記録ID: 700919
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳と間ノ岳 快晴登山
2015年08月14日(金) 〜
2015年08月15日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:58
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,173m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:57
距離 6.2km
登り 1,389m
下り 261m
6:15
136分
スタート地点
13:12
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:51
距離 13.9km
登り 784m
下り 2,157m
5:07
41分
宿泊地
15:58
天候 | 14日 曇り 15日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
下山後も同様に乗合タクシーを利用 1200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部梯子ありますが、特に危険な箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止め必要 |
感想
雨天の為、1日延ばして出発。
1日目は小屋までなので、小雨程度で問題なかったです。
ただし、八本歯のコルから高山病?頭が痛くなって脳みそが揺らされてる感じに
(>_<)小屋で偶然にも夕暮れ時に富士山が見れました。
2日目は風は強かったけれど快晴で見晴らし最高の登山となりました。
かつて、登った、甲斐駒、仙丈ケ岳、鳳凰三山が北岳を囲んで感動もUPです。
間ノ岳方面から見る北岳が絵になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する