ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳テント縦走 編笠山〜天狗岳

2015年07月31日(金) 〜 2015年08月02日(日)
 - 拍手
haru26 その他1人
GPS
56:00
距離
20.6km
登り
2,440m
下り
2,145m

コースタイム

1日目
山行
7:13
休憩
0:47
合計
8:00
5:15
55
6:10
6:15
50
7:05
7:10
83
8:33
8:50
25
9:15
9:15
10
9:25
9:30
10
9:40
9:50
30
10:20
10:20
50
11:10
11:15
10
11:25
11:25
110
2日目
山行
8:33
休憩
1:32
合計
10:05
5:10
110
7:00
7:40
30
8:10
8:10
70
9:20
9:25
45
10:10
10:10
28
10:38
10:50
45
11:35
11:45
25
12:10
12:10
10
12:20
12:30
8
12:38
12:38
32
13:10
13:20
20
13:40
13:45
15
西天狗岳
14:00
14:00
75
3日目
山行
2:18
休憩
0:00
合計
2:18
5:55
138
8:13
ゴール地点
天候 7/31曇り/晴れ 8/1晴れ/夕方雷雨 8/2晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高速バス毎日アルペン号 竹橋より前夜22:40発〜観音平
当初美濃戸口までの予定を観音平に変更 一人/\5,800-
4:30頃着 
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
観音平登山口トイレ
水洗紙有りで思ったよりキレイだった
観音平登山口トイレ
水洗紙有りで思ったよりキレイだった
ここから登山開始
ここから登山開始
バス降りてすぐは体が重い
バス降りてすぐは体が重い
タマゴタケ発見!
国有林じゃなけりゃ...
タマゴタケ発見!
国有林じゃなけりゃ...
徐々に大きな岩が増えてきます
徐々に大きな岩が増えてきます
もう少し
視界がひらけた!
視界がひらけた!
やっと着いたー
編笠山
赤岳は雲で隠れ中
編笠山
赤岳は雲で隠れ中
木の上にホシガラスが
木の上にホシガラスが
青年小屋までの岩場が思いのほか面倒だった
青年小屋までの岩場が思いのほか面倒だった
裏のテン場には数張り
水場はまだか〜
裏のテン場には数張り
水場はまだか〜
こ、これは
カモシカですかね?
こ、これは
カモシカですかね?
乙女の水場到着
事前情報では幕営予定のキレット小屋の水場は期待できそうにないのでここでガッツリ汲んで担ぎますよ
乙女の水場到着
事前情報では幕営予定のキレット小屋の水場は期待できそうにないのでここでガッツリ汲んで担ぎますよ
クルマユリ
権現岳まではガレ場が続く
先行のご夫婦は楽しそうに登ってました
仲良さげで好印象
権現岳まではガレ場が続く
先行のご夫婦は楽しそうに登ってました
仲良さげで好印象
権現小屋はスルー
権現小屋はスルー
権現岳山頂はガスって展望なし!
権現岳山頂はガスって展望なし!
梯子は慎重に...長い
梯子は慎重に...長い
下からだとこんな感じ
高度感あるね
これを登るのは嫌だなー
下からだとこんな感じ
高度感あるね
これを登るのは嫌だなー
鎖場が続く
コマクサの群生
着いたー
脱いで干して脱いで干して
一番乗りだったので一等地に幕営
この日は結局3張り 
脱いで干して脱いで干して
一番乗りだったので一等地に幕営
この日は結局3張り 
テン場からの赤岳
ツンツンしてるね~
テン場からの赤岳
ツンツンしてるね~
翌朝はスカッと晴れて雲海が
翌朝はスカッと晴れて雲海が
雲海バックにホシガラス
1
雲海バックにホシガラス
ここからは今回の山行最大の難所
ヘルメットかぶって集中集中
ここからは今回の山行最大の難所
ヘルメットかぶって集中集中
ラクおこさないように
ラクおこさないように
先はまだまだ
ほっと一息
はしごの下は
何もなし
怖っ
もうちょっと
赤岳山頂
無事に着いたー
赤岳山頂
無事に着いたー
山の神様に手をあわせ登頂のお礼
山の神様に手をあわせ登頂のお礼
阿弥陀岳
今日は眺めるだけ
今度また来よう
阿弥陀岳
今日は眺めるだけ
今度また来よう
これから歩く稜線
これから歩く稜線
ここの山小屋に泊まったら気持ち良いだろうな
ここの山小屋に泊まったら気持ち良いだろうな
お茶を購入
おー赤岳かっこいい
おー赤岳かっこいい
来て良かった
イワヒバリさん
横岳山頂
硫黄岳ってまるいね
硫黄岳ってまるいね
柵の中にコマクサが群生
植生保護中だそうな
柵の中にコマクサが群生
植生保護中だそうな
電気柵か...
気をつけましょう
電気柵か...
気をつけましょう
硫黄岳山荘はスルー
硫黄岳山荘はスルー
振り返ると良く歩いたなーと思う
振り返ると良く歩いたなーと思う
もう少し
ひろーい山頂
硬い硬い赤飯おこわのオニギリ
硬い硬い赤飯おこわのオニギリ
ぼーとイワヒバリ見てたら器用に蝶を捕まえて食べてた
ぼーとイワヒバリ見てたら器用に蝶を捕まえて食べてた
硫黄岳の裏手は硫黄岳って感じの様子で
硫黄岳の裏手は硫黄岳って感じの様子で
山びこ荘
人のよさそうな小屋番さん
窓辺にはウソが餌をついばみに来てた
オレンジジュースで元気回復
山びこ荘
人のよさそうな小屋番さん
窓辺にはウソが餌をついばみに来てた
オレンジジュースで元気回復
明日のためにバスの時刻表をパシャリ
明日のためにバスの時刻表をパシャリ
夏沢峠は北八と南八の境界
ここらから山の様子が変わります
夏沢峠は北八と南八の境界
ここらから山の様子が変わります
天狗岳がちらり
気持ちのいい山道
気持ちのいい山道
ここは箕冠山
みかぶりやまと読む
ここは箕冠山
みかぶりやまと読む
根石岳山荘の水場
冷たくて気持ちいい
根石岳山荘の水場
冷たくて気持ちいい
山荘概観
小屋番のお兄さんの感じが良かった
時間に余裕あれば展望露天風呂入りたかったなー
山荘概観
小屋番のお兄さんの感じが良かった
時間に余裕あれば展望露天風呂入りたかったなー
天狗岳!
絵になる山だね
来れて良かった
天狗岳!
絵になる山だね
来れて良かった
東天狗山頂までの道のり
東天狗山頂までの道のり
山頂には団体さん含めたくさんの人が
山頂には団体さん含めたくさんの人が
ザックをデポって西天狗へGO
ザックをデポって西天狗へGO
往復40分程度
お父さん達がおいしそうにコーヒー作ってた
お父さん達がおいしそうにコーヒー作ってた
どっちからでも黒百合ヒュッテに着くけど、今回はすりばち池経由で行くことに
どっちからでも黒百合ヒュッテに着くけど、今回はすりばち池経由で行くことに
遠くに山小屋が見える
遠くに山小屋が見える
池だけど水はなし
池だけど水はなし
大きな岩がごろごろした道を行く
うーん、こっちの道は失敗だったかな
次回は中山峠経由で
大きな岩がごろごろした道を行く
うーん、こっちの道は失敗だったかな
次回は中山峠経由で
やっとついた...
嫁さんは限界ぎりぎりだった様子
お疲れ様
やっとついた...
嫁さんは限界ぎりぎりだった様子
お疲れ様
受付済ませ幕営
テン場はまだ15張り程度
生ビールとアイスでお疲れ様会
受付済ませ幕営
テン場はまだ15張り程度
生ビールとアイスでお疲れ様会
ついでに赤ワインなんぞ買ってみた
少し甘めで飲みやすい
晩御飯をすませた頃に雷雨が
ついでに赤ワインなんぞ買ってみた
少し甘めで飲みやすい
晩御飯をすませた頃に雷雨が
外を眺めるカウンターテーブル
外を眺めるカウンターテーブル
おやつも充実
朝もやの小屋前
渋の湯までは二時間足らずのCTなので
渋の湯までは二時間足らずのCTなので
キノコの撮影大会
キノコの撮影大会
ギンリュウソウ
まるで目玉の親父
まるで目玉の親父
このルートはキノコ天国やー
このルートはキノコ天国やー
個人的感想ですが
登山者に対しとても冷たい印象を持ちました
個人的感想ですが
登山者に対しとても冷たい印象を持ちました
さっさとバスに乗って帰ります
さっさとバスに乗って帰ります
茅野駅前にはこれから登る方々の列が
茅野駅前にはこれから登る方々の列が
バスにちょうどいい時間がなかったので贅沢してあずさで!
駅弁駅弁
バスにちょうどいい時間がなかったので贅沢してあずさで!
駅弁駅弁
うまし!
これまたうまし!
これまたうまし!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら