにこっちの方もよさそうだな。と思って
蓮華温泉発着で計画したことがあります。
当時確かテレビ番組でも見たような…。
あらためて最高に素晴らしいルートだと再認識させられました。
私もいつか行ってみたいルートです
sm1959さん、コメントいただきありがとうございます。
栂池〜八方ですか、それは楽しそうなルートですね!
実は私、八方〜栂池という真逆ルートを計画していたのです笑
なんだか光栄です^^
今回のルートは、ほぼ前日に決めまして、
一応、ざっとヤマレコで似たルートで予習しました。
山関係の雑誌やTVなど、自ら積極的に観る事が無いですので、
いつも地図を見て、良さそうな行程の縦走路はないかな〜と探し、
良さそうなのがあれば、ヤマレコで似たルートを探し確認します。
今回のルートは、天気に恵まれさえすれば、本当に最高のポクポク歩きを楽しめます
最近の山行で、気付かない蓄積疲労があるのではと思い、のんびりと。。。
でも、結局2日目は、いつも通り歩いてしまいましたが^^;
日帰りでも行けるルートですが、
是非、のんびりテン泊で楽しんで頂きたい楽園です!
見るからに楽園じゃないですか!
い〜な〜、朝日岳・・。うらやまし〜!!
また、翌日の白馬大池!これすごいんですよね〜!
写真見てたら行きたくなってしもた・・。
空の色がまたすごいですね〜。さては天気に相当恵まれましたね!!
この時期の北アは、混雑回避のため行く山やコースの選択に難儀しますが、最高の選択されてるじゃないですか!思いつきで決めたコースでこれって、messiahさんの嗅覚がすごい!
chaoさん、コメントいただきありがとうございます^^
ここ、まさに楽園ですよね〜〜〜
朝日岳へのトレイル、本当に最高で気に入りました!
あんなに素敵なのに、歩いている人はまばらで、青空の楽園をポクポク歩くあの幸福感、
もう毎年ここ行っちゃおうってな気分です!
翌日の白馬大池を望みながら歩く稜線漫歩も最高で、
ここを選択した自分、エライ!って本気で褒めながら歩いてました
chaoさん、もし、泊まりで行けるのであれば、このルート、本当にお薦めですよ^^
もちろん、日帰りでも行ける範疇ですが、
このポクポク歩きは、是非泊まりでのんびり味わってほしいです
chaoさんの次の山行計画も気になりますね〜〜〜
初めまして。福島ラーメンの街に住む者です。
12〜14日に2泊3日(白馬大池&朝日小屋泊)で縦走するので、大変参考にさせていただきました。
白馬大池のめちゃくちゃ可愛いバイトちゃんには会えたんですか?
megarithさん、はじめまして、コメントいただきありがとうございます。
福島ラーメン、てっきりご当地ラーメンかと思い調べたところ、
なんとお世話になっている棒ラーメンでしたか!
これは重要ですね
さてこのコース、元々逆コースを考えていたので、
実は、megarithさんと同じルートでした。
でも、結局現地について当日の朝、何となくフィーリングで変更したのですが、
きっと逆コースでも、素晴らしい景観を得られながらの歩きになるのではと思います。
天気が良いと良いですね!
肝心なめちゃくちゃ可愛いバイトちゃんですが、ビアを買う際にお会計してくれ、
ちょっとお喋りもしました
Yさんの言ってた子は、確実にこの子だ、とすぐにピンときましたよ笑
でも、女性の可愛い判断が大甘なわたくしには、その他の子たちも充分可愛かったです
megarithさん、楽しみですね!笑
本当に良い天気で、何か持ってるって何ですか?教えてもらいたいです。たぶん日頃の善行なんでしょうね。そりゃ、僕は持ってないわけだ(涙)
ちょうど僕も、山の喧騒が無さそうなルート探していたところです。お盆の土日テン場は、何処も人だらけでしょうし、駐車場の心配もありますし。
ここら辺も見てたところでナイスタイミングのレコとなりました、ありがとうございます。安曇野から2時間というのが長いですけど。
白馬大池かなあって考えていましたが、なんだか俗っぽい感じなのですね。
天気もありますが、もうちょい検討してみます。
kazさん、コメントありがとうございます^^
日頃の善行という言葉、我が辞書に載っていませんでした笑
山を愛す、山に愛される、そんな関係になれたら良いですね
ところで、最近、喧騒を離れた山歩きがしたいため、
北ア奥部か、南ア南部へ行きたいなぁと思い、色々計画立てています。
今回のルートは、本当に最高でした。
アクセスは非常に大変でしたが、バスなどに乗ったりしなくて良い分、
まぁまだマシかなと割り切りました…。
今、考えている山行計画があり、もしお互いの都合が合えば、
是非テン泊で歩きたいですね。
(今度はシェルターではなくテントにします)
南アなので、kazさん方面からは、アクセスは楽そうですよ。
また別途メッセージしますね
12日〜13日1泊で同じコースに行く予定です。
とても参考になりました。自分は朝日小屋宿泊なんですが、テン泊に憧れつつまだ一回もしたことがありません。
可愛いアルバイトさん探しに行ってきます(笑)
rokumeisiさん、はじめまして&コメントいただきありがとうございます。
このルートは本当にお薦めです。
蓮華〜朝日小屋までは、比較的すぐですので、充分な
もう泊まりを満喫する事間違いなしです
小屋の食事は、噂通り美味しかったです。
これで、生があったら完ぺきなんですけどね!
小屋泊は2度だけ経験あり、一度は白馬で暴風でテント崩壊し、緊急避難。
2度目は、初めての計画小屋泊で、シーズン前に赤岳頂上山荘にて。
天候や時期もあり、いずれも空いていましたので快適でしたが、
ハイシーズンですと大変らしいですね
テン泊は、確実にプライベートスペースを確保出来るのが良いので気に入ってます。
白馬大池の可愛いバイトちゃんと会えるのが楽しみですね!
もう少しお喋りすれば良かったと後悔しています^^;
返信ありがとうございます。
富山方面にお越しの際は連絡ください。わかる範囲でご案内します。ただ登るのは速いくはないですので、着いてはいけませんけど・・
rokumeisiさん、ご丁寧にありがとうございます^^
富山の方なんですね!
最近、お知り合いになる方、富山の方が多く、何だか縁があります。
本来の予定では、明日、親不知海岸に到着している予定でした。
今年は縁がなかったので、来夏トライへと変更しましたが、
その際は、是非よろしくお願いいたします^^
蓮華温泉ですか〜
行きたい行きたいと思い続けて早2年が過ぎた場所です(>_<)
やっぱり素敵ですね!!
レコ拝見してたら軽量泊に挑戦していこうかな〜なんて思っちゃいました!
影響されやすい…(^^;
私もかわいいバイトちゃんに会いに行ってこようかな♡笑
kazuhaさん、コメントいただきありがとうございます^^
蓮華温泉からの周回ルート、本当に良かったですよ〜♪
素敵な天国トレイルが続き、本当に楽しくて最高ですよ
そして、軽量化は非常に重要ですよね、
それによって、本来の楽しさである「山を歩くこと」そのものが楽しめますから^^
軽量化する事により、体力も長持ちしますし、安全に山行出来ます。
是非検討してみださいね〜♪
白馬大池の可愛いバイトちゃんにも是非!
大人気ですね、彼女
このコースは、逆回りで歩いたことがあります。花が多く、気持ちの良い稜線を歩けますね。しかし、私は2泊3日でした。白馬山荘と朝日小屋に泊まり、のんびり歩きました。今回の貴方の山行は天候に恵まれ、青い空と夕焼けがものすごくきれいですね。また歩いてみたいです。
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。
逆回りで歩いた事があるのですね^^
このルートは、天気が良ければ、本当に最高のポクポク歩きが楽しめますよね。
無理なく楽しむには、2泊がベストだと思いました。
大池側からなら、白馬で1泊、朝日で1泊がちょうど良さそうな感じですね。
ここは、次回は是非、我が妻を連れて行きたいなと思いました
sireotokoさんも是非、久しぶりにこのルートを堪能されては如何でしょうか。
私はこのルート、本当に気に入ってしました^^
messiahさん、こんにちは。
大きなザックを背負っての山行もされるのですね。
それにしても、ポクポクハイクなのにCT比 62% とは凄いのひと言!
流石です。
これだけ景色も花も綺麗だと、気持ちよかったでしょうね。
レコを見ているだけで、こちらも幸せになってきました。
朝日岳方面はまだ行ったことが無いので、是非歩いてみたいです。
お疲れ様でした!
trekkerさん、コメントいただきありがとうございます^^
テン泊用のザックといっても、37Lですので(見た目は30L位にしか見えません)
たいして大きくはなく、一般的なハイカーさんの日帰り程度です。
重量も10kgs以下ですので、背負うのも楽なものです^^
食料、飲料水、酒、つまみを除いたベースパック重量は4.3kgsですので、
普通の人の日帰りザックよりも軽いと思います。
今回、最初からのんびり山行と決めていたので、珍しくコンデジも持って行きました。
おかげで、沢山立ち止り、沢山写真を撮りましたので、選ぶのが大変でした笑
(500枚以上撮りました)
朝日岳、まだ行かれた事がないのなら、是非行ってみてください!
ばっちり推奨いたします!
本当に素晴らしいルートでしたよ
すぐにこれがコメントできるとは、すばらしい
私は、百名山なら言えますが、、、200、300 把握されているんですね
>朝日が300、雪倉が200、白馬が100名山
<睡眠/軽量化検証>
これは、非常に興味を持ちました
参考にさせていただきます
私も軽量化には関心があり、なにかと考えていました
まず、テントかな〜
このルート 頭に無かったので、お気に入りに入れさせていただきます
koufaxさん、コメントいただきありがとうございます。
そうなんです、今回は慰労ハイクとし、のんびりポクポク歩いてきました。
2日目はついついいつものペースになってしまいましたが、
短距離だったので、随分と余剰体力を残し終える事ができ、とても楽しめました^^
ところで、私は100名山さえ全部は知りません^^;
100名山のアルプスだけは全部知ってますが、その他山域はサッパリです笑
なので、200、300なんて全く知りません
山と高原地図に記載があるので、登る事を検討する時に初めて知っただけでして笑
軽量化については、先ず見直す必要があるのは、ザックそのものです。
テン泊ですと、皆さん60Lとか当たり前ですよね。
そうなると、重量への耐久性が必要になりますので、
ザック自体が重くなり、2kgs越えは当たり前になっちゃいますもんね
お薦めは、先ずは40L以下で軽量、700g以下が望ましいです。
私のは現在37Lで560gですが、いずれは32L、出来れば30Lを切りたいと思っています。
今回、盛夏という事もあり、以下が削れる事がわかりました。
・シュラフ 479g
・ウィンドストッパー 270g 合計749g
テン泊時に何を持って行って、何を使わなかったか(不要だったか)
確認していくのが、自分に合ったULへと近づいていきますので、
ご興味あれば是非トライしてみてください^^
このルート、絶対最高ですので、激しく推奨します!
私にはめっちゃキツかったコースですが、さすが速いですね〜
コースタイムだけ見るととてもポクポクとは思えません
この縦走コース、ホントに天空の楽園ですよねっ♪
ULにして午前中に行動するのは正解だと思います!
私のときは2日目の雪倉手前からガスでなーーんにも見えませんでしたから。
しまいには稜線で雷雨に遭っちゃうし^^;
たくさんの綺麗な写真見て、やっぱり雪倉リベンジしなくてはっ!と思いました。
本当にお花も展望もすばらしい縦走コース。
私も毎年行く山リスト入り決定です^^
junpieさん、コメントいただきありがとうございます^^
初日の朝日岳へは、本当にのんびり歩いたのですが、
全体を通して、どれだけ遅く歩いても、
標準CTの7割以下になるだろう事が、今回わかりました。
これ以上遅く歩くと、逆に疲れを感じそうです
さて、この縦走コース、本当に最高でした!
僕の中で、No.1コースで、超惚れました
でも、思い起こすと、火打・妙高の高谷池〜火打、〜黒沢池、その後の木道も
すんばらしいポクポク歩きでしたよね!
あちらもまた行きたいなぁ^^
ULにする事により、より安全により速く歩く事が出来、
更に、山を歩くという本来の楽しみを思う存分楽しめるのでお薦めです。
10時過ぎてくるとガス出易くなりますしね
雪倉リベンジが楽しみですね!
僕もまたすぐにでも行きたい程気に入ってます♪
秋の紅葉の時期はどんな感じなんでしょうね〜〜〜
messiahさん こんにちは
今回もツェルトハイクを担いでで居酒屋テン場でいいですね。
私はテントの装備がないので、小屋泊となるため山頂では夜遅くまで深酒の経験がないので、こうゆうの憧れますね。
白馬大池は、デジカメ画像からでもスッゴイ綺麗ですね、夏の強い日差しが池を輝きさせているようでとても良い画像ですね。
でも、今回の一番すきな1枚は、Fさんのウイスキーボトル画像でした。
(この感想、私の山が好きと酒が好きがバレますね)
gontaさん、コメントいただきありがとうございます。
小屋泊は緊急時に2泊、計画泊で1泊だけした事がありますが、
いずれもオフシーズンや悪天候の為、かなり空いていたので良かったですが、
ハイシーズンなどは、知らない人と1つの布団で一緒に寝るらしいので、
狭いながらも、確実に自分のスペースを確保出来るテント/シェルターが必須です 、
私の場合
また、ソロテン泊者は多い為、自然と仲良くなり酒盛りになりますので、
そういうテン場の出会いも素晴らしいですよね^^
白馬大池は、カメラでこれですので、実際に生で見るともっと良いです。
本当に良い山行になりました。
Fくん撮影の夕日に輝く琥珀色、素晴らしいフォトですよね^^
私もとても気に入っています。
ちなみにgontaさんが山好き・酒好きなのは、とうにわかっておりましたよ
いつか一杯やりたいですね!
こんにちは、私も朝日岳興味があって狙っていたのですが2ヶ月前の捻挫が聴いて、急遽白馬大池テント2泊に変更し、軽装で白馬ピストンで本日帰ってきました
itigoitogoさんはじめまして、コメントいただきありがとうございます。
白馬大池に2泊されたのですね!
可愛いバイトちゃん、やっぱりすぐにわかりますよね
Yさん情報では、少々クールな感じ、と伺っていましたが、
ちょっと話し掛けたら、普通に柔らかく返答してくれたので、
クールなのは見た目だけみたいですね^^
それにしても、女性から見ても可愛いと思うという事は、
やはりかなり可愛いという事ですね!笑
看板娘ですね〜〜〜
ところで、捻挫は大丈夫でしょうか?
アンヨは大事にしないといけませんね^^
足は、整骨院で治療中なんですよ。山にいけない=趣味一つ減るのはとても辛いことですので、じっくりと治している所です。雨後かなすぎもよくないみたいなので、先生とお話しながら「山に行く」のも隠さず、テーピング対処法などいろいろ教えていただいているところです^^
大池山荘=ソロテン泊にはアウェー感ありましたね、確かに。今回は仕方なかったですが、お花がたくさん、満天の星、朝日も見れいい場所も取れたので良しとしました。このレコを拝見しまして、朝日小屋に行きたい気持ちがもっと高まりました
itugoitogoさん、ご返信に気付かずすみません!
たった今気付きました
整骨院できちんと治療中だなんてエライですね!
私は、結構ケアは適当なところもあり、将来的に蓄積されたものが出るかも。。。
なので、テーピング知識は欲しいなぁと思っています^^
大池山荘テン場では、ソロテン泊者はアウェイ感があるのですね^^;
なんとなくわかります
わたくしの場合、酒を持ってテン場をウロウロ、
色々な方に喋り掛けに行ってしまうので、
ソロでも結構楽しい酒盛りが出来るのが特技です^^;
ところで、朝日小屋、朝日岳、本当に良かったので、是非是非行ってみてくださいね♪
コメントありがとうございました(*^^*)
後ほどあちらでも返事させていただきます!
このコース、私たちも8月初めに歩いたので思わずコメントです(*^^*)
ルート状況とか、そうそう!雪倉への登り長いんだよーっ!ニセピークつらかったー!って頷きながら読みましたw
でもこの縦走路は本当にいいですよね!
お花満載でテンソン上がりました(≧∇≦)
雪倉から見た白馬方面の景色が心に残ってます♪
朝日岳も朝日小屋のテン場も最高ですよね(≧∇≦)
ruonickさん、コメントいただきありがとうございます^^
ウェディングドレスとミルキーウェイのフォト、あれほんと最高です!
妻にもさせてあげたい、本気でそう思いました
さて、このルート、本当に良いですよね〜
自分的には、今までの縦走でNo.1の稜線漫歩ルートです^^
花も凄いですし、五輪高原辺りの牧歌的景観、
稜線に出ると見える日本海と栂海新道、そして、穏やかな朝日岳。。。
来夏は、絶対に妻を連れて行くと思います。
もし、こんな感じのHappy route、他にもご存じでしたら
是非教えてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する